
破水の原因や尿漏れとの見分け方、破水した時の対処法について
赤ちゃんがお腹の中ですくすくと育ち、出産する日も近づいてきてドキドキしているママはいませんか?出産予定日が近づくと、前駆陣痛やおしるしのほかに「破水」してしまうなんてことは珍しくありません。落ち着いて対処するためにも、今回は破水する原因や、尿との見分け方、破水した時の対処法について一緒に学んでおきましょう!
そもそも破水って何?
赤ちゃんを包んでいる「卵膜」という膜が破れて、中の羊水が外へ流れ出ることを破水と言います。通常であれば、陣痛がきて、子宮口が全開大になってから破水することが多いのですが、陣痛より先に破水する方もみえます。
破水の種類
適時破水
陣痛がきて、子宮口がMAX10cmの全開大になってから破水が起こることを「適時破水」と言います。破水のあとは、陣痛がますます強くなり、お産が進んでいきます。
早期破水
子宮口が全開する前に破水することを「早期破水」と言います。早期破水は、陣痛がすでにあり、子宮口が少し開いてきていてお産が始まっていますので、ほとんどの場合はそのまま出産へとつながっていきます。
前期破水
陣痛がまだなく、子宮口も開いていない状態で破水してしまうことを「前期破水」と言います。破水後にお産が進めば良いのですが、陣痛がなかなか始まらないと子宮内感染のリスクが高まってしまいます。
妊娠37週以降では赤ちゃんの大半は成熟していますので、入院をして感染予防のために抗菌薬が投与され、自然に陣痛が来るのを待つこととなります。ほとんどの場合、24時間以内に陣痛が始まり、お産へとつながります。自然に陣痛がこない場合には、陣痛促進薬が投与されてお産が促されることとなります。
妊娠37週目以前の場合は、赤ちゃんがまだ成長しきれていない可能性が高いので、感染予防の管理をしながらお産が進まないように入院安静となります。
高位破水
子宮口より遠くにある卵膜が破れ、チョロチョロと少量ずつ羊水が流れ出てくることを「高位破水」と言います。尿漏れと勘違いしやすいため、後述する『尿漏れとの見分け方』を参考にしてください。
羊水が一気に減るわけではありませんので、赤ちゃんへの影響は比較的少ないと言われています。しかし、自己判断は危険ですので必ず医師の診察を受けるようにしましょう。
遅延破水
子宮口が全開したにも関わらず、卵膜が破れずになかなか破水が起こらないことを「遅延破水」と言います。この場合はお産が長引いてしまって「常位胎盤早期剥離」につながってしまう可能性がありますので、一般的には医師・助産師が破膜処置をしてくれます。
前期破水の原因は??
お産が始まる前に破水する「前期破水」になってしまう原因で1番多いのが子宮内の感染症なのです。卵膜は、脱落膜・絨毛膜・羊膜の3つの層でできており、このうちの絨毛膜と羊膜が感染すると、炎症を起こして卵膜が破れやすくなってしまうのです。
そのほかには羊水過多や多胎妊娠で子宮内圧が高まっていたり、重い荷物を持ったりして子宮への過度の刺激も卵膜を圧迫してしまいますので、前期破水を起こす原因となります。
尿漏れとの見分け方
臨月以降は、赤ちゃんが成長してお腹が大きくなりますので、子宮が膀胱を圧迫し、尿漏れを経験するママは少なくありません。前述した通り、チョロチョロと破水してしまうということもあり得ますので、尿漏れなのか破水なのかを見分けることはとても重要になってきます。
【破水】
色は透明~乳白色です。血液が混じっていると薄いピンクや黄色っぽく見えることもあります。
水のようにサラサラとしていて、生臭いニオイがします。
自分の意志で止めることはできないという特徴があります。
【尿漏れ】
色は黄色で、アンモニア臭がします。
くしゃみなどの衝撃で、お腹に力が入ったときに出ます。
破水とは違い、自分の意志で止めることができます。
自分で判断が難しい場合は、産院に電話で相談をしてみましょう!!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

妊娠したら考えたい分娩の方法。自然分娩と無痛分娩の違いとは
赤ちゃんと会えるのは楽しみだけど、出産は不安ですよね。そんなプレママ達にとって、無痛分娩は気になるものではな…
ReilyLady / 4601 view

つらい乳腺炎には葛根湯が効く!?乳腺炎に効果的な食べ物とは
おっぱいが痛い、高熱が出てつらい…こんなにも苦しい症状がつきまとう乳腺炎。それが少しでも楽になるとしたら?そ…
tokakko / 3527 view

妊娠初期の辛いつわりの症状を乗り切るためのポイントを紹介!
待望の赤ちゃんを授かることができた喜びもつかの間、吐き気や眠気などのつわりの症状で辛い妊娠生活を送っているマ…
kaeru_5 / 4839 view

パパに知って欲しい!妊娠中ママの4つの心の悩みと体の悩み
妊娠中のママは急激な変化を伴います。それはお腹の中でぐんぐんと成長する赤ちゃんとともに、ママとしての自覚が目…
HF-LIFE / 11707 view

妊娠初期のつらいつわり...こんな食べ物で乗り切ろう7選
妊娠初期は、赤ちゃんが授かった喜びと同時に、体の不調が次々に出てくる時期でもあります。その中でも食べると吐い…
manahaha / 10427 view

いろいろな世代に喜ばれる出産内祝い&お返しオススメ5選
出産してみんなからお祝いをいただいて幸せな時間。そろそろ内祝い贈らなきゃどうしよう…と悩みますよね。いろいろ…
kukka / 9219 view

ベビー服だけじゃない!出産のお祝いで喜ばれたプレゼント5選
出産のお祝い、何を選ぼうか迷ってしまいますよね。ベビー服の他にはどのような物が喜ばれているのでしょうか?
サクマメグム / 6498 view

【女性の体の仕組み】最も妊娠しやすいのは生理前か後か?
妊娠を望んでいる方にとって、妊娠しやすい日の情報は貴重ですよね。妊娠をしやすい日について、噂ではいろんな説が…
ReilyLady / 5188 view

前期破水や早期破水って?慌てないために知っておきたい事
臨月になると気になるのは、出産の兆候から出産に至るまでの事ですよね。出産間際の、少し気にかけていたい破水のこ…
ReilyLady / 5591 view

3姉妹の母をしています。毎日慌ただしいけれど、とても充実した日を送っております。
頼れる人がいないため主人と二人三脚で手探り状態の子育てをしていますので、こういう子育てなどに関する情報がゲットできるサイトの存在はとてもありがたいですφ(..)メモメモ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック