妊娠後期のつわりを軽くしたい!試してほしい5つの方法
一般的に妊娠初期に起こることが多いつわりですが、人によっては後期までつわりが続いたり、後期になってから新しい症状が出たりすることも。つらい後期のつわりをやわらげる方法を調査しました。
①食事を少しずつこまめにとるようにする
妊娠後期の吐き気や胸やけする感じは、子宮が大きくなることによる胃の圧迫感に原因があります。一度にたくさんの量を食べるのではなく、小分けにして少しずつ食事を取るようにしましょう。
胃に消化していない食べ物がずっと残っていることも不快感の原因になるので、ずっと食べっぱなしにするのではなく食事の間隔をあけるようにすると効果的です。
②食後はしばらく横にならずに過ごす
食後すぐに横になってしまうと、胃液が逆流してしまい、気持ち悪くなる原因になってしまいます。食事の後の2時間くらいは横にならずに過ごすようにしましょう。
どうしても体がつらくて横になりたいときは
身体を横向けにし頭の位置を高くして横になると、気持ち悪さが軽減されることがあります。抱き枕を使ってシムス体位になることもおすすめです。
③食事の際の水分を少なくする
食事の際にたくさん水分をとってしまうと、胃液が少なくなることにより消化が鈍くなってしまいます。
水分補給は妊婦さんの大切なお仕事ではあるのですが、できるだけ食事の時間帯を避け、他の時間にこまめにとるようにしましょう。
④消化のいいものを食べる
油ものや辛いものなど、消化しにくかったり刺激があったりするものは、なるべく避けるのがベターです。胃もたれがつらいときは、うどんやおかゆやにゅうめんなど、胃に優しく消化のいいものをチョイスするようにしましょう。
⑤散歩・ウォーキングをする
体が重くて動きにくいので、ついつい家でじっとしてしまうことも多いですよね。ですがあまり動かないでいると、体重の増加につながったり、体力の低下が起こったりしてしまいがちです。
出産時は長丁場になることが多く、体力との勝負になります。ウォーキングや散歩など、できる範囲で体を動かしておきましょう。
気が紛れてつわりを忘れたり、胃の動きがよくなって胃もたれが軽減されたりするのでおすすめですよ。
後期つわりは赤ちゃんが大きくなっている証
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
人気の生理用品「布ナプキン」で健康的なおかあさんに!!
生理中の不快感に悩んでいる方、多いですよね。今回は、大注目の布ナプキンで、どこまで快適に過ごせるか、お伝えし…
サクマメグム / 6023 view
妊活中☆身体のために積極的に摂りたい栄養・サプリ10選
赤ちゃんを授かりたいと願う女性の中では妊娠しやすい体づくりを目指して、【妊活】をされている方も多いのではない…
tokakko / 9797 view
出産内祝いはこれで決まり!内祝いで人気の商品10選
頂いた出産祝いへのお返し。贈るからには喜んでもらいたい!でも産後は慣れない育児で、正直ゆっくりと内祝いを選ぶ…
Le Petit Bateau / 7695 view
妊娠中にチェック!出産費用の平均と節約できるポイントとは?
出産にかかるお金や手続きについて、妊娠中に進めておきたいこととは?また産前産後に節約したいポイントをご紹介し…
サクマメグム / 5357 view
妊娠する前に知っておきたい、胞状奇胎とは?その原因や症状
胞状奇胎という言葉を聞いたことがありますか?妊婦さんの500人に一人の割合で発症するというものです。その原因…
ReilyLady / 6517 view
初期だけじゃない!妊娠後期にあるつわりの症状とその原因
つわりは妊娠初期だけじゃなかったの!?実は妊娠後期にもつわりはあります。今回は後期にあるつわりの症状と対策を…
oppekeizm / 6750 view
妊婦が悩まされる便秘を薬に頼らずに健康的に解消する方法5選
女性は男性に比べると便秘になりやすいです。今まで便秘に悩まされたことがなかった人でも、妊娠して体内で様々な変…
まきっぺまきまき / 3596 view
出産祝いに悩んだらカタログギフトを贈ろう♪おすすめ5選
出産祝いに何を贈るのか迷ってしまったら、カタログギフトのプレゼントはいかがですか?出産祝い専用のカタログなら…
tujico / 5571 view
妊娠による症状はつわりだけじゃない!ママを悩ます妊娠の症状
妊娠中の症状と言ったら、つわりのイメージだけど他にはどんなことが起こるの?妊娠して初めて分かった、妊娠期間中…
ReilyLady / 6059 view
主人、娘、猫3匹と暮らすアラサー主婦です。フリーランスのライターとして活動しています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック







