突然ですが、出産を控えたプレママの皆さん。
出産費用について、不安に思ったことはありませんか?

妊娠期間中はできるだけ不安要素を少なく過ごしたいですよね。
ネットで調べても、難しい言葉だらけで、結局よく分からない!ということもしばしば。

分かりやすい言葉でお金の手続きや、制度についてまとめました。

初めての出産を控えていると、分からないことだらけだし、特に出産費用については、かなり不安に思うことが多々ありますよね。

そもそも出産育児一時金って何?

妊娠や出産は病気ではないので、病気で病院にかかるのと違い、保険は使えません。
ということは、諸々の費用は全額自己負担という事になります。
妊娠は嬉しいけど、これはありがたくないですよね。

そこで、救済措置として設けられている制度が、出産育児一時金です。

出産一時金とは、健康保険か、国民健康保険に加入していることが条件で、妊娠4か月以上の妊婦さんが出産すると、赤ちゃん1人につき42万円の支給がされますという制度です。
産科医療保障制度の対象外施設での出産の場合は、40万4千円となります。

病気ではないので、妊娠は保険の適応外です。

病気ではないので、妊娠は保険の適応外です。

病気ではないことは分かっていても、多額の出産費用は悩みの種ですよね。

出産育児一時金の直接支払制度とは?

出産費用は、平均して40~50万円かかると言われています。
一度自分で全額払ってから出産育児一時金の申請をする事で、42万円戻ってくると思っている方も多いのではないでしょうか?

直接支払制度を利用すれば、出産育児一時金が直接病院や助産院に支払われ、差額が出た分だけ自分たちで支払をすればよくなります。
もちろん、出産費用が42万円以内に収まれば、その差額は手元に入ってきます。

直接支払制度を利用すれば出費も軽くなります。

直接支払制度を利用すれば出費も軽くなります。

はじめから多額の出産費用を準備しなくても、出産育児一時金より出た差額分の支払だけで大丈夫です。

どうしたら制度を利用できるの?

出産育児一時金直接支払制度と利用するには、出産する施設が厚生労働省に届け出している必要があります。
まずは、直接支払制度を利用したい旨を、産院さんに伝えましょう。

また、産院さんによっては直接支払制度ではなく「受取代理制度」として行っているところもありますので、分娩予約の際に、確認しましょう。

直接支払制度と受取代理制度は、ほぼ同じ制度ですが、手続きの方法が少し異なります。

◆直接支払制度の申請の流れ◆
①産院さんに直接支払制度を利用したい旨を伝える。

②分娩の予約から、退院までの間に産院さんから必要書類をもらう。

③必要事項を記入して、産院さんに提出する。

◆受取代理制度の申請の流れ◆
①産院さんに受取代理制度を利用したい旨を伝える。

②産院さんより受取代理制度の申請書類を受け取る。

③申請書類を出産予定日1か月前頃に各提出先に提出する。
 ※国保加入者なら市町村の窓口へ、社保や旦那様の扶養ならば会社の加入している保険屋さんへ提出します。

直接支払制度と受取代理制度の違いって?

基本的には、出産にかかった費用が直接産院に支払われるということに変わりはありません。
分かりやすく言うと、手続きのルートが少し異なります。

直接支払制度は申請手続きも産院さんでしてくれるので、手数料がかかります。
反対に、受取代理制度は自分で申請手続きを進めるので、手数料がかかりません。

申請を自分で行えば、手続きがかからないという点では、少しでも出産費用を抑えたいママさん達にはメリットですよね。

いかがでしたか?
正しい情報を知っていれば、損をする事も不安になることも防ぐ事ができます。
少しでも心配事を減らして、元気な赤ちゃんに会えることを楽しみに、毎日過ごしたいですよね!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

妊娠中に読んでおくべし! 心が落ち着く妊娠中におすすめの本6選

 妊娠中、出産を楽しみにする気持ちと、ちゃんと自分に育てられるんだろうか?という不安や心配で精神的に不安定に…

timun / 13266 view

出産祝いお返しはどうする?内祝いのマナーとオススメギフト5選

出産祝いをくださった方に内祝いを贈りたいけど、何をどのように贈ればいいかとわからない事も多いと思います。簡単…

sumomomama / 8562 view

出産をするなら無痛分娩!「無痛分娩」の仕組みと気になる費用

無痛分娩は、欧米では主流の出産法です。日本ではまだまだ一般的ではありませんが、自然分娩と違い、お母さんがリラ…

Le Petit Bateau / 9058 view

妊活中に入れておきたい食生活・体調管理・運動アプリ5選

妊活を行う上で重要となってくるのが日々の生活。いろいろと気にしなければいけない生活であるからこそ手軽に管理で…

nakou / 7088 view

実は乳腺炎の初期症状!白斑ができたらどうすればいいの?

母乳育児中に起きる様々なトラブル、その一つに「白斑」があります。乳首の先にポツッとできる白いできもののような…

tikatika / 10058 view

これだけ知っていれば安心!出産内祝いの『のし』のマナー

待望の赤ちゃんの誕生。かわいい赤ちゃんの誕生を周りの方たちにお祝いしてもらえることはとても幸せなことですよね…

makowork / 7684 view

排卵日も病気も教えてくれる!意外と知らないオリモノのこと

普段、あまり意識して生活することがないオリモノですが、女性の体内で起こっていることを、いろいろ教えてくれる、…

tikatika / 10669 view

出産後は妊娠しやすい?いつから妊娠してもいいの?

出産後はよく妊娠しやすいと聞きますよね。実際はどうなのか、次の妊娠はいつ頃から考えればいいのかなどをまとめて…

yoc97★ / 6046 view

これは嬉しい!ママ友に喜ばれるおしゃれで便利な出産内祝い5選

出産を終えて、落ち着く暇もなく頭を悩ませるものの一つ、”出産内祝い”。お祝いをいただくのは有り難いけれど、正…

atuhanaママ / 10346 view

出産内祝いの金額別オススメ人気ギフト10選

出産祝いを頂いた方や、出産報告のため、内祝いを贈りたいけど何を贈ればいいか悩む!!という方は多いのではないで…

sumomomama / 6812 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック