突然ですが、出産を控えたプレママの皆さん。
出産費用について、不安に思ったことはありませんか?

妊娠期間中はできるだけ不安要素を少なく過ごしたいですよね。
ネットで調べても、難しい言葉だらけで、結局よく分からない!ということもしばしば。

分かりやすい言葉でお金の手続きや、制度についてまとめました。

初めての出産を控えていると、分からないことだらけだし、特に出産費用については、かなり不安に思うことが多々ありますよね。

そもそも出産育児一時金って何?

妊娠や出産は病気ではないので、病気で病院にかかるのと違い、保険は使えません。
ということは、諸々の費用は全額自己負担という事になります。
妊娠は嬉しいけど、これはありがたくないですよね。

そこで、救済措置として設けられている制度が、出産育児一時金です。

出産一時金とは、健康保険か、国民健康保険に加入していることが条件で、妊娠4か月以上の妊婦さんが出産すると、赤ちゃん1人につき42万円の支給がされますという制度です。
産科医療保障制度の対象外施設での出産の場合は、40万4千円となります。

病気ではないので、妊娠は保険の適応外です。

病気ではないので、妊娠は保険の適応外です。

病気ではないことは分かっていても、多額の出産費用は悩みの種ですよね。

出産育児一時金の直接支払制度とは?

出産費用は、平均して40~50万円かかると言われています。
一度自分で全額払ってから出産育児一時金の申請をする事で、42万円戻ってくると思っている方も多いのではないでしょうか?

直接支払制度を利用すれば、出産育児一時金が直接病院や助産院に支払われ、差額が出た分だけ自分たちで支払をすればよくなります。
もちろん、出産費用が42万円以内に収まれば、その差額は手元に入ってきます。

直接支払制度を利用すれば出費も軽くなります。

直接支払制度を利用すれば出費も軽くなります。

はじめから多額の出産費用を準備しなくても、出産育児一時金より出た差額分の支払だけで大丈夫です。

どうしたら制度を利用できるの?

出産育児一時金直接支払制度と利用するには、出産する施設が厚生労働省に届け出している必要があります。
まずは、直接支払制度を利用したい旨を、産院さんに伝えましょう。

また、産院さんによっては直接支払制度ではなく「受取代理制度」として行っているところもありますので、分娩予約の際に、確認しましょう。

直接支払制度と受取代理制度は、ほぼ同じ制度ですが、手続きの方法が少し異なります。

◆直接支払制度の申請の流れ◆
①産院さんに直接支払制度を利用したい旨を伝える。

②分娩の予約から、退院までの間に産院さんから必要書類をもらう。

③必要事項を記入して、産院さんに提出する。

◆受取代理制度の申請の流れ◆
①産院さんに受取代理制度を利用したい旨を伝える。

②産院さんより受取代理制度の申請書類を受け取る。

③申請書類を出産予定日1か月前頃に各提出先に提出する。
 ※国保加入者なら市町村の窓口へ、社保や旦那様の扶養ならば会社の加入している保険屋さんへ提出します。

直接支払制度と受取代理制度の違いって?

基本的には、出産にかかった費用が直接産院に支払われるということに変わりはありません。
分かりやすく言うと、手続きのルートが少し異なります。

直接支払制度は申請手続きも産院さんでしてくれるので、手数料がかかります。
反対に、受取代理制度は自分で申請手続きを進めるので、手数料がかかりません。

申請を自分で行えば、手続きがかからないという点では、少しでも出産費用を抑えたいママさん達にはメリットですよね。

いかがでしたか?
正しい情報を知っていれば、損をする事も不安になることも防ぐ事ができます。
少しでも心配事を減らして、元気な赤ちゃんに会えることを楽しみに、毎日過ごしたいですよね!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

授乳中のママ必見!痛くて辛い乳腺炎の原因と予防する7つのコツ

授乳中、気を付けなければいけないのが乳腺炎。乳腺炎にかかると、高熱が出たり胸に激痛が走ったり、とても辛い思い…

snowsnow / 6677 view

ママからのプレゼント!妊娠~出産までにできるやさしい胎教

妊娠5か月~6か月になると赤ちゃんもよく耳が聞こえるようになり、ママともコミュニケーションが取れるように。マ…

もものなほ子 / 5814 view

出産内祝いはこれで決まり!内祝いで人気の商品10選

頂いた出産祝いへのお返し。贈るからには喜んでもらいたい!でも産後は慣れない育児で、正直ゆっくりと内祝いを選ぶ…

Le Petit Bateau / 7348 view

今更聞けない、出産祝いのお返しや内祝いのマナーや中身のこと

出産祝いやお返し、内祝いってみんなどうしてる?意外と知られていないマナーや中身のことをまとめました。

ReilyLady / 5283 view

男の子?女の子?性別が知りたい!中国式産み分けカレンダーとは

赤ちゃんが出来たら気になるのが性別ですよね。名前を決めるにも服を準備するにも、できるだけ赤ちゃんの性別は早く…

ReilyLady / 8185 view

ベビー服だけじゃない!出産のお祝いで喜ばれたプレゼント5選

出産のお祝い、何を選ぼうか迷ってしまいますよね。ベビー服の他にはどのような物が喜ばれているのでしょうか?

サクマメグム / 6543 view

優秀アプリも!妊活に欠かせない排卵日の計算をマスターしよう

いち早く妊娠したいなら排卵日の予測は欠かせませんよね。けれど、排卵日ってどうやって予測するのか、実はあまりよ…

midori / 9508 view

妊娠の可能性を感じたら?妊娠超初期症状はどんな症状?

毎月あるものが来ないのはどうしてだろう…もしかしたらこの症状って!と思った方、もしかしたら妊娠しているかも!…

oppekeizm / 12846 view

妊娠中にチェック!出産費用の平均と節約できるポイントとは?

出産にかかるお金や手続きについて、妊娠中に進めておきたいこととは?また産前産後に節約したいポイントをご紹介し…

サクマメグム / 5125 view

知っておくと便利!出産で入院する時にあると便利な持ち物5選

初めての出産。お腹が大きくなると、いつ生まれてもいいように入院準備を早めにしておくと便利ですよね。でも、ある…

citrus mama / 6225 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック