
お葬式の女性の服装、絶対に覚えておきたい基本の基本!
きちんとしていないと大恥をかいてしまうお葬式での服装。大人の女性としてのお葬式服装マナーを、遺族側と弔問客側それぞれでまとめました。
故人とのお別れの場、ふさわしい服装を心掛けよう
学生の頃は制服でOKだったお葬式も、大人の女性になるときちんとした「喪服」での参加が求められます。きちんとした服装のマナーを知っておかないと、大きな恥をかいてしまうことも。今回は絶対に抑えておきたい、お葬式の女性の服装マナーについてまとめます。
喪主・遺族側としての服装と、弔問客側としての服装マナーは異なります。それぞれの立場でのお葬式の際の服装を、洋装・和装別に紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
喪主・遺族側の女性の服装
喪主の服装は「正礼装」、遺族の服装は「喪服」にあたります。それぞれのポイントを確認しましょう。
洋装【喪主・遺族】
黒無地で長袖の、アンサンブルやワンピースを着用します。光沢のない布地のものを選びましょう。基本的にはスカートを着用しますが、近年ではパンツスーツの女性も増えています。ベルトやボタンが過度に光るようなものは避けましょう。夏場でも必ず長袖のものを着用します。
ストッキング、靴などの小物は全て黒です。冬場は黒のタイツでもOKですが、なるべくストッキングを着用しましょう。靴は装飾のすくないパンプスを選びます。かかとのないミュールなど・つま先があいているものなどは厳禁です。
喪主の和装
染め抜き五つ紋付の黒羽二重を着用します。半襟と足袋は白、帯や帯締め・帯揚げ、草履とバッグは黒のものを選びます。光沢のあるものはNGのため、帯留めや髪飾りやアクセサリーは着用しません。
遺族の和装
五つ紋付の黒無地を着用します。半襟と足袋は白、帯や帯締め・帯揚げ、草履とバッグは黒のものを選びます。光沢のあるものはNGのため、帯留めや髪飾りやアクセサリーは着用しません。
弔問客側の女性の服装
弔問客側の服装は、遺族よりも格が上にならないよう、「略礼服」や「準喪服」を着用します。
洋装の場合
肌の露出が少ない、黒のワンピースかスーツを着用します。スカートの長さは、ひざが隠れるくらいのものを選びましょう。ストッキングは無地の黒、靴やバッグも黒のものを使用します。アクセサリーは結婚指輪以外の物はつけないか、もしくは一連パールのものを使用します。
和装の場合
黒喪服か、一つ紋付の色無地、三つ紋付の長着を着用します。半襟と足袋は白、帯や帯締め・帯揚げ、草履とバッグは黒のものを選びます。遺族側と同様、帯留めや髪飾りやアクセサリーは着用しません。
メイク・髪型

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

教育費はどれくらいかかる?教育費を貯める3つのステップ
教育費は子供の進路によって違ってきますが、どれくらいの費用をいつくらいから準備していけばよいのでしょうか? …
森のプリン / 6030 view

【ペット・犬】犬との生活を始める前に知りたい5つのこと
犬を飼って一緒に生活したい。きっと癒されるはず!そんな理想の生活を夢見てペットに犬を向かいいれようとしている…
nana2boys / 9287 view

手洗いよりも綺麗いになるの?食器洗い乾燥機のメリットと選び方
食器を洗う時間や拭く時間に他のことができたらと思うことも少ないないですよね。食器洗い乾燥機は便利だけども、ち…
ReilyLady / 5965 view

足のむくみを取る方法!カリウムを含む食べ物で足元スッキリ綺麗に♪
どうして足がむくんでぱんぱんになってしまうのか、気になっている人もいますよね。 そこで今回は、足がむくんで…
ChrostnSoto / 4082 view

きれいな字になりたい!!おすすめペン字練習テキスト5選
パソコン・携帯に慣れてしまってすっかり字を書くのはご無沙汰…いやいや、幼稚園・学校には先生とやり取りする連絡…
ikanago / 142406 view

自転車はどこで買う?価格だけじゃない!調べるべきポイント
自転車を売っているお店はたくさんありますが、どこで買うのがベストなんでしょうか?買った後のことも考えて購入店…
myia / 8136 view

【手土産どうしよう〜!】毎年悩む帰省のときのお土産選び6つのポイント
帰省のときにもっていくお土産はいつも悩みの種ですよね。毎年同じもので恒例の”アレ”と決めてしまえばいいのです…
nana2boys / 9120 view

全身脱毛「キレイモ」の料金・脱毛効果・口コミをまとめて紹介!
全身脱毛専門サロンのキレイモ。いつでも解約できる月額プランや、回数制・使い放題などの料金プランが用意されてお…
でんもん / 4694 view

『万が一のとき』のために…「災害」や「事故」に備える保険まとめ
表題のとおり災害や事故に備える知識や保険をまとめました。「死亡保障」「障害年金」「地震保険」をまとめています…
さくら / 5537 view

突然のお葬式。子どもの服装や参列するときのマナーとは?
突然のお通夜やお葬式。子連れでの参列となったときに焦らないために、準備しておきたいものやマナーを調べてみまし…
サクマメグム / 8670 view

主人、娘、猫3匹と暮らすアラサー主婦です。フリーランスのライターとして活動しています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック