故人とのお別れの場、ふさわしい服装を心掛けよう

学生の頃は制服でOKだったお葬式も、大人の女性になるときちんとした「喪服」での参加が求められます。きちんとした服装のマナーを知っておかないと、大きな恥をかいてしまうことも。今回は絶対に抑えておきたい、お葬式の女性の服装マナーについてまとめます。

喪主・遺族側としての服装と、弔問客側としての服装マナーは異なります。それぞれの立場でのお葬式の際の服装を、洋装・和装別に紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

喪主・遺族側の女性の服装

喪主の服装は「正礼装」、遺族の服装は「喪服」にあたります。それぞれのポイントを確認しましょう。

洋装【喪主・遺族】

黒無地で長袖の、アンサンブルやワンピースを着用します。光沢のない布地のものを選びましょう。基本的にはスカートを着用しますが、近年ではパンツスーツの女性も増えています。ベルトやボタンが過度に光るようなものは避けましょう。夏場でも必ず長袖のものを着用します。

ストッキング、靴などの小物は全て黒です。冬場は黒のタイツでもOKですが、なるべくストッキングを着用しましょう。靴は装飾のすくないパンプスを選びます。かかとのないミュールなど・つま先があいているものなどは厳禁です。

喪主の和装

染め抜き五つ紋付の黒羽二重を着用します。半襟と足袋は白、帯や帯締め・帯揚げ、草履とバッグは黒のものを選びます。光沢のあるものはNGのため、帯留めや髪飾りやアクセサリーは着用しません。

遺族の和装

五つ紋付の黒無地を着用します。半襟と足袋は白、帯や帯締め・帯揚げ、草履とバッグは黒のものを選びます。光沢のあるものはNGのため、帯留めや髪飾りやアクセサリーは着用しません。

弔問客側の女性の服装

弔問客側の服装は、遺族よりも格が上にならないよう、「略礼服」や「準喪服」を着用します。

洋装の場合

肌の露出が少ない、黒のワンピースかスーツを着用します。スカートの長さは、ひざが隠れるくらいのものを選びましょう。ストッキングは無地の黒、靴やバッグも黒のものを使用します。アクセサリーは結婚指輪以外の物はつけないか、もしくは一連パールのものを使用します。

和装の場合

黒喪服か、一つ紋付の色無地、三つ紋付の長着を着用します。半襟と足袋は白、帯や帯締め・帯揚げ、草履とバッグは黒のものを選びます。遺族側と同様、帯留めや髪飾りやアクセサリーは着用しません。

メイク・髪型



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【年賀状どうしよう?!】結婚・出産した年の年賀状づくり4つのコツ

年賀状の準備は毎年余裕をもってやろうと思っているのに気づけばバタバタしてしまいます。結婚や出産をした年なら写…

nana2boys / 9702 view

家族が増えたら買いかえる!?おすすめ洗濯機の選び方をご紹介

こどもの成長はなによりの喜びです。しかし、同時に増えてゆく洗濯物…。今回は、洗濯の量や回数に合った洗濯機をご…

サクマメグム / 6016 view

【えっ意外!?】10・11月からでも育てられる野菜・果物7選

夏まではガーデニングも楽しめたけど、冬になるから一旦おしまい。と思っているならちょっと待ってください!10月…

nana2boys / 46754 view

高齢者にこそオススメ⁉テレビゲームでできる認知症予防とは?

一般的な認知症予防といえば食事や運動、人とのコミュニケーションが挙げられます。 そして、最近注目を集めてい…

VctoraRgers / 5380 view

累計3600万稼いだ主婦がいる!?家族で始めよう懸賞生活♥当選確率UPのコツ5選

懸賞にて、累計3600万円も稼ぎ、家を購入した主婦がいるなんて話しがテレビで放送されていました。 そんな人達…

HF-LIFE / 17041 view

ベビーがいても安心♪クリスマスの壁飾りをマスキングテープで!

何でも口に入れてしまう時期の赤ちゃんがいると、クリスマスツリーを床に置いて飾りつけするのは危ないですよね。で…

ひらり / 14822 view

冬におすすめ!ダニ退治&ポカポカ布団になる布団乾燥機5選

布団乾燥機は梅雨の時期くらいしか活躍しないと思っていませんか?最近の布団乾燥機には様々な機能がついていて年中…

sumomomama / 7657 view

誰にでも一人はいます!苦手な人とのつきあいが楽になる方法!

「あの人苦手だけど、会わないわけにはいかない」職場で親戚でご近所で、そんな人の一人や二人、誰にだっているもの…

よしだ あき / 6374 view

お家で手軽にお洗濯♪【洗える布団】のおすすめはこれ!

布団は毎日使うもの。シーツは頻繁に洗うことができても布団を丸洗いするのはなかなか難しいですよね。自分で洗って…

tokakko / 5712 view

3つのシルエットで決まる【メンズモテコーデの作り方】

皆さんはシルエットを意識してコーディネートを組んだことがありますか? 実は3つのシルエットに合わせてコーデ…

Ulpersit74 / 4523 view

tujico

主人、娘、猫3匹と暮らすアラサー主婦です。フリーランスのライターとして活動しています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック