日本の女性の平均初産年齢

2013年の人口動態調査によると、初めて出産する人の全国平均年齢は30.4歳とのこと。2011年から30代になっています。

まずは産休・育休でしっかり身体を休めましょう

産休は「産前6週間~2カ月」がもっとも多い結果に。なかには「ほとんど取れなかった」という回答もあり、会社の制度や仕事の状況によってはしっかり休めないこともありそうです。一方の育休は「産後9カ月~1年3カ月」がもっとも多いものの、「取得していない」人から「1年6カ月以上」という人まで、実にさまざまでした。


産休・育休を合わせると、平均して「1年~1年半近く」休めることに。

これから妊娠出産を考えている方へ、力強いメッセージがあります

妊娠・出産を控えた女性が今からできることは、仕事の専門性や得意分野をしっかり身につけて、会社の人間関係をしっかり築くこと。これらができていれば、いつ休業して復職しても不安は軽減されます。妊娠・出産を先延ばしするよりも、仕事の実力をつけて人生の選択肢を増やしましょう。

復帰時期について

保育園の入園時期に合わせて4月に復帰にする人は多いですが、4月1日復帰にこだわりすぎなくてもよいでしょう。

 職場復帰の時期は、本来、保育園入園事情と会社の仕事の繁忙期と本人の能力の必要度、周囲への迷惑がかからない時期などをトータルで検討して決めることが望ましいもの。

 4月が異動などで職場が忙しい時期であれば、ひと段落した4月中旬にしたり、子育てのサポート体制を整える慣らし保育期間を考えて、5月を選んだりする人もいます

育休を終えての職場復帰では、保育園を確保できるかが重要です

育児休暇後の保育園入園について

子どもが生まれたので1年間の育児休業を取得した.育児休業期間がまもなく終了するので保育園の入園を申し込んだが入れなかった・・・
この場合,育児介護休業法の規定に基づき,子どもが1歳6ヶ月になるまで育児休業の延長ができます.

育児休業給付金について

育児休業給付金は雇用保険から支給されます。手続きは会社が本人に代わって手続きをしてくれるところが多いので、産休の前に、会社の総務や人事に相談しましょう。公務員のママの場合は共済組合の窓口へ問い合わせを。

産休前に、育児休業をどれくらい取る予定かを決めて会社に伝え、会社から「育児休業基本給付金の申請書」「受給資格確認票」をもらっておきます。育休に入る1カ月前までに、必要事項を記入して会社に提出します(詳しくは、職場の総務・人事担当窓口でご確認ください)。

職場によっては育休後の職場復帰プログラムが用意されています

育休後コンサルタントの職場復帰セミナーは、今まさに育休中あるいは復職した親たちの、もやもやとした不安や心の叫びに応えることを目的に組み立てられています。

育休明けのリアルお悩みについて



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

保育所を襲うモンペ急増中!クレームをつける保護者の心理とは?

保育所で働く際に気を付けたいことの一つが、保護者からのクレーム対応とされています。 特に、最近では理不尽な…

Forsted46 / 5316 view

【在宅ワーク】始める前に知っておきたい8つのこと

家事や育児の合間に少し余裕がでてくると、考え出すのが在宅ワークですよね。どんな仕事があるのか、そもそもできる…

nana2boys / 9160 view

自分を魅力的にアピールするための「自己PR」のコツ3つ!

現在、転職活動中の方や現場復帰を目指すママさんにも参考になりそうな「自己PR」のコツについて綴っています。 …

ricorico / 3900 view

会議は話し方で決まる!プレゼンテーションが上手くなる方法

会社に務めて数年になると、プレゼンテーションをやる機会があります。 だけど、プレゼンテーションが初めての人は…

Klonders46 / 3918 view

扶養の範囲内で勤務したいけど、どんな条件なら控除対象?

働きたいけど二の足を踏んでいる方も多いのでは?扶養の範囲内で働きたいけど、実際、どんな条件の働き方になるのか…

ReilyLady / 5368 view

知らないと恥をかくかも?社会人なら押さえておきたい、間違いやすい敬語!

丁寧語・尊敬語・謙譲語。とかく日本語は難しい!正しい日本語、使えていますか?ぜひ、チェックしてみてください。

よしだ あき / 5870 view

家庭中心のスタイルを崩したくないママにおすすめの働き方ガイド

ある程度、お子さんに手がかからなくなったら社会復帰を考えるママも多いのではないでしょうか。 働きたいけど妻や…

暁子 / 5839 view

副業は自分の身を助ける!いざという時に備える第二の収入源

現代ではインターネットの発達に伴い多種多様な仕事ができますが、副業を推奨する会社も増えています。しかし、いざ…

いっち / 5149 view

【ペーパーロジック株式会社】ペーパーレス化サービスの内容とは!?

電子稟議、電子契約、電子倉庫などの書類をペーパレス化しサービス提供をおこなっているペーパーロジック株式会社。…

ジョセフ / 4202 view

コインパーキングだけじゃない!タイムズ24株式会社のまとめ

街中で見かけるタイムズの駐車場ですが、運営している「タイムズ24」はコインパーキング以外にも様々な事業を行っ…

休憩POIT / 4938 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック