職場復帰したころがちょうど、母親からもらった免疫が切れて病気しやすくなります

職場復帰したころがちょうど、母親からもらった免疫が切れて病気しやすくなります

一番多いのが急な発熱。

あと、保育園などの集団生活で感染症にかかる事も増えます。

免疫ができるので悪い事ではないのですが、職場への呼び出しは肩身が狭くなりますね

育休後の社会復帰への悩みに先輩たちが答えています

育休後、預け先が見つからず結局退職を選んだ人への意見

『職場に育休とっておいてそのまま辞めちゃった人がいたけどやっぱり大ブーイング。私も今育休中だけど、それだけはしちゃだめだって言われた。他の人までとりにくくなっちゃうよ(>_<)何とかならないかな? 』

『私も育児休暇中に辞めたよ。本当に好きな仕事だったけど、どうしても近くの保育園が空かなくて何度も申請したけどダメだった。。会社にも伝えたけど聞いてもらえないのは承知だったよ。今までの自分の仕事ぶりをちゃんとみてくれてた上司からは、育児が落ち着いたらアルバイトでおいで、と言われてる。』

『双子の大変さはわかってあげられないけど、私も2人、しかも同じ保育園入れず2カ所回ってる。時短使って、体調不良の時は休みもらったり、病児保育使ったり。延長までしておいて復帰せずに退職っていうのは、他の今後産休育休使おうと思ってる人達が働きづらくなる気がする。』

パパのサポートはどうなっているのでしょうか

『パパ・ママ育児休業プラス』うまく活用していますか

『パパ・ママ育児休業プラス』うまく活用していますか

育児休暇は男性・女性関係なく『働いている人』全てが対象になっている休暇制度です。ただし、日雇い契約で働いている場合は対象外になります。また、派遣社員の場合は同じ事業主に1年以上続けて雇用されていないと育児休暇(育休)を取ることはできません。
平成22年6月30日から「パパ・ママ育児休業プラス」という制度がスタートしました。この制度は、両親とも育児休業をとる場合の特例となっています。父親が育児休暇を取得して育児参加することによって、従来は1年だった育児休業期間をさらに2ヵ月延長させることができるというものです。ママだけでなく、パパも育児や家事に参加する事で、ママもパパも親として一緒に成長していく事ができ、家族としての絆が深まる時間になるでしょう。
パパ・ママ育児休業プラスを取得する条件は、下記の通りです。
育児休業を取得しようとするパパの配偶者(ママ自身)が、子どもの1歳の誕生日の前日よりも以前に育児休業をしていること
パパの育児休業開始予定日が、子の 1 歳の誕生日以前であること
パパの育児休業開始予定日が、ママが取得している育児休業の初日以降であること

いかがでしたか

新しい家族を迎えて、上手に職場復帰できるようにしっかり準備していきましょう

新しい家族を迎えて、上手に職場復帰できるようにしっかり準備していきましょう



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

目指せママ起業家!誰でもできる失敗しない独立開業テクニック

最近は様々な理由から特技を活かして独立開業をする女性が増加しています。独立開業というと難しいイメージがあるか…

makowork / 5186 view

子育て世代も諦めないで!Java習得でもっと条件の良い転職先を探そう

家庭や子育てを優先したいなどの理由から、今よりもっと条件の良い職場を探す場合、一般的に業界内で需要の高いスキ…

masanobu / 2870 view

年末が近づくと難しい書類が増える?扶養控除等申告書とは何か?

毎年年末になると、忙しくなって提出しなければいけない書類もいくつかありますよね。その中の一つである扶養控除申…

ReilyLady / 5587 view

春は出会いの季節!職場で、PTAで好印象を与える6つのポイント!

第一印象で好感触を得ることができれば、その後の人間関係はぐっと楽になります。

よしだ あき / 5600 view

【在宅ワーク】育児をしながらでもできる仕事の実態まとめ

「家で子どもを見ながら仕事ができたらな」「在宅ワークってカンタンに稼げるの?」育児中の主婦にはとても魅力的に…

nana2boys / 8014 view

扶養の範囲内で勤務したいけど、どんな条件なら控除対象?

働きたいけど二の足を踏んでいる方も多いのでは?扶養の範囲内で働きたいけど、実際、どんな条件の働き方になるのか…

ReilyLady / 5051 view

産休期間中、育児休暇中の内にやっておきたいこと5選

産休や育休は、子どもの事を一番に考える時間ですよね。育児休暇と言えど、子育てや家事で手一杯になるものですが、…

ReilyLady / 7305 view

知らないと恥をかくかも?社会人なら押さえておきたい、間違いやすい敬語!

丁寧語・尊敬語・謙譲語。とかく日本語は難しい!正しい日本語、使えていますか?ぜひ、チェックしてみてください。

よしだ あき / 5576 view

気になる育児休暇の期間!皆どれくらいで復帰しているの?

出産後も働き続けるという女性が増え、育児休暇を取得する人はどの企業でも珍しくなくなってきました。でも実際、皆…

snowsnow / 6709 view

正社員で職場に復帰したい専業主婦におすすめの転職エージェント6選

そろそろ仕事したいけど、専業主婦からだとブランクがあって正社員での職場復帰は難しい。 そう考えて諦めていませ…

みさとん / 5073 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック