副業は自分の身を助ける!いざという時に備える第二の収入源
現代ではインターネットの発達に伴い多種多様な仕事ができますが、副業を推奨する会社も増えています。しかし、いざ副業しようと思ってもどうすれば?と思う人は多いはず。そんな副業について紹介します。
副業はやるべき?
日本の平均給与は1997年以降、全体的に下降傾向にあります(下記の引用参照)。もちろん地域や職業によって異なるため大きく上昇した方もいらっしゃると思いますが、収入が減った/増えないという人も多いのではないでしょうか?この穴埋めをするために、副業をするというのはとても大事なことだと思います。
日本人の2014年における平均年収は約415万円であり、2013年の約414万円より1万円アップしました。しかし、1997年の約467万円と比較すると52万円も下がっており、月収換算では43,333円も低い状態です。
副業なら月1万円アップもすぐ!?
昇進した場合はともかく、定期昇給で給料が月1万円上がるというのは中々ないのではないでしょうか?定期昇給にしろ昇進にしろ、基本的には年1回。さらに会社によっては定期昇給自体がほとんど無いケースもあるようです。
しかし副業なら月1万円稼ぐことは十分可能です。最近ではクラウドソーシングを利用しての在宅ワークという方法もありますから、最初から行くかはともかく地道に続けていけば1万円以上稼ぐことは難しくないと思っています。
クラウドワークス
認知度 日本No.1、月間総契約額日本最大級のクラウドソーシングサイトです。
出典:日本最大級のクラウドソーシング「クラウドワークス」
ランサーズ
出典:クラウドソーシングなら日本最大級の「ランサーズ」
「自分で稼ぐ」ことが自信につながります!
副業をすることのメリットは、万が一失業しても収入が途切れないという点です。もちろん前項で紹介した月1万円程度では微々たる金額ですが、それでも収入があるというのは大きな安心感です。もしも月3万円、5万円になっていたら…生活するには厳しいですが、ちょっとした補助としては十分機能します。
副業が成功すれば、こちらを本業に切り替えて働くことも可能です。特に在宅ワークなら時間と場所を選ばずに働けるという、大きなメリットもあります。万が一失業しても、会社に頼らずに稼げるというのは大きな自信につながります!
社会人になりたてはお勧めしません!
本記事をご覧になれば分かる通り、筆者は副業について推奨しています。ただし社会人として働きだしたばかりの人は別です。副業はあくまでも本業である程度働いて稼げるからこそ始めるもので、本業を疎かにして初めてはいけないと思っています。
まずは最低でも1年は本業に集中して知識と経験を身につけ、それから余暇の時間で始めれば十分かと思います。本業で得た知識と経験は、全く関係ない仕事であっても役立ちます(メールの書き方1つとっても随分違うはず)。この点は注意してもらえればと思います。
確定申告を忘れずに!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
「ライスワーク」と「ライクワーク」で夢を叶える時間生産術
独身で働いていた時に比べ、結婚をしたり子供ができる事で、価値観が変わってくる事もあると思います。そうなった時…
hardworker / 10659 view
仕事や勉強の効率アップに!関西のコワーキングスペース5選
自宅で仕事をしていたり勉強をしていると雑念が湧いて「集中できない!」と感じることはありませんか?そこでおすす…
makowork / 6265 view
自分を魅力的にアピールするための「自己PR」のコツ3つ!
現在、転職活動中の方や現場復帰を目指すママさんにも参考になりそうな「自己PR」のコツについて綴っています。 …
ricorico / 3894 view
気になる育児休暇の期間!皆どれくらいで復帰しているの?
出産後も働き続けるという女性が増え、育児休暇を取得する人はどの企業でも珍しくなくなってきました。でも実際、皆…
snowsnow / 7043 view
目指せママ起業家!誰でもできる失敗しない独立開業テクニック
最近は様々な理由から特技を活かして独立開業をする女性が増加しています。独立開業というと難しいイメージがあるか…
makowork / 5529 view
【在宅ワーク】育児をしながらでもできる仕事の実態まとめ
「家で子どもを見ながら仕事ができたらな」「在宅ワークってカンタンに稼げるの?」育児中の主婦にはとても魅力的に…
nana2boys / 8355 view
ペーパーロジック株式会社の紙が不要のサービスってどうなの?導入実績をまとめてみた
「電子稟議」「電子契約」「電子書庫」…などペーパーレスサービスを提供しているペーパーロジック株式会社。紙が不…
旅行女子 / 5191 view
保育士からベビーシッターへ転職!有利なポイントや魅力を解説
「保育士の仕事がキツくて辞めたいが、子供と関わる仕事はしたい」と、 思っている人はベビーシッターへ転職を検討…
Golda52 / 4327 view
閲覧、ありがとうございます!
仕事一筋でしたが、最近ようやく家族について考えるようになりました。
拙い部分も多いと思いますが、どうかよろしくお願いします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック






