
妊娠中でも気を付けたい妊婦さんに歯科検診をおすすめしたい理由
ちょっと口内環境がよくないのが気になる…でも、歯とはいえ妊娠期間中に治療しても大丈夫なの?そんな不安をお持ちの方もいるのではないでしょうか。ただ、歯医者さんとはいえなるべくなら病院通いは避けたいと思うのが心理ですよね。なのになぜ妊婦さんに歯科検診をおすすめするのか?その理由をご説明します!
妊娠中こそ口中環境は悪化する!
・つわりで歯磨きが手抜き・回数が減り虫歯になりやすい
・女性ホルモンが通常の5倍程度に増えるため、女性ホルモンを好む細菌によって歯肉炎や歯周病になりやすくなる
・ホルモンバランスが崩れ口内を正常に保つ唾液量が減り、口内環境が悪化する
など、妊娠期間中は口内トラブルの原因になることが数多く潜んでいるのです。
飯を喰ったら必ず歯を磨け・・妊娠中は特に虫に歯を喰われやすくなる・・
— 妊婦を励ます兵長bot (@hagemasu_heicho) 2016年10月6日
産まれてからじゃおせえぞ。安定期に入ったら歯の検診や治療を怠るな。
@fu3taro ほんとに( ´:ω:` )!虫歯治療は一生したくない!!と言いつつ、妊娠出産してから歯悪くなって私も歯医者さん通い中( ´:ω:` )憂鬱ですよね
— ai♡1歳♂6.17 (@__aisakura) 2016年10月4日
特に歯周病は早産や低体重の子になる原因になるともいわれており、虫歯は赤ちゃんにも感染してしまいかねません。
重い歯周病にかかった母親は、早産や低体重児を産むリスクが高いことが報告されています。これは、歯周病にかかった歯周組織が作り出す“炎症物質”が血液中に入り込み、子宮の収縮に関係しているためだと考えられています。また、歯周病菌の毒素が歯周ポケットから血液中に入り込むことで、血液の“炎症物質”を増やすことも関係していると考えられています。
このように妊娠中の歯のケアがいかに大事かがわかりますよね。
だからといって妊娠中に治療して大丈夫?
一般的には妊娠期間中のうち妊娠初期や後期はなるべく避け、安定期に入った<約16週~27週>の間であればいつでも歯科治療を行っても大丈夫と言われています。
かかりつけの産婦人科医と相談の上、歯の治療についての計画を立てましょう。
もちろん歯科医院では妊娠中であることや自身の体調についても伝えることが大事です。
麻酔の影響は?
歯科で使用している麻酔は歯茎に打つ局所麻酔なのでお腹の赤ちゃんへの影響は心配しなくても大丈夫です。無痛分娩にも使用される麻酔と同じものになります。
歯科治療に際し使用する薬液は少ないということ、局部麻酔であり使用範囲のごく狭い部分で分解されることなどからも胎児への影響はないとされています。
レントゲンの影響は?
歯科治療の場合、おなかに直接X線があたることはありませんし、鉛入りのエプロンで放射線を遮断するためそこまで心配する必要はありません。
現在では被ばく量をフィルム式のレントゲンよりも1/10にまで抑えたデジタルレントゲンを使用している医院もあります。
ただし、やはり妊娠初期~15周まではレントゲン撮影は控えた方がいいでしょう。
痛み止めの影響は?
@soynatus @iii2me3 ほぼほぼ冬さんが言ってるのが正解だと思います!でもロキソニンじゃなくてカロナールっていう妊婦でも飲める痛み止めが一応ありますので私はそれのんでますよ(๑`・ᴗ・´๑)
— まゆゆ@初マタ22w (@hatumata021106) 2016年10月11日
妊婦禁止の記載がある痛み止め
— 鎮痛剤bot (@no_pain15) 2016年10月11日
・バファリン330mg
・ロキソニン
・クリノリル
・ハイペン
・フルカム
・モービック
・セレコックス
大抵妊婦さんに処方されるのは小児でも服用可能なカロナールを処方されることが多いです。こちらは妊娠中・授乳中でもOK!ただしボルタレンやロキソニンなどの痛み止めは絶対にNGです。家族の飲み残しや市販の薬を服用するのはやめましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

妊娠中に読んでおくべし! 心が落ち着く妊娠中におすすめの本6選
妊娠中、出産を楽しみにする気持ちと、ちゃんと自分に育てられるんだろうか?という不安や心配で精神的に不安定に…
timun / 13641 view

断乳への第一歩!夜間の断乳をうまく乗り切れる方法5選
断乳を決めたら、第一歩として夜間断乳を!できるだけスムーズに、うまく乗り切ることができる方法をいくつかご紹介…
yoc97★ / 5724 view

その発言は「逆マタハラ」かも?少しの気遣いで変わる人間関係
妊娠期間中は、どうしても周りの人の協力を必要とします。でも周りの人の好意に甘えすぎたり、知らず知らずに傷つけ…
ReilyLady / 8984 view

つらい乳腺炎には葛根湯が効く!?乳腺炎に効果的な食べ物とは
おっぱいが痛い、高熱が出てつらい…こんなにも苦しい症状がつきまとう乳腺炎。それが少しでも楽になるとしたら?そ…
tokakko / 3631 view

オリモノの状態で排卵日が分かる?知っておきたい体からのサイン
オリモノは私たち女性にとってはあまり好ましいものではないですよね。しかしオリモノには大事な役割がたくさんあり…
kaeru_5 / 7777 view

これは嬉しい!ママ友に喜ばれるおしゃれで便利な出産内祝い5選
出産を終えて、落ち着く暇もなく頭を悩ませるものの一つ、”出産内祝い”。お祝いをいただくのは有り難いけれど、正…
atuhanaママ / 10570 view

妊娠初期のつらいつわり...こんな食べ物で乗り切ろう7選
妊娠初期は、赤ちゃんが授かった喜びと同時に、体の不調が次々に出てくる時期でもあります。その中でも食べると吐い…
manahaha / 10661 view

妊娠が成立したとき、普段との違いは?基礎体温の変化の仕方
妊娠を望んでいる方のなかには、基礎体温のグラフをつけているという人が多いのではないでしょうか。今回は、正常時…
tujico / 3802 view

「食べづわり」がツラい…妊娠中の体重増えすぎを抑える方法は?
食べられないというのが「つわり」の一般的なイメージです。しかし「食べ続けていないと気持ちが悪くなってしまう。…
ひらり / 4350 view

健康や美容、グルメが気になる30代主婦です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック