妊娠中こそ口中環境は悪化する!

・つわりで歯磨きが手抜き・回数が減り虫歯になりやすい
・女性ホルモンが通常の5倍程度に増えるため、女性ホルモンを好む細菌によって歯肉炎や歯周病になりやすくなる
・ホルモンバランスが崩れ口内を正常に保つ唾液量が減り、口内環境が悪化する

など、妊娠期間中は口内トラブルの原因になることが数多く潜んでいるのです。

特に歯周病は早産や低体重の子になる原因になるともいわれており、虫歯は赤ちゃんにも感染してしまいかねません。

 重い歯周病にかかった母親は、早産や低体重児を産むリスクが高いことが報告されています。これは、歯周病にかかった歯周組織が作り出す“炎症物質”が血液中に入り込み、子宮の収縮に関係しているためだと考えられています。また、歯周病菌の毒素が歯周ポケットから血液中に入り込むことで、血液の“炎症物質”を増やすことも関係していると考えられています。

このように妊娠中の歯のケアがいかに大事かがわかりますよね。

だからといって妊娠中に治療して大丈夫?

一般的には妊娠期間中のうち妊娠初期や後期はなるべく避け、安定期に入った<約16週~27週>の間であればいつでも歯科治療を行っても大丈夫と言われています。
かかりつけの産婦人科医と相談の上、歯の治療についての計画を立てましょう。
もちろん歯科医院では妊娠中であることや自身の体調についても伝えることが大事です。

麻酔の影響は?

歯科で使用している麻酔は歯茎に打つ局所麻酔なのでお腹の赤ちゃんへの影響は心配しなくても大丈夫です。無痛分娩にも使用される麻酔と同じものになります。

歯科治療に際し使用する薬液は少ないということ、局部麻酔であり使用範囲のごく狭い部分で分解されることなどからも胎児への影響はないとされています。

レントゲンの影響は?

歯科治療の場合、おなかに直接X線があたることはありませんし、鉛入りのエプロンで放射線を遮断するためそこまで心配する必要はありません。
現在では被ばく量をフィルム式のレントゲンよりも1/10にまで抑えたデジタルレントゲンを使用している医院もあります。

ただし、やはり妊娠初期~15周まではレントゲン撮影は控えた方がいいでしょう。

痛み止めの影響は?

大抵妊婦さんに処方されるのは小児でも服用可能なカロナールを処方されることが多いです。こちらは妊娠中・授乳中でもOK!ただしボルタレンやロキソニンなどの痛み止めは絶対にNGです。家族の飲み残しや市販の薬を服用するのはやめましょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

帝王切開に保険は効く?かかる費用・もらえるお金のまとめ

お医者さんから帝王切開になると聞くと、赤ちゃんや自分の身体のことはもちろん、入院のことや費用の面など色々と不…

m.tnaka0221 / 5552 view

病院と助産院の違いは?妊娠したら考えたい出産をする機関

出産は、人生の中でも特別な経験になります。どこで、どんな出産経験にしたいですか?医療機関で安心の病院で?アッ…

ReilyLady / 6661 view

優秀アプリも!妊活に欠かせない排卵日の計算をマスターしよう

いち早く妊娠したいなら排卵日の予測は欠かせませんよね。けれど、排卵日ってどうやって予測するのか、実はあまりよ…

midori / 9807 view

産休っていつからとれるの?その間の給料ってどうなるの?

妊娠前までお仕事されていた方はいつから会社を休めるのかよくわからない方も多いかと思います。休んでいる間の給料…

yoc97★ / 5852 view

痛みや傷は?妊娠したら知っておきたい帝王切開のこと

よく耳にする帝王切開という言葉。妊娠・出産の経験がある人でも、どういうものかきちんと知らない人が意外と多いの…

tikatika / 8770 view

出産祝いに人気の5選!ママと赤ちゃんが嬉しい贈り物は?

大切な家族や友達が出産!仲の良い相手だからこそ「お祝いは何をあげたらいいだろう」と悩んでしまうもの。独身で子…

花央 / 5551 view

誰もが悩むはず!聞きたくても聞けない妊婦さんの便秘の解消法

妊娠中に便秘を訴える妊婦さんって結構多いのです・・妊娠したらお世話になるかもしれない簡単にできる便秘の解消法…

rinsei42 / 7261 view

産む前にチェックしておこう!出産後に必要な手続きのあれこれ

出産後は、手続きが必要なものが思っているよりたくさんあります。産んでから慌てないように、出産前から必要な手続…

tujico / 5630 view

術後はどうしたらいい?帝王切開の傷跡のケアや過ごし方について

自然分娩と帝王切開では、出産後の過ごし方も変わります。どれくらいで退院できるのか、赤ちゃんへの授乳はどうした…

ReilyLady / 6241 view

戌の日って?安産祈願って何をするの?いつ頃行けばいいの?

妊娠すると誰しもが安産でありたいと願いますよね。5ヶ月を迎えたら安産祈願へ行きましょう。そこで安産祈願とはど…

yoc97★ / 5395 view

tokakko

健康や美容、グルメが気になる30代主婦です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック