
暇つぶしなんかじゃない!入院中できるおすすめの過ごし方5選
入院中、暇を持て余して退屈している方は多いのではないでしょうか?実は入院中だからこそできることはたくさんあるのです。今回は入院中だからこそできる有意義な過ごし方を紹介しますね!
病気や出産などで入院する際、暇を持て余して困っている方が大勢いらっしゃいます。
自宅と違って最低限のものしかない病室ではできることが限られているため、何をして過ごそうか悩みますよね。
しかし、入院中だからこそ「暇つぶし」ではなく「この機会にできること」をしたいものです。
今回は入院中だからこそできる有意義な過ごし方を紹介します!
入院中だからこそできる有意義な過ごし方
入院中はある程度のスケジュールは決まっているものの、何もしない時間が圧倒的に多いです。
「暇つぶしにスマホゲーム」という方も多いですが、なんとなく勿体無い気がしてしまいますよね。
それではどんなことをして過ごすのが良いのでしょうか?
①勉強
「時間があれば勉強したいな…」なんて方は実は結構いらっしゃいます。
時間がある今だからこそできることが資格試験や仕事に関する勉強。
自宅で勉強をしようと思うと雑念が邪魔をしてなかなか集中できないことはよくありますよね。
そうした意味でも余計なものがない入院中は勉強をするのには最適な環境なのです!
入院中、自己分析+将来の再考をしてました☺️
— このぴ〜☆@簿記・会計 (@gagnrazr) 2017年6月20日
皆さんのツイートにヒントがあったり、触発もされたりで、将来の仕事の幅を増やすためにFPを受験しようと決意❗️
まず3級から。
study plusのアプリに勉強記録つけてみよ〜っと😄 pic.twitter.com/EdFixsxM9P
入院中暇すぎてとうとう仕事の勉強はじめる。社長道は突然の事故からはじめる。これから、頑張るから頼む!もう痛いのはやめてww
— そ@ (@haru_souma3) 2017年6月17日
なんの勉強をするか決めていない方は、今後自分が取得できそうな資格を探すところから始めてもいいでしょう。
勉強をしたり何かを調べだすとあっという間に時間が経ち、暇を持て余すことがなくなりますよ!
②読書
入院中の過ごし方としてよく耳にする読書。
しかし「本を読むのは苦手で〜」という方もいらっしゃいますよね。
無理をして読書をすることはないですが、あえて今まで敬遠していた読書に手を出すのには絶好のタイミングなのですよ!
現在ティファニーで朝食を、を読書中!
— 歩共あるま@入院中+なろう+ノベラボ (@HokyouAruma) 2017年7月10日
有名どころを攻める作戦!
日本人作家は夏目漱石の次に何を読もうかなぁ。
入院中は読書が捗りますよね
— キャプテンゴメスWF7-06-15 (@gomespiroshiki) 2017年7月6日
読書はある程度まとまった時間がなければ集中できず満足に楽しめませんが、入院中はその心配はいりません。
普段読書をしない方も集中して読むことで思いの外楽しめた…なんてことも珍しくありません。
普段読書をする方はあえて新しいジャンルに手を出してみてもいいでしょう。
時間がある時こそ新たな発見と出会いのチャンスですよ!
紙の本だと嵩張って邪魔に感じる方は、Kindleなどの電子書籍リーダーがおすすめですよ!
③ナンプレ

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【おもちが喉につまった!】正しい応急処置法を学んで万が一に備えよう
お正月になるとなんとなく食べたくなるおもち。余ったおもちをダラダラと食べ続ける冬の間は喉につまらせないように…
nana2boys / 9129 view

産後ダイエット上級編!5分間サーキット運動プログラム
自分のことに時間はかけられないけど、産後ダイエットは確実に成果を出したい!というママ必見の5分間サーキットト…
ReilyLady / 6386 view

ギクッ!と来てしまったらもう遅い!!どうしてなるのパパのぎっくり腰??
パパのぎっくり腰! これって突然襲いくる恐怖です・・・。 なかなか完治してくれないので、予防できるなら予防し…
HF-LIFE / 8883 view

寝る時のマスクでこどもが救われる!?マスクをして寝る子は病気にかかりにくい!!
マスクをして眠る子は、病気にかかりにくいと言われています! この事実は、TVでもよく話題になっています。
HF-LIFE / 12935 view

ママは家庭の基盤!毎日の健康のための『貧血』改善方法まとめ
出産を境に、女性は急激に体質が変化してしまいます。今まで元気で病気なんてしなかった様な人でも、突然貧血に悩ま…
HF-LIFE / 4892 view

子供の目やには色に注意!意外な病気が隠れているかも!
朝起きた時などこどもの目やにの多さにびっくりすることはありませんか?拭いても出てくるときや、いつもと違う形状…
sumomomama / 6429 view

水仕事の多い主婦の大敵『ひび割れ』!!冬に備えて行なう5つの予防方法
水仕事の多い主婦の悩みの一つである、指先のひび割れ・・・。これって一度悪化させてしまうと、再度割れやすくなる…
HF-LIFE / 10151 view

赤ちゃん以外も打つ方がいい?B型肝炎予防接種の疑問に答えます
B型肝炎の予防接種、赤ちゃんの時には受けなかったけれど今からでも受けた方がいいのか悩んでいる方へ。最近のB型…
myia / 7056 view

これで花粉の季節を乗り切ろう!おすすめ花粉症対策メガネ5選
辛い花粉の季節、皆さんはどんな花粉症対策を行なっていますか?今回は花粉症対策に大変効果がある、おすすめの「花…
makowork / 4991 view

確定申告の医療費控除まとめ・対象など申請前に把握したいこと
人それぞれではありますが、思った以上に出費がかさむ医療費。しかし確定申告を行えば、一定の金額を超えた部分に関…
いっち / 11382 view

関西在住、ファイナンシャルプランナーでライターの3児の母、トツカマコです。発達障害の長男(10歳)を筆頭に一番下は0歳の歳の差きょうだいの子育て真っ最中。日々の生活を通して得た知識を記事にしていきます!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック