1. アンデルセン童話

人魚姫、マッチ売りの少女、親指姫、はだかの王様・・・。デンマークの代表的な童話作家、アンデルセンは、悲しさと美しさの入り交ざったお話を多く残しました。誰でも知っているようで、実は大人でも詳しく話の内容を知らなかったり、結末が他のお話と混ざってしまったり・・・。でも、どの子どものこころにも響く、綺麗なお話です。最近だと、イマドキの子どもでも手に取りやすそうな表紙や挿絵になって、今風な形でリニューアルされて本棚にも多く並べられている名作集がたくさんあります。

まずは挿絵の綺麗なものを手にとって見るなど、物語の中に入り込めそうな美しい絵本を探してみるのもいいですね。

2. イソップ寓話

ありとキリギリス、ウサギとカメ、北風と太陽・・・など、動物や自然を用いて、メッセージ性のあるお話が多いのがイソップ物語です。
シンプルで分かりやすいので、小さな子どもにも理解しすいのが特徴。オオカミが来たと何度もうそをついて、しまいには大人に信用されなくなったために本当に困ったときに助けてもらえなかった少年の話や、自分の肉をくわえているのに、川に写った自分の姿に欲が出て吠えたために加えていた肉を川に落としてしまった犬の話・・・。

やんわりと例えられたお話から、子どもが学び取ることは大きいでしょう。

いそっぷのおはなし

1,728円

「よくばりないぬ」「きこりとおの」「うさぎとかめ」「ありとき りぎりす」など、
イソップの人気作品を1話2見開きに ダイナミックな構図と技法で描きます。
木坂涼の軽やかな語りと、スクラッチ画法を絵本制作で初めて取り入れた降矢ななが、
イソップの扉を力強く叩きます。

3. グリム童話

ドイツのメルヘン集です。ヘンゼルとグレーテル、ラプンツェル、シンデレラ、赤ずきん、ブレーメンの音楽隊など、ディズニー作品としても広く取り扱われているお話が多いので、認知度も高いのではないでしょうか。

ラプンツェル

1,404円

グリム童話の古典を美しいビジュアルで表現。魔女によって高い塔に閉じ込められたラプンツェル。
ある日通りかかった王子様は彼女に会いに行くことを決心します。ラプンツェルの運命は……。

現在、一般的に出回っている数多くの作品は、原作よりも表現が子供に分かりやすく、可愛らしく平和なストーリーに書き換えられたものが多いのはご存知でしょうか。この原作を子どもに聞かせるとなると、時代背景に対する知識や理解度の充分でない人にはちょっと刺激が強すぎる表現も多々あるグリム童話ですが、物語には、人情、愛情を始め、人や動物との触れ合いや現実ではありえないけれど起こったら不思議なことがたくさんちりばめられていて、想像力をかきたてられます。
脚色されて長くなった話もありますが、もとはとても短く分かりやすい内容。全てがハッピーエンドになる話もいいですが、読み聞かせする中でグリム童話のような、人の心にちょっと残るようなエピソードの印象深い物語を一つくわえるだけでも、読み聞かせのメリハリになっていいかもしれません。

いばらひめ<新版> (海外秀作絵本)

1,296円

「息をのむほど美しい」「夢のよう」との溜め息続々、1976年の初版刊行から39年間愛され続けてきたロングセラーが、いま、美しい印刷で生まれ変わります。「イメージの魔術師」と呼ばれた絵本作家エロール・ル・カインの代表作のひとつを、原書の色を再現した改訂新版でお届けします。

4. 日本の童話

金太郎、一寸法師に桃太郎。大昔からある竹取物語・・・日本の童話にもたくさんの有名な主人公が登場します。男の子は強くたくましく育って、お姫様は美しい。こんな風に、自分も強くなりたい。こんな風にわたしも綺麗なお姫様になりたい。子どもは憧れを抱くかもしれません。

お殿様、お城、川で洗濯、など昔の時代背景もこんな童話から想像できてゆくのかもしれません。また、花さかじいさん、こぶとりじいさん、おむすびころりん、舌きり雀や、かちかち山などの、一定のメッセージ性やしつけの意味が込められたお話も日本の童話には多くあります。

「よくばってはいけません」とお母さんに注意されるより、「こぶとりじいさんのおじいさんのように、欲張ってしまってはあとから損をしますよ」とお話をたとえて話したほうが、子どもも感じ方が変わってきますね。

でも何より、まずはお話しそのものを、楽しませてあげましょう。誰もが知っている名作から読んであげてはいかがですか?きれいな挿絵や、愉快なイラストで、日本のお話しの世界に出発です。

よみきかせ日本昔話 うらしまたろう (講談社の創作絵本)

1,296円

ある日、村の子どもたちにいじめられている子亀を助けた、うらしまたろう。何日かして、大きな亀が、たろうを迎えにきました。亀の背中に乗って、海の底へ行くと、そこには、美しい乙姫と竜宮の生活が待っていたのです。
3年の月日が過ぎ、故郷に残してきたお母さんのことが心配になったうらしまたろうは、故郷に戻ろうと決心し……。

よみきかせ日本昔話 かもとりごんべえ (講談社の創作絵本)

1,296円

いっぺんに鴨をたくさんとろうとしたごんべえが、空に飛ばされて……。
スピード感あふれる展開のおかしさが、不思議な魅力の楽しいお話です。


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【ベビー服手作り】かわいい生地が買えるネットショプ5選

かわいいベビー服を手作りしたいと思っても近所の生地屋さんだと、種類が少なかったり、小さなお子さんを連れてゆっ…

hanako17 / 21956 view

こどもが思春期に突入!!難しい時期でも親子関係を良好に保てる6つの方法♡*

思春期に突入したこどもたち。 こどもたちとの接し方に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? そんな難しい思…

HF-LIFE / 4930 view

はじめてのパン作り。こどもと一緒に挑戦してみませんか?

予定のない休日や、外で遊べないお天気の日。その日のおやつを一緒に作ってみませんか。こどもにも簡単に作れるパン…

サクマメグム / 7668 view

子連れで楽しく旅行がしたい!子連れ旅行の心構え6つ

子どもと一緒に旅行を楽しみたい!という方、夏休みに向けて計画している方も多いのではないのでしょうか。子どもと…

kokupu / 6812 view

子どもの作品は思い出がいっぱい!上手な収納方法をご紹介

幼稚園や保育園から持ち帰る作品、記念に残したいけれど…という悩みを解決する方法をご紹介します。子どもも喜ぶこ…

サクマメグム / 6799 view

子供を持つ親の悩みの一つ!同じテレビばかり見るのはいけないこと?

幼児期に見られる行動の一つに、何度も何度も繰り返し同じテレビを見るという行動もあります。 この行動に対して、…

HF-LIFE / 46171 view

幼児期の便秘の原因はトイレトレーニングの間違った進め方かも?

こどもの便秘は苦しそうで見ている大人もつらくなりますよね。幼少期の便秘の原因の一番はなんとトイレトレーニング…

sumomomama / 13415 view

行かせる?行かせない?プレ保育実施幼稚園の選び方

何かと話題のプレ保育。楽しみながら選んで、お子さんにピッタリの園が見つかるといいですね♪

akimama / 9491 view

新生児も便秘になる!知っておくと役立つ便秘予防・解消法

新生児の頃ってうんちもゆるゆるで便秘とは無縁に見えるのですが、意外と便秘になることも多いのです。何かと心配な…

m.tnaka0221 / 5790 view

クリスマスパーティの読み聞かせに!おすすめの絵本5選

子どもが集まるパーティで、読み聞かせをしてみませんか?今回はクリスマスの時期に最適な絵本をご紹介します。

サクマメグム / 5890 view

りょうみママ

子育ての風もなかなか吹き止まぬまま、ママと妻と女性の確立を模索中。
たくさんのパパさん、ママさんたちといろんなことに共感しつつ、家族の悩みに一緒に立ち向かい、情報発信していきたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック