○イライラしたらやってみたい対処法6つ

泣きっぱなしの赤ちゃん、駄々をこねる子ども、なんでもイヤイヤ!の時期。どんなことをしてもおさまらない時、家事に追われて余裕がない時は可愛いわが子とはいえお母さんだってイライラしてしまいますよね。さて、こんなときどんな対処をすればよいのででしょうか?6つの簡単な方法をご紹介いたします。

①一息入れる

ほんの一瞬でいいです。深呼吸して子どもの声をシャットアウトして冷静になります。一時的な方法ですが少し時間を置くことで落ち着きます。

②イライラしたらすることを決めておく

どんなことでも構いません、すぐにできるのは自分のこぶしをギュッとする、とかトイレへ行く、とかコーヒーを淹れるなど簡単な事なのですがそういう習慣をつけることによりイライラを子どもにぶつけてしまうことを防ぐことができ、少し離れることで子どもへどう関わろうか、どう教えようかと考えることもできます。

③誰かに話す

とにかく悩みを聞いてもらいましょう。あまり答えは求めず聞いてもらうだけでいいです。楽になるうえに自分の中にある答えが引き出されることもあります。

④リフレッシュ

子どもを預けることに罪悪感を持つお母さんも多いかもしれませんがそんなことはありません。子どもと向き合うためのリフレッシュなら半日程度であれば有効です。マッサージや買い物、映画、家でのんびりなど、好きなことをしましょう。

⑤開き直る

やらなきゃいけないことは山ほどあるのに子どもがわがままを言ってイライラ・・・というときは開き直って子どもに付き合ってみるのも。お掃除だって片付けだってできなくてもなんとかなるさ。と言い聞かせてやってみましょう。

⑥こっそり紙に書きだす

イライラする原因を紙に書きだす。話を聞いてもらうことに似ていますが自分のイライラとも向き合うことができます。あれ?私、どうしてこんなことでイライラしてたのかしら?と思うこともあるかもしれません。

○イライラの原因は?

イライラしてしまうとき、それは余裕のない時なのではないでしょうか。自分がイライラしてしまう時を理解すると今後の子どもとのかかわり方が変わるかもしれません。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子供の成長を残したい!!おすすめデジタルビデオカメラ5選

一生に一度きりの瞬間をあなたはどのように残しますか?現在では、スマートフォンや一眼レフと様々な高画質に写真や…

tumu1221 / 4687 view

一万円以下でレンタル!みんなが選ぶ七五三の着物はこれだ!

女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で七五三をします。一昔前までは着物・袴は購入するものでしたが、今や、レンタル…

nakou / 7973 view

【子連れお出かけ荷物】カバンを軽くするためのグッズ5選

子連れのお出かけはどうしても荷物が多くなりがちです。出先で見舞われるさまざまなトラブルに念のために持つ荷物で…

nana2boys / 27541 view

好奇心を育てる図鑑のある暮らし。子どもが夢中になる図鑑5選

子どもの頃、夢中になった図鑑はありませんか?今回は、最新の図鑑情報とおすすめをご紹介します。お気に入りの1冊…

サクマメグム / 9393 view

保育園は少しでも早く入れるべき?早く入園するメリット・デメリットって??

育児休業で休んでいる場合は別として、これからの生活を考えて働きに出るかを考えた時に、保育園は何歳から入れよう…

HF-LIFE / 15604 view

意外と大人がハマる!?親子で一緒に「機械の工作」で深める絆

毎日忙しくて子供と一緒に過ごす時間が減ってしまったというパパやママ。お子さんと一緒に機械の工作なんていかがで…

ReilyLady / 6813 view

【子育てママ】「歯磨き嫌い!」子どもが歯磨きを嫌がる理由と簡単な対策

「歯磨きの習慣を身につけさせてあげたい。歯を健康に保ってあげたい」そんな思いから、嫌がる子どもに頑張って歯磨…

miwowowoki / 3735 view

ママから子供へ。1枚から作れるオリジナルTシャツ!

オリジナルTシャツって、とっても難しそうって思っていませんか?WEB上やスマホアプリからサクッと出来て、意外…

kanakuma / 5956 view

スマホでサクッと!忙しい子育ての合間にできる子育てアプリ7選

わが子の成長をスマホアプリで記録しましょう。さっと取り出してサクッと使える便利なスマホアプリをご紹介します。

minmama / 5621 view

【絵本】幼稚園・保育園の先生がしている絵本選びまとめ

季節や行事に合わせた絵本や楽しそうな絵本。先生たちはいろいろな絵本を読んでくれています。今回はそんな先生がど…

nana2boys / 14252 view

kokupu

保育士歴10年で2児の母。
保育士、母の双方の目線で多くのお母様方の悩みに触れ少しでもお母様、そして子どもたちの支えになりたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック