○イライラしたらやってみたい対処法6つ

泣きっぱなしの赤ちゃん、駄々をこねる子ども、なんでもイヤイヤ!の時期。どんなことをしてもおさまらない時、家事に追われて余裕がない時は可愛いわが子とはいえお母さんだってイライラしてしまいますよね。さて、こんなときどんな対処をすればよいのででしょうか?6つの簡単な方法をご紹介いたします。

①一息入れる

ほんの一瞬でいいです。深呼吸して子どもの声をシャットアウトして冷静になります。一時的な方法ですが少し時間を置くことで落ち着きます。

②イライラしたらすることを決めておく

どんなことでも構いません、すぐにできるのは自分のこぶしをギュッとする、とかトイレへ行く、とかコーヒーを淹れるなど簡単な事なのですがそういう習慣をつけることによりイライラを子どもにぶつけてしまうことを防ぐことができ、少し離れることで子どもへどう関わろうか、どう教えようかと考えることもできます。

③誰かに話す

とにかく悩みを聞いてもらいましょう。あまり答えは求めず聞いてもらうだけでいいです。楽になるうえに自分の中にある答えが引き出されることもあります。

④リフレッシュ

子どもを預けることに罪悪感を持つお母さんも多いかもしれませんがそんなことはありません。子どもと向き合うためのリフレッシュなら半日程度であれば有効です。マッサージや買い物、映画、家でのんびりなど、好きなことをしましょう。

⑤開き直る

やらなきゃいけないことは山ほどあるのに子どもがわがままを言ってイライラ・・・というときは開き直って子どもに付き合ってみるのも。お掃除だって片付けだってできなくてもなんとかなるさ。と言い聞かせてやってみましょう。

⑥こっそり紙に書きだす

イライラする原因を紙に書きだす。話を聞いてもらうことに似ていますが自分のイライラとも向き合うことができます。あれ?私、どうしてこんなことでイライラしてたのかしら?と思うこともあるかもしれません。

○イライラの原因は?

イライラしてしまうとき、それは余裕のない時なのではないでしょうか。自分がイライラしてしまう時を理解すると今後の子どもとのかかわり方が変わるかもしれません。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

目や耳でめいっぱい楽しめる!!赤ちゃんに読ませたい、絵本6選

赤ちゃんは絵本が大好きです。言葉はまだ理解できてなくても、 目や耳でしっかり学習して楽しんでいます。 親子の…

いっち / 6709 view

詰め込みすぎる教育に問題視の声・・・。私学幼稚園の上手な園の選び方とは??

小学校受験などを理由に私立幼稚園への入園を希望する人は多いのではないでしょうか??幼児期は、子供の性格形成に…

HF-LIFE / 11235 view

なぜ泣いているの?知りたい赤ちゃんの夜泣きの原因と対策

赤ちゃんって夜ゆっくり寝たいのにそんな時に限ってぎゃん泣きしたりしますよね。赤ちゃんが泣くのも理由があるかも…

oppekeizm / 4510 view

おさえて安心!失敗しない新生児のベビー服選びのポイント

生まれてくる子を思いながらベビー服を選ぶのって幸せな時間ですよね!でも、いざベビー服売り場へ行ってみると、い…

manahaha / 8281 view

1歳・2歳のイヤイヤ期への対応・対処法・接し方5選

素直に聞いてくれ受け身だった赤ちゃんから、自我が出てきて主張する事を覚え、なんでも「イヤイヤ」と言うこの時期…

momama / 4851 view

トーマス大好き!園生活で使えるおすすめトーマスグッズ5点

きかんしゃトーマスは、70年以上前にイギリスで生まれ、世界中の子どもたちに愛されているキャラクターです。幼稚…

pippo / 3069 view

妊娠中にパパと一緒にしておきたい5つのこと

妊娠期は何度も訪れるものではありません。一生のうちで限られた期間だけ体験できる、貴重な日々です。初めての妊娠…

HF-LIFE / 14094 view

育児中の悩み。母乳育児をすることのメリットやトラブルについて

育児にはいろいろ悩みが尽きませんが、母乳かミルクか、悩むママさんたちも多いですね。あくまでも個人差のある母乳…

りょうみママ / 6086 view

お風呂が大好きになる!子どもが喜ぶおすすめのバスグッズ5選

お風呂が苦手!という子が楽しく過ごせるようなバスグッズをご紹介します。一緒に入るパパママの悩みが解決できるか…

サクマメグム / 4537 view

寒い冬のこどもの遊び!おうちで楽しめる方法5選!

お出かけがままならない寒い冬、子育て中のみなさんはどうやって過ごしていますか?

よしだ あき / 7746 view

kokupu

保育士歴10年で2児の母。
保育士、母の双方の目線で多くのお母様方の悩みに触れ少しでもお母様、そして子どもたちの支えになりたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック