
子育て中イライラしたら。育児でイライラした時の対処法6つ
結婚をして妊娠出産。子どもを大切にしようと誓ったけれど大人の思うようにはいかない。あんなに優しかった夫は何もわかってくれない。理想と現実の温度差に戸惑いを隠せないという声をよく聞きます。イライラするなんてお母さん失格?いいえ、そんなことはありません。それはあなたが母親として子どものことを大切に思っているからなのです。
そのイライラはどのように対処すればよいのでしょうか。
○イライラしたらやってみたい対処法6つ
泣きっぱなしの赤ちゃん、駄々をこねる子ども、なんでもイヤイヤ!の時期。どんなことをしてもおさまらない時、家事に追われて余裕がない時は可愛いわが子とはいえお母さんだってイライラしてしまいますよね。さて、こんなときどんな対処をすればよいのででしょうか?6つの簡単な方法をご紹介いたします。
①一息入れる
ほんの一瞬でいいです。深呼吸して子どもの声をシャットアウトして冷静になります。一時的な方法ですが少し時間を置くことで落ち着きます。
②イライラしたらすることを決めておく
どんなことでも構いません、すぐにできるのは自分のこぶしをギュッとする、とかトイレへ行く、とかコーヒーを淹れるなど簡単な事なのですがそういう習慣をつけることによりイライラを子どもにぶつけてしまうことを防ぐことができ、少し離れることで子どもへどう関わろうか、どう教えようかと考えることもできます。
③誰かに話す
とにかく悩みを聞いてもらいましょう。あまり答えは求めず聞いてもらうだけでいいです。楽になるうえに自分の中にある答えが引き出されることもあります。
④リフレッシュ
子どもを預けることに罪悪感を持つお母さんも多いかもしれませんがそんなことはありません。子どもと向き合うためのリフレッシュなら半日程度であれば有効です。マッサージや買い物、映画、家でのんびりなど、好きなことをしましょう。
⑤開き直る
やらなきゃいけないことは山ほどあるのに子どもがわがままを言ってイライラ・・・というときは開き直って子どもに付き合ってみるのも。お掃除だって片付けだってできなくてもなんとかなるさ。と言い聞かせてやってみましょう。
⑥こっそり紙に書きだす
イライラする原因を紙に書きだす。話を聞いてもらうことに似ていますが自分のイライラとも向き合うことができます。あれ?私、どうしてこんなことでイライラしてたのかしら?と思うこともあるかもしれません。
○イライラの原因は?
イライラしてしまうとき、それは余裕のない時なのではないでしょうか。自分がイライラしてしまう時を理解すると今後の子どもとのかかわり方が変わるかもしれません。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

子どもに読み聞かせてあげたい絵本7選 【オススメ年齢対応!】
「ママになったら、子どもに絵本を読み聞かせてあげたい」って思っている人多いと思います。 でも種類は多いし、月…
さくらしまこ / 15192 view

ゴールデンエイジって何?幼児期の運動遊びをお勧めする理由とは?
幼少期に、さまざまな動きを体験することが、その後の運動能力を左右します。 誰もがスポーツ選手を目指すわけでは…
よしだ あき / 9781 view

ねんねの赤ちゃんと一緒にできる!喜んでくれる手あそび歌5選
ねんねの時期の赤ちゃん、遊んであげたいけどどんな遊びがいいかわからない…。初めてのお子様だと、育児にいっぱい…
tujico / 5487 view

大人気のエルゴの抱っこ紐!人気の秘密から最新デザインまで
周りを見渡せばエルゴだらけです。パパもママもみんなエルゴを装着しています。抱っこ紐を購入検討する際は、エルゴ…
kanakuma / 8856 view

いよいよ補助なし自転車に挑戦!楽しく練習できるコツをご紹介
補助なし自転車の練習は、子どもにとって、とても大きなチャレンジです。短期間でスイスイ乗れるようになる「伝え方…
サクマメグム / 4858 view

悩んでいるママがいっぱい!赤ちゃんのガンコな便秘対策法
月齢を問わず、赤ちゃんの便秘に悩んでいるママは、結構多いのでは?個人差があるとは言え、何日もうんちが出ていな…
tikatika / 6505 view

「ベビー服が可愛いすぎます!」こんなデザインもあるの!?
可愛い盛りの「赤ちゃん黄金期」を逃さないで下さい!今しか着られない、着てくれない?ベビー服をご紹介。イベント…
ひらり / 5754 view

【岐阜】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選
赤ちゃんがハイハイしたり動けるようになるといろんな所で遊ばせてあげたくなりますよね。今回は岐阜県内の赤ちゃん…
sumomomama / 15139 view

1~2歳までの食事は難しい!こどもの食事に悩まない為の7つの注意点とは??
離乳食完了期を迎える1歳からの食事について、悩みを抱えるママは多いことでしょう。少しずつ歯も生え始め、食べら…
HF-LIFE / 18810 view

保育士歴10年で2児の母。
保育士、母の双方の目線で多くのお母様方の悩みに触れ少しでもお母様、そして子どもたちの支えになりたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック