赤ちゃんの便秘の目安

うんちのリズムは赤ちゃんによって差があります。
一日に何回もする子もいれば、何日かに1回しか出ない子も。
何日かに1回でも、スムーズに出ていて、量もそれなりなら心配いりません。
うんちがなかなか出ない、お腹が張って苦しそうという場合は、便秘と考えて、適切なケアをしてあげましょう。

どうして便秘になるの?

原因としては、水分不足や食物繊維不足などが考えられます。
特に離乳食が始まると、授乳の量が減り、水分不足になって、便秘になってしまう子が多いそうです。

便秘になってしまったときの対策は?

マッサージや体操をする

お風呂上がりなどに、おへその周辺を「の」の字をかくようにマッサージしたり、少し大きな赤ちゃんなら、足を持って、左右交互に屈伸運動をさせてあげます。

新生児・赤ちゃんの便秘解消法 - YouTube

出典:YouTube

マッサージの方法が、ていねいに紹介されていてわかりやすいです。

水分を十分に与える

母乳やミルクだけで補えないとき、白湯や麦茶もいいですが、なかでもプルーンジュースが効果的。月齢によっては、白湯で割ったりして与えます。もちろん、果物のプルーンを離乳食に活用してもOK。他には、薬局で売っている麦芽糖(マルツエキス)もおすすめです。

離乳食は野菜や繊維質の多いものを取り入れる

離乳食期からの便秘は、食事の改善が大切です。
繊維の多い青菜や海藻、納豆などの豆類を積極的に取り入れたいものです。
実は、油脂不足が便秘の原因になることもあるのだそう。
バターなどを上手に活用してみましょう。

綿棒で刺激する

大人用の綿棒の先の部分にベビー用オイルをつけて、赤ちゃんのお尻に1~2cmほど、やさしく入れたり出したり回したりします。その辺りに肛門括約筋があり、それを刺激してうんちを出そうというものなので、あまり浅すぎても意味がありません。赤ちゃんがいきんだら綿棒を抜くと、一緒にうんちが出てくるでしょう。

大量のうんちが出る可能性があるので、あらかじめビニールを敷いたり、お尻を拭くものを準備したり、対策をしておくことをおすすめします。

また、綿棒浣腸がクセになったら困る…と考えるママもいると思いますが、一時的にクセになっても、それがずっと続く可能性は低く、それよりも便秘の状態が長引くほうが問題です。
こわがらずに、試してみましょう!



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【おもちゃの選び方】長〜く使えるおもちゃ5選

いつの間にか増えていってしまうおもちゃ。一度しか遊ばなかったのにお蔵入りになってしまったものやおもちゃ入れの…

nana2boys / 12929 view

何読もう?読み聞かせ童話・昔話10選

町の本屋さんや図書館には、子供向けの本がたくさん!子どもの頃に見覚えのある懐かしい昔話や、パッと目を引く鮮や…

りょうみママ / 9406 view

寝る子は育つ!子供に早寝をさせる5つの方法!

「寝る子は育つ」と昔からよくいうように、質の良い睡眠は子供の成長に欠かせません。 早寝を習慣づけるのに近道は…

よしだ あき / 7615 view

妖怪ウォッチのおもちゃやグッズ!選りすぐり20選!

大人気の妖怪ウォッチのおもちゃやグッズですが、その中から選りすぐりのアイテムをまとめました!

marotabi / 4942 view

思い出を素敵に残そう!スクラップブッキングのアイデアいろいろ

我が子の写真はたくさんあるけれど、整理するのは、なかなか大変!プリントアウトすらせず、パソコンの中という人も…

tikatika / 3514 view

絵本の読み聞かせはいつから?はじめての絵本選びのポイント

まだ生まれたばかりの赤ちゃんは言葉もわからないだろうし読み聞かせの意味があるのか。いつ頃から始めるものなのか…

sumomomama / 4449 view

欧米の一人寝文化は教育に良いの?日本と異なる欧米おやすみ事情

イギリスも日本も同じ島国ですが、子育てのしかたにはいろいろと違いがあるようです。今回はおやすみタイムについて…

森野万弥 / 10056 view

保育園・幼稚園の入園準備が楽に!ラベル屋さんのお名前シール

ネット通販でも大人気のオーダーメイドのお名前シールは、買わなくても自分で作れちゃいます。やり方も簡単で、入園…

kanakuma / 5857 view

面白すぎる『子育てあるある』に共感の嵐!!5つの面白ネタをまとめてみました♡

子育て中のパパやママが共感できる、あるあるネタを集めてみました!!毎日の愛溢れる時間に起こる、ほんの些細なで…

HF-LIFE / 13929 view

発達障害の事、正しく知って安心支援

「もしかしたら‥」子育ての中で、子どもの成長発達に心配な事もありますよね。 一人で悩まないで、そんな思いを込…

さくらしまこ / 11070 view

tikatika

二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック