子育て中イライラしたら。育児でイライラした時の対処法6つ
結婚をして妊娠出産。子どもを大切にしようと誓ったけれど大人の思うようにはいかない。あんなに優しかった夫は何もわかってくれない。理想と現実の温度差に戸惑いを隠せないという声をよく聞きます。イライラするなんてお母さん失格?いいえ、そんなことはありません。それはあなたが母親として子どものことを大切に思っているからなのです。
そのイライラはどのように対処すればよいのでしょうか。
少し肩の力を入れすぎていませんか?
完璧な家事や子育てしなくてもなんとかなるさ、と肩の力を抜いているお母さんでも、意外と力を入れがちなのが「子どもの育ち」。例えば子どもの友達がお箸を使えるようになったと聞くと、食事中箸を使えない子どもに少しずつやろうねと使わせ、子どもは頑張っているけれど使えなくて持つこと自体イヤ!となりそれがお母さんのイライラの原因になったという事例がありました。お母さんの姿勢としては無理なくやらせたいと思っているのですが考えの根本にお友達が使えたからうちの子もそろそろできるはず、幼稚園で恥をかかせたくないという焦りがありました。
ここも究極に力を抜いて大丈夫なんです!なぜなら「いつかできるようになるから」他の子より遅くても大丈夫です、子どもがイヤと言うときはまだできなくて恥ずかしいとは思っていません。出来そうであれば子どもに寄り添い、無理なく自然に教えてあげましょう。子どもにとって早い、遅いはいいことでも悪いことでもありません。遅いことよりも間違ったやり方を覚える方が問題です。
子どもが原因、と考えていませんか?
どうしてこんなに怒っているのかしら、と思ったらもう一度自分の行動を振り返ってください。子どもの言いたいことを遮りませんでしたか?授乳の時、他のことに気を取られませんでしたか?見て、と言ったものを見たフリですませていませんでしたか?
子どもはあなたに意地悪をしようとしているわけではありません。ただ未熟なだけなのです。
こんなことで?ということも子どもが困ったことをする原因になります。子どもに寄り添った関わり方を心がけましょう。
子どもの前で気持ちを大爆発させるのは危険
子どもの前で怒りを大爆発させるのは有効ではありません。子どもとの関係にも小さなひび割れが起こってしまい、何度も続くと大きな亀裂になってしまいます。
○イライラとうまく付き合いましょう。
イライラするのは人間ですから必ずあります。ただイライラするだけではイライラ損です。少しその自分のイライラと向き合ってみて、それはどうしてなのかと考えましょう。すると答えが見つかるかもしれません。
イライラしながらも子どものことを考えるお母さんを持つお子様は、実は幸せなのかもしれませんね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
【授乳はママだけのものではない!】パパも参加できる授乳とは?
オムツ替えもお風呂もできるけど、授乳だけはできないからママに頼るしかない…と思っているパパでも授乳はできます…
nana2boys / 11195 view
断乳ってどうやるの?断乳中のケアや寝かしつけの仕方
離乳食が始まったり、仕事の復帰が近づいてくると断乳という大きな課題がやってきます。今回は断乳中のママと赤ちゃ…
ReilyLady / 5416 view
イライラが治まらない時に!育児ストレスを乗り越える5つのコツ
育児って大変ですよね。子供は可愛いですが、思い通りにならないことも多くイライラすることもたくさんあります。そ…
snowsnow / 5800 view
どうなる?知っておきたい2020年から変わる大学受験のこと
最近、2020年から大学入試が変わるという話題を、よく耳にします。子供に関わる重大なことなので、不安になりま…
tikatika / 5838 view
悩んでいるママがいっぱい!赤ちゃんのガンコな便秘対策法
月齢を問わず、赤ちゃんの便秘に悩んでいるママは、結構多いのでは?個人差があるとは言え、何日もうんちが出ていな…
tikatika / 6569 view
【子育てママ】「歯磨き嫌い!」子どもが歯磨きを嫌がる理由と簡単な対策
「歯磨きの習慣を身につけさせてあげたい。歯を健康に保ってあげたい」そんな思いから、嫌がる子どもに頑張って歯磨…
miwowowoki / 3718 view
【岐阜】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選
赤ちゃんがハイハイしたり動けるようになるといろんな所で遊ばせてあげたくなりますよね。今回は岐阜県内の赤ちゃん…
sumomomama / 15261 view
母乳育児がいい理由と、母乳の出をよくする5つのコツ
産院で母乳育児が推奨されるのは赤ちゃんやお母さんの双方にとって良いことだからです。 なぜ母乳がいいのか?さら…
reichel / 12267 view
赤ちゃんとお出かけする時に計画したいポイントまとめ
お出かけはいつも育児を頑張っているパパやママの息抜きになります。 赤ちゃんとお出かけする際の注意点やお店の選…
reichel / 4997 view
保育士歴10年で2児の母。
保育士、母の双方の目線で多くのお母様方の悩みに触れ少しでもお母様、そして子どもたちの支えになりたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック



