少し肩の力を入れすぎていませんか?

完璧な家事や子育てしなくてもなんとかなるさ、と肩の力を抜いているお母さんでも、意外と力を入れがちなのが「子どもの育ち」。例えば子どもの友達がお箸を使えるようになったと聞くと、食事中箸を使えない子どもに少しずつやろうねと使わせ、子どもは頑張っているけれど使えなくて持つこと自体イヤ!となりそれがお母さんのイライラの原因になったという事例がありました。お母さんの姿勢としては無理なくやらせたいと思っているのですが考えの根本にお友達が使えたからうちの子もそろそろできるはず、幼稚園で恥をかかせたくないという焦りがありました。
ここも究極に力を抜いて大丈夫なんです!なぜなら「いつかできるようになるから」他の子より遅くても大丈夫です、子どもがイヤと言うときはまだできなくて恥ずかしいとは思っていません。出来そうであれば子どもに寄り添い、無理なく自然に教えてあげましょう。子どもにとって早い、遅いはいいことでも悪いことでもありません。遅いことよりも間違ったやり方を覚える方が問題です。

子どもが原因、と考えていませんか?

どうしてこんなに怒っているのかしら、と思ったらもう一度自分の行動を振り返ってください。子どもの言いたいことを遮りませんでしたか?授乳の時、他のことに気を取られませんでしたか?見て、と言ったものを見たフリですませていませんでしたか?
子どもはあなたに意地悪をしようとしているわけではありません。ただ未熟なだけなのです。
こんなことで?ということも子どもが困ったことをする原因になります。子どもに寄り添った関わり方を心がけましょう。

子どもの前で気持ちを大爆発させるのは危険

子どもの前で怒りを大爆発させるのは有効ではありません。子どもとの関係にも小さなひび割れが起こってしまい、何度も続くと大きな亀裂になってしまいます。

○イライラとうまく付き合いましょう。

イライラするのは人間ですから必ずあります。ただイライラするだけではイライラ損です。少しその自分のイライラと向き合ってみて、それはどうしてなのかと考えましょう。すると答えが見つかるかもしれません。
イライラしながらも子どものことを考えるお母さんを持つお子様は、実は幸せなのかもしれませんね。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【雨の日のお家遊び】乳児と家で楽しく遊ぶ方法5選

まだまだ一人で遊べない乳児期の子どもと雨の日に何をしたらいいかわからない、そんな悩みにお答えする雨の日の遊び…

nana2boys / 9009 view

母乳で育児のメリットは赤ちゃんにもママにもこんなにあります。

赤ちゃんが生まれた瞬間からスタートする育児。母乳育児が当たり前だった時代から、保育所などに預けて働くお母さん…

ぺこ・ママ♪ / 5594 view

詰め込みすぎはNG!お稽古ごとのしすぎで、やる気をなくすこどもが続出!!

最近詰め込み教育が人気のようですが、この教育方法は果たして必要なのでしょうか?

HF-LIFE / 11114 view

産後の脱毛症・・・。一体いつになれば生えてくるの?

産後の脱毛症は、出産後の女性の7割が体験することだと言われています。 気が付くと、前髪が全部なくなってしまっ…

HF-LIFE / 3802 view

【夏のお楽しみ】キッズワークショップまとめ

お子様の夏休みのお楽しみ企画として、キッズワークショップを計画してみてはいかがですか?小さい子も参加可能なワ…

nana2boys / 9594 view

悩んでいるママがいっぱい!赤ちゃんのガンコな便秘対策法

月齢を問わず、赤ちゃんの便秘に悩んでいるママは、結構多いのでは?個人差があるとは言え、何日もうんちが出ていな…

tikatika / 6517 view

子育てにママ友はいる?いらない?メリット・デメリット大検証

子供が出来たらママ友を作らなくちゃダメ?ママ友関係での悩みは、子供が出来たらなぜかよく聞きますよね。そこで、…

kanakuma / 6192 view

小さなお子さんとの帰省や旅行にも便利!シールブック5選

移動の際騒いでしまうお子さんに渡すと、急に大人しくなることもあるシールブック♪ 様々な種類があって、見ている…

akimama / 12397 view

赤ちゃん育児の悩みをすぐに話したい…電話でできる育児相談

初めての赤ちゃん育児は分からないことだらけ。誰かに悩みを聴いてもらいたいときありませんか?そんなママたちへ、…

pippo / 7453 view

スマホでサクッと!忙しい子育ての合間にできる子育てアプリ7選

わが子の成長をスマホアプリで記録しましょう。さっと取り出してサクッと使える便利なスマホアプリをご紹介します。

minmama / 5534 view

kokupu

保育士歴10年で2児の母。
保育士、母の双方の目線で多くのお母様方の悩みに触れ少しでもお母様、そして子どもたちの支えになりたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック