
【鼻かぜ?】もしかして、うちのこ花粉症!?
花粉が飛ぶと鼻がムズムズ・・・大人だけでなく子どもも辛い花粉症についてまとめます。
大人と子どもの花粉症の違い
くしゃみが出て水の様な鼻水が出て目がかゆくて・・・大人も子どもも花粉症の症状は同じ。
症状が違うからウチの子は大丈夫。
そう思いがちですが大人と子どもは症状の出方が少し違います。
子どもの場合はくしゃみがあまり出ずに、鼻づまりが多い傾向にあります。これは、鼻が小さいからつまりやすく、つまると花粉が入ってこないことからくしゃみも出ないということが原因になっています。
鼻が詰まっているかを見分けるポイントは口で呼吸しているかどうか。鼻が詰まっていると苦しくて口で呼吸します。
口呼吸になると食事や薬などが飲み込みづらくなることも。
小さい子も判りづらいですが、幼児の場合は鼻が詰まっていても会話や食事など変わりなくできるので口呼吸になっている事に気付き辛いです。
花粉症を疑ったらこどもの口元を気を付けて見てみると良いでしょう。
花粉症による鼻水は、大人の場合はサラサラした水のようなものが出ますが、子どもの場合は少し粘っこい鼻水も出ます。これも鼻づまりが主な症状となっていることに原因があるのではないかといわれています。
鼻水にも違いが
鼻がムズムズするので、こすったり、かいたり、鼻をピクピク、口をモグモグして鼻や口のまわりをしかめたりします。また、鼻をいじり過ぎて、鼻血を出すこともあります。このあたりも発見しやすいポイントかもしれません。
しぐさにもサインが。
手を鼻の近くに盛んにやったり、くしゃみの前の様なムズムズしたしぐさもサインの一つ。
このようなしぐさが続くようならば花粉症を疑ってみましょう。
子どもの場合、目の症状も発症するケースが多く、頻繁に目のあたりをこすったりします。その他にも、目の充血や目のまわりのむくみなどもよくみられます。
目の充血・むくみ・目をこするのは大人も子どもも同じ。
ですが、目をこするのを我慢できる大人と違い、子どもは痛くなるまで掻き続けてしまいます。
滝の様な鼻水が止まらない、といった目立った症状でなく小さな症状が多い為しぐさに気を付けて見てみることが大切です。
園児や学童などの場合、毎日外遊びが有る為悪化の一途を辿ってしまうことも。
花粉と風邪の見分け方
小さな子どもは花粉症でなくても鼻を詰まらせがち。
花粉症と風邪とを見分けるポイントはどんなところなのでしょう。
区別のポイントは去年の同じ時期に同じような症状があったかどうか、目をかゆがる、目が赤いなどの眼症状があるかどうかです。
しかしこどもでは今年、花粉症にはじめてなったということも多く、また眼症状がめだたないこともよくあります。
赤ちゃんあるいは乳児では典型的な花粉症はまずありません。というのはアレルギーは何度も同じアレルゲンに曝されているうちに起こってくるからで、シーズンの間しか飛んでこない花粉ではアレルギーになるには2シーズンは必要だからです。
赤ちゃんは鼻詰まりになりがちですが、カゼの症状であることが殆どです。しかし、アレルギーのある子の初期症状の場合もあります。鼻づまりがなかなか治らない・よくゼーゼーする・皮膚にアトピーの傾向がみられるなどの症状が一緒に出ることも有ります。
花粉は10時~16時に多く飛散します。
その時間帯に症状が悪化する場合も花粉症の可能性が有ります。
子どもは症状を上手に大人に伝えることができないもの。症状を観察し、症状が本当に花粉症によるものなのか受診して確かめましょう。
花粉症かどうか調べるには
花粉症の場合は、鼻の粘膜が白っぽくなるので、鼻の状態を見るだけで判断がつくことが多いのですが、さらに、鼻水の粘膜を調べると、アレルギーかどうかを判断することができます。
耳鼻科で診断の場合。
原因アレルゲンを調べるためには、「血液検査」や「皮膚テスト」を行います。
こちらは少し痛いです。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

大人も要注意、咽頭結膜熱(プール熱)について注意すべき点をまとめています
咽頭結膜熱(プール熱)が学校保健法において指定伝染病と定められているのをご存知ですか。しっかりと知識を身につ…
さくらしまこ / 13940 view

ぶりかえす赤ちゃんのあせも…対策法や対処法について解説!
かゆくて痛くてつらそうな赤ちゃんのあせも、何とかしてあげたいと悩むママも多いのではないでしょうか。あせもとは…
tujico / 5446 view

大人も子どもも悩まされるアレルギーについて原因別にまとめています
梅雨の時期は屋内アレルゲンが心配ですよね。今回は様々なアレルゲンにスポットを当て、注意点や対策をまとめていま…
さくらしまこ / 16000 view

寝る時のマスクでこどもが救われる!?マスクをして寝る子は病気にかかりにくい!!
マスクをして眠る子は、病気にかかりにくいと言われています! この事実は、TVでもよく話題になっています。
HF-LIFE / 12876 view

「倒れるだけで腹筋ワンダーコア~♪」でおなじみのショップジャパンのCMが色々と攻めて…
ワンダーコアのCM、観た事ありますよね♪ この会社、ほかにも面白いCMがたくさんあるんです!
Nekozuki / 12693 view

子供の足の骨がでる!?スポーツ障害の症状と治療法を知ろう
有痛性外頸骨とは、耳慣れない言葉とは思いますが、意外と身近にあるスポーツ障害ですので紹介したいと思います。
さんにんのまま / 15733 view

子供の歯列矯正はするべき?始めるならいつ?治療時期と期間について
子どもの歯並びを良くしたいと考える親もたくさんいます。 そこで今回は子供の歯列矯正の必要性について調べてみ…
TorevrhsLugo / 4531 view

花粉症の時期にも使える!話題のマヌカハニーをご紹介
ニュージーランド生まれのマヌカハニー。栄養度が高く、殺菌効果もあるので、家族の健康のために常備するご家庭も多…
サクマメグム / 4066 view

定期接種になったB型肝炎ワクチン、B型肝炎とは何かを知ろう
定期接種になったB型肝炎ですが、B型肝炎について正しく知っていますか?どんな病気なの?定期接種の対象年齢は?…
ReilyLady / 5967 view

産後ダイエット中級編!短期集中体幹トレーニング
気休めのダイエットはもうやめませんか?体幹を鍛えて、痩せ体質を手に入れよう!短期集中で体幹を鍛える方法をまと…
ReilyLady / 6559 view

元幼稚園センセイの3児の母です。
ちょこっと役に立つ情報をお届けします。
よろしくお願いします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
鼻がポイント