視診での診断は痛みもありません。視診でアレルギーだと診断されたら血液検査で更に詳しく調べます。
アレルギーを起こす抗体(IgE)を調べ、どのアレルゲンが原因かを調べます。小さな医院だと1週間くらいで検査結果が判ります。

血液検査では一度に複数の種類の検査ができる為、他にも調べて欲しいアレルゲンが有ったら医師に伝えて一緒に調べて貰うと良いでしょう。

どの科を受診をすれば良いのでしょうか

花粉症の症状が出ているようなら耳鼻科へ!

大人と一緒に受診できます。

受診は鼻の中の症状を診る、洗浄するといった機械が揃っているので耳鼻科の方が良いでしょう。

頭痛がある、熱が有るといった違う症状が有る場合は小児科を受診しましょう。

また、目のかゆみが有る場合小児科や耳鼻科で一緒に目薬を処方して貰える場合が有りますが、酷い場合に処方されるステロイド点眼は眼科でしか処方できません。


治療法

大人も子どもも治療法は基本的には同じです。
小さい子どもの場合内服薬で治療することになります。

点鼻薬は年齢によって使用できるものが違います。お医者さんと相談して治療をすすめるとよいでしょう。

点鼻薬・点眼薬はこどもにとって非常に使い辛いもの。嫌がる子どもが多いですが使用できると非常に有効です。

薬はアレジオン・アレグラといった大人と同じものを処方されることも。
治療法が同じだからといって大人の物を子どもに使用するのは絶対に止めましょう。自己判断してはいけません。

対策

少しでも体に花粉が入らないようにする工夫が、症状の悪化やQOLの低下を防ぐために必要です

やはり、花粉を取り込まない対策が基本。

①マスク

マスクをすると鼻や口からの花粉の侵入を防げます。
隙間が有ると効果が大幅に減ってしまいます。子ども用のマスクを用意しましょう。

とはいえ、「息苦しい」といってなかなか着けてくれないのが子どもというもの。
そんな場合は色つき、香付、柄付など子どもが楽しくつけてくれる商品を用意するのも一つの方法です。

②メガネ

目の症状の有る子には花粉症用メガネがおすすめです。
子どもの顔のサイズはすぐに変わってしまうので耳にかける部分(テンプル)が曲げられるものが便利です。

国民生活センターは、「転倒や衝突したときなどに、眼鏡の張り出し部分が顔面に強く押し付けられ、目の周囲にけがを負うおそれがある。」として、花粉が目に入るのを防ぐためのの形状が問題点だとしている。

注意が必要

国民生活センターの注意喚起を受けて目の周りの部分が柔らかいタイプのメガネが多く販売されるようになりました。
体を動かす機会の多い幼児・児童は気を付けて使用するようにしましょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

春だけじゃない!秋冬にも多い花粉飛散情報と対策

「花粉症」は立派な病気です。春だけだと思われがちですが、花粉は年中飛んでいて、秋に発症する人も多いそうです。…

サクマメグム / 7906 view

ハウスダストアレルギーに効果抜群!おすすめ防ダニ布団カバー

くしゃみが止まらない、鼻水が出るなどの症状に苦しめられるハウスダストアレルギー。症状を改善するためには、布団…

myia / 11935 view

水仕事で手に水虫が。『酢』の力を借りると対策がとれる!?

結婚をすると水仕事が増えます。 その為、ひび割れや手水虫など、手の悩みがつきないようになることも。 特に水虫…

HF-LIFE / 12217 view

実は女性に多いらしい「腎盂腎炎」の原因と治療方法は?

あまり聞きなれない「腎盂腎炎」という病名ですが、膀胱炎と並ぶ「尿路感染症」の一種で、体の構造上、圧倒的に女性…

tikatika / 6720 view

楽に歯を磨けて超便利♪電動ブラシを使うメリットやデメリット

電動歯ブラシを使うことで、より綺麗に歯を磨くことができるようになります。 この電動歯ブラシにはいくつか種類…

sathgoeBuffon / 6160 view

花粉の時期はいつまで?気になる秋から冬の花粉情報

春は終わったのに目がかゆいし鼻水も出てる・・・そんな症状お持ちの方!実は花粉症は春だけじゃないんです。今回は…

oppekeizm / 8665 view

愛するわが子を守るために、SIDS(乳幼児突然死症候群)という病を知ろう

子供の命を急に奪う原因不明の恐ろしい病、SIDS(乳幼児突然死症候群)についてです。

reichel / 8487 view

腸は第二の【脳】だった!気を付けるべき腸の病気とは?

脳と腸は互いに密接に関わりがあり、【第二の脳】とも呼ばれるほど。腸は人の身体の中で最大の免疫組織であるといわ…

tokakko / 6497 view

授乳中のママ必見!産後ダイエットで気を付けたい食事

産後ダイエットで、とにかく早く体型を戻したいと思うあまり、食事制限をしてしまう方もいらっしゃいますが、食事制…

ReilyLady / 7480 view

30歳を過ぎると急増する!!恐ろしい婦人病『乳がん』の原因と早期発見方法

婦人病の中でもとても恐ろしい乳癌。 いつ誰の身に起こるものかもわかりません。

HF-LIFE / 5221 view

ikanago

元幼稚園センセイの3児の母です。
ちょこっと役に立つ情報をお届けします。

よろしくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック