パパに、いつまでも元気でいてほしい!

100人の同じ年の男性がいたら、2~3人は40代までに亡くなります。
50代でさらに5人、その死因の1位はガン、2位は心筋梗塞などの心疾患。
60歳からは、肝臓や腎臓が機能低下し、90歳まで生きられるのは22人。

そして、心疾患や、肝臓・腎臓の機能低下の程度は、40代からの暮らしぶりによって、大きく変わっていきます。
人生の晩年に、それまでの生活習慣が「縮図」として健康に現れるのです。

パパの健康管理は、子供や孫にも繋がっている

「ガン家系」という言葉がありますが、実は遺伝するガンというのは、乳ガン、大腸ガン、血液のがんと言われる白血病だけ。
ガン家系というのは、ガンになりやすい生活習慣が原因で、ガンになる人が多い家系のことなのです。

小さい頃から身に着けた、生活習慣や嗜好は、なかなか変えることはできません。
悪い生活習慣を断ち切り、健康的な生活を、子供や孫にも伝えていきたいですよね。

やっぱり基本は、良質な食事×睡眠×運動だけど…

忙しいパパには、健康にとって理想的な生活を維持するのは、なかなか難しいことですよね。
しかも、ママの意思だけで、がんばり続けることはできません。
そこで、三大疾病と言われる「急性心筋梗塞、脳卒中、悪性新生物(ガン)」を予防するために、簡単に取り入れられる方法を中心に、ご紹介します。

動脈硬化を予防する

心筋梗塞や脳卒中は、動脈の詰まりが原因の血栓性の疾患です。
「動脈硬化」という言葉を、よく耳にしますが、これは動脈が硬くなるというよりは「くびれる」というほうが正確かもしれません。
加齢によって生じる、くびれの周囲で血流が乱れ、血管が詰まってしまうのです。
動脈硬化を予防するためには、血管をくびれにくくしながら、血流をよくする必要があります。

血管をくびれにくくするために

動脈硬化を悪化させず、血管をくびれにくくするのが、善玉コレステロールと呼ばれる、HDLコレステロール。
この数値が低いほど、心筋梗塞発症率が高まると言われています。
目標値は、55㎎/dl以上。
パパの健康診断の結果を聞いてみると、いいかもしれません。

HDLコレステロールを増やすためにできること

①ストレスをなくす
②1日20分程度の軽い運動をする
③禁煙する
④お酒を適量にする
⑤適正体重を維持する
⑥青魚に含まれるEPAを摂る
⑦ミネラルのクロムを摂る

①~⑤は、パパの意思と協力がないと難しいですが、⑥、⑦については、ママ発信で、簡単に取り入れられそうな方法ですよね。
まずは、ここから、始めてみましょう。

体質のカギを握るのは「脂質」

炭水化物、タンパク質、脂質という三大栄養素のうち、炭水化物は、ごはん、パンなどの種類にかかわらず、分解・吸収されるときは糖になります。
タンパク質も、分解されてアミノ酸になり、必要なタンパク質に作り替えられるため、タンパク源が肉か魚か大豆かは、あまり関係ないのです。
でも、脂質だけは、摂った脂肪の成分が、そのまま身につき、体質に大きく影響します。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

春だけじゃない!秋冬にも多い花粉飛散情報と対策

「花粉症」は立派な病気です。春だけだと思われがちですが、花粉は年中飛んでいて、秋に発症する人も多いそうです。…

サクマメグム / 8056 view

ハウスダストアレルギーに効果抜群!おすすめ防ダニ布団カバー

くしゃみが止まらない、鼻水が出るなどの症状に苦しめられるハウスダストアレルギー。症状を改善するためには、布団…

myia / 12091 view

「水がしみて痛い・・・」冬場のあかぎれ対策ちゃんとしてる?

冬場のトラブルとして多くの人が悩んでいるのがあかぎれです。 このようなトラブルを解消したいと考えている人は…

Jpssie58 / 4956 view

産後ダイエットに悩む方のための太ももダイエット方法5選

妊娠期間中に図らずも太くなってしまった太もも。何とかしたいけど、時間も余裕もないし、、、産後ダイエットって何…

ReilyLady / 5803 view

大人も要注意、咽頭結膜熱(プール熱)について注意すべき点をまとめています

咽頭結膜熱(プール熱)が学校保健法において指定伝染病と定められているのをご存知ですか。しっかりと知識を身につ…

さくらしまこ / 14081 view

現在流行している『手足口病』情報まとめ

こどもが無数の発疹に悩まされ病院へ行くと、手足口病の患者ばかりでした。 現在大流行していると言うことで、この…

HF-LIFE / 11138 view

知らないと怖い!クループ症候群とそのケア方法

子どもが「ケンケン」といつもと違った咳をしていたらクループ症候群を疑いましょう。急激に悪化し呼吸困難になるこ…

nana2boys / 43725 view

定期接種になったB型肝炎ワクチン、B型肝炎とは何かを知ろう

定期接種になったB型肝炎ですが、B型肝炎について正しく知っていますか?どんな病気なの?定期接種の対象年齢は?…

ReilyLady / 6081 view

これで花粉の季節を乗り切ろう!おすすめ花粉症対策メガネ5選

辛い花粉の季節、皆さんはどんな花粉症対策を行なっていますか?今回は花粉症対策に大変効果がある、おすすめの「花…

makowork / 5016 view

女性に多い?!身近な病気【膀胱炎】の原因と症状、治し方

突然下腹部に激痛が…病院に行ったら膀胱炎だった、なんて経験がある方ももしかしたらいるかもしれません。意外と身…

tokakko / 12010 view

tikatika

二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック