2016年10月1日から、B型肝炎ワクチンが定期接種化されました。これまで任意で実費だった予防接種が、公費で受けられるようになります。B型肝炎は名前をよく耳にするものの、どんな病気であるのか、どこで感染してしまうのか、病気やワクチンについても、あまり知られていません。

子どもを病気やリスクから守ってあげられるように、親である私たちが出来ることは、正しい知識を身に付けることだと思いませんか?

子どものためにできること

子どものためにできること

親が知識を学ぶことは、子どもを守ることにもなるのではないでしょうか。何も知らなかったでは遅いのです。手遅れになる前に動くためにも知識が必要です。

B型肝炎ワクチンが定期接種化

2016年10月1日より、B型肝炎のワクチンが定期接種化されて、これまで任意で実費だった予防接種が、無料で受けられるようになりました。ひとつでも多くの病気から子どもたちを守ってあげられるのは、嬉しいことですよね。

B型肝炎は母子感染がほとんどで、一度感染してしまうと長期的な治療が必要になってしまいます。最悪の場合は肝硬変や肝がんの原因にもなってしまいます。

定期接種対象者

定期接種の対象者は、2016年4月以降に生まれた赤ちゃんに適応されます。これより前に生まれている赤ちゃんは、従来通りの任意接種となります。
予防接種は、自費であれば乳児でなくても受けられます。

B型肝炎の定期接種は2016年4月以降生まれの赤ちゃんが対象です。

B型肝炎の定期接種は2016年4月以降生まれの赤ちゃんが対象です。

少し前にも、水痘の予防接種も定期接種になりましたね。病気のリスクを減らしてあげるのも親の役目ですよね。

B型肝炎とは

B型肝炎とは、世界で約3億人が感染線していると言われている病気です。B型肝炎ウイルスによる感染症で、現在の日本では100人に1人感染しているといわれており、母子感染が最大の原因とされています。

ウイルスに感染すると肝臓が炎症を起こします。これが続いてしまうと慢性肝炎になり、最悪の場合は肝硬変や肝がんに進展してしまう可能性もある怖い病気です。

B型肝炎の症状

B型肝炎は感染力の高いものですが、ほとんどがそのまま消滅してしまったり、無症状だったりします。しかし、症状が重くないからといって軽く考えるとはとても危険です。放っておけば、大切なお子さんが重病を患うかもしれないリスクを抱えたまま過ごすことになります。

幼少期にはB型肝炎ウイルスを排除する免疫機能が働かないため、ウイルス量は多くても肝炎を発症することもありません。

やがて思春期くらいの年齢になると免疫機能が発達してB型肝炎ウイルスを認識できるようになります。すると体内の免疫細胞がいっせいにウイルスを排除しようとして攻撃を始めます。

ウイルスが感染した肝細胞ごと破壊してウイルスを駆除しようとするのです。このために肝炎を発症するのですが、90%の人は症状も軽く、自覚症状も出ない場合さえあります。この後ウイルスは体内から排除されてしまいます。

ところが、残りの約10%の人が慢性肝炎を発症します。この場合もほとんどの人は完治するのですが、数パーセントの人が肝硬変から肝がんへと移行してしまいます。

すぐに症状が出たりするものではありませんが、将来的に重大な病気を引き起こす可能性が高くなります。あの時対処していれば、と思う頃には手遅れというケースも少なからずあるのです。

後悔先に立たずとなる前に予防して、大切な子ども達には可能な限り健康な生活を送らせてあげたいですよね。

B型肝炎になってしまったら?その治療方法は?

B型肝炎は慢性化してしまった場合は、抗ウイルス薬などを使ってウイルスが繁殖しないように治療します。しかし、慢性化したB型肝炎はウイルスを完全に体外に出すことができません。
3歳までの赤ちゃんが感染してしまうと、慢性化するリスクが高まるため、予防接種が必要になるのです。

B型肝炎の感染経路

現在の日本での最も多い感染経路としては、母子感染が主とされていますが、B型肝炎は体液で感染するため、唾液による父子感染もします。

子どもの場合は、いろんなものに興味を持って遊んだり、触ったりするため、感染経路が分かりにくいことも多いので、両親が感染していなくても、気付いた時にはすでに感染していたなんていうこともあります。

知らないうちに感染していて、気付いた時には慢性化してしまったなんていうことは、絶対に避けたい事態ですよね。こうした危険から子どもを守るためにも、定期・任意に関わらず予防接種を受けさせておく必要があります。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

女性の薄毛・抜け毛の悩みは人工毛が解決!驚きの技術の進歩を公開

近年、増え続ける女性の「薄毛」「抜け毛」問題。その原因とは一体なんなんでしょうか?また、薄毛・抜け毛の対策に…

ぱぴ / 3307 view

産後ダイエットに悩む方のための太ももダイエット方法5選

妊娠期間中に図らずも太くなってしまった太もも。何とかしたいけど、時間も余裕もないし、、、産後ダイエットって何…

ReilyLady / 5504 view

オリーブオイルが便秘に効く!便秘解消簡単オリーブオイルレシピ

今現在も頑固な便秘に悩まされ続けているなんていう方、女性では意外と多いのではないでしょうか。実はオリーブオイ…

tokakko / 7072 view

春だけじゃない!秋冬にも多い花粉飛散情報と対策

「花粉症」は立派な病気です。春だけだと思われがちですが、花粉は年中飛んでいて、秋に発症する人も多いそうです。…

サクマメグム / 7651 view

【痒い・痛い・赤い】もうイヤ!足のカミソリ負けを防ぐには?

ムダ毛を自己処理している人の多くは、カミソリ負けに悩んでいることでしょう。 痛みや痒み、赤くなった肌はなかな…

Qualion38 / 4515 view

もうPMSに悩まない!毎月快適に過ごせるサプリやお料理レシピをご紹介!!

毎月生理の前になるとイライラしてしまったり、体調不良が続いてしまう・・・。でもこれは誰も理解してくれないです…

HF-LIFE / 7831 view

こどもの身長が伸びなくなる!?意外な〇〇が与える恐ろしい影響とは?

こどもは発育が良いに越したことはありませんよね。 無理に身長を伸ばすことばかりにこだわる必要もありませんが、…

HF-LIFE / 4769 view

【生後2ヶ月になる前に】予防接種に役立つ5つのポイント

子供にはじめての予防接種を受けさせるお母さんがたに向けておさえておきたいポイントを5つにしぼりまとめました。…

reichel / 9167 view

つらい二日酔い!予防対策レシピまでバッチリまとめてます

梅雨を過ぎればビアガーデンの季節。でも二日酔いにはなりたくないですよね。今回は、二日酔いのメカニズムから症状…

さくらしまこ / 11018 view

いざという時の事考えていますか?入院費と高額医療制度について

いつも健康で怪我もなく過ごせるのが理想ですが、怪我や病気は予告なくやってきます。いざという時に困らないために…

ReilyLady / 5516 view

ReilyLady

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。

役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。

趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック