膀胱炎の症状とは?

女性がかかりやすいといわれている膀胱炎。何かおかしい!と思っている方は、この症状があてはまったら急性膀胱炎かもしれません。

・排尿に違和感がある
・排尿時の始めや終わりごろに、ヒリヒリ焼けつくような痛みがある
・残尿感があり、何度もトイレに行きたくなる
・尿が白っぽく濁ったり、血尿が出たりする

膀胱炎にかかる原因は?

つらい症状の膀胱炎、この病気にかかる原因は、膀胱が大腸菌などの細菌に感染し、炎症を起こすことにあります。膀胱や尿道に病気がない健康な状態であっても、尿道から細菌が入り込んでしまえば膀胱炎になることがあります。
いつも清潔にすることを心がけているのに、細菌だなんて…とショックを受けてしまいますが、実は女性特有の「膀胱炎になりやすい理由」があります。

女性に多いのはどうして?

急性膀胱炎は、若い女性もかかりやすく、女性のうち5人に1人がかかるといわれている病気です。どうして女性がそんなにかかりやすいのか、理由を説明します。

尿道が短く、尿道口が膣や肛門と近い

女性は男性と比べて尿道が短いため、細菌が膀胱に到達しやすいです。また、清潔にしていよう!と、トイレでのウォシュレット機能(ビデも含む)を使用することが多い人は、不衛生なトイレを使用したら逆に細菌が入りやすくなります。
トイレットペーパーで拭く際にも注意が必要で、肛門側から尿道側に拭いてしまうと、菌が入りやすくなってしまいます。

トイレを我慢してしまうことが多い

排尿を我慢してしまうと、膀胱内にたまった尿に菌が繁殖してしまいます。外出先でトイレが込んでいたり、何度もトイレに行くのが恥ずかしい、という女性特有の理由もありますが、尿意を感じたらすぐに排泄することが大切です。

不衛生な状態での性交渉は理由の一つ

膣と尿道が近い女性は、性交渉でも膀胱に菌が入りやすくなります。いくら女性側が陰部を清潔に保っていたとしても、男性側が不衛生にしていたりすれば簡単に尿道に細菌が入り込む原因を作ってしまいます。
性交渉の前にはお互いに陰部を洗浄し、性交渉の後にはできれば排尿をして、入り込んでしまった菌を外へ押し出すことが大切です。

治療方法は?自然には治らないの?

急性膀胱炎は、初期の場合だと自然治癒することもあります。あれ?と思ったら、下腹部を温め、水分をいつもよりたくさん摂って尿を排泄し、菌を外へ押し流しましょう。そして、刺激物は摂取しないようにし、性交渉を控えましょう。
ですが、「痛みが強い」「尿の色がおかしい」などの場合は、セルフケアで何とかしようとするのは危険です。できるだけ早く医療機関での診察を受け、抗菌薬を服薬しましょう。

何科を受診すればいいの?

膀胱炎だと思ったら、婦人科・泌尿器科・内科を受診しましょう。泌尿器科や婦人科に抵抗がある方は、内科にかかるといいでしょう。出産後の抵抗が弱まっている時期にかかってしまった場合は、かかりつけの婦人科で診てもらうのがいいかもしれません。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

定期接種になったB型肝炎ワクチン、B型肝炎とは何かを知ろう

定期接種になったB型肝炎ですが、B型肝炎について正しく知っていますか?どんな病気なの?定期接種の対象年齢は?…

ReilyLady / 6064 view

子宮頸がんの検査は怖くない!当日の流れと検査方法を解説

女性が絶対に受けたほうがいいという子宮頸がんの検診、実際にどんな検査をするの?痛みはあるの?子宮頸がんの検診…

tujico / 7227 view

産後ダイエットにオススメ!赤ちゃんとできるヨガポーズ

産後なかなか体重は戻らないし、ダイエットをしたいけど、赤ちゃんがいるとなかなか運動する時間もとれないですよね…

sumomomama / 7208 view

アフリカマンゴノキは痩せる?科学的根拠がないってホント?

痩せる!と話題の「アフリカマンゴノキ」製品が世の中にたくさんあふれています。しかし、一方で「痩せる効果は疑わ…

伊藤シャーク / 5363 view

乾布摩擦の効果がすごい!健康のために始めてみませんか?

乾布摩擦には意外にたくさんの効果があること、ご存知でしょうか?簡単なのにすごい!乾布摩擦の効果を調べてみまし…

myia / 13877 view

鼻水・鼻づまりがツライ!おすすめの花粉症対策マスク5選

花粉症を軽減するにはマスクが必須アイテムですが、どんなマスクがいいのか悩んでしまいます。フィルターの花粉ブロ…

berry / 5267 view

飲み物でスッキリ!女性にオススメ便秘解消ドリンク5選

若い女性は男性の約5倍便秘になりやすいと言われています。そんな便秘を解消するには摂取する水分の見直しが必要不…

makowork / 5089 view

ついつい後回しになりがちな、パパの健康管理を考えよう!

子供の体のことは、いろいろ気がかりだけれど、パパのこととなると、ついつい後回しになりがち。しかも、肝心のパパ…

tikatika / 5829 view

鼻づまり×咳でこどもが苦しそう!自宅で簡単にできる対処法5選

鼻づまりと咳により、こどもが上手く息ができているか心配・・・。夜中は特にこの様な症状がひどくなる時間帯です!…

HF-LIFE / 6104 view

B型肝炎になってしまったら?給付金を受給するためにすべきこと

昭和23~63年の間に、予防接種を受けてB型肝炎になってしまった世代も、今や母親になっている可能性が高い年齢…

ReilyLady / 5345 view

tujico

主人、娘、猫3匹と暮らすアラサー主婦です。フリーランスのライターとして活動しています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック