腰痛の原因は骨盤がゆがんでいるから!?

デスクワークが多いと腰痛に悩まされること多くなりますよね?
腰痛の原因の一つは骨盤がゆがみです。

片方の脚だけに重心をかけて立つ、バッグを決まった方の肩だけにかける、足を組んで座る、といった習慣で骨盤がゆがみ、下半身が太ってしまうタイプ。骨盤のゆがみは、脚が太くお尻も大きくなり、内臓下垂や婦人病、冷え性にもなりやすくなるなど、様々な弊害を引き起こします。「猫背」「反り腰」と言われたことはありませんか?
首の後ろから背中の中央まで続く『僧帽筋(そうぼうきん)』や、背筋を伸ばす時に使う『脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)』が過度に緊張すると、筋肉の圧迫を受けて背骨のS字カーブが崩れます。すると、背骨を支える骨盤や、それにつながる腰椎もゆがむことで腰痛や腰の不調が現れます。

長時間座りっぱなしだったり、脚を組んでいる人は骨盤がゆがみやすくなります。
骨盤がゆがむと腰痛以外にも、冷え性や下半身太りの原因にもなり、どれも女性に多い悩みです。

椅子に座るときの正しい座り方

骨盤のゆがみを防ぐために最も良い座り方は、骨盤を立たせるように座ることです。
骨盤を立たせる座り方とはどういうことか解説していきます。

骨盤を立たせるとはどういう状態?

骨盤を立てるという意味は、「骨盤を正しい位置に戻す」という意味になります。
椅子に座った状態で、意識して肩、膝の位置が左右水平になっている姿勢を作ります。その時、骨盤が左右水平になっています。
椅子に座った状態で、骨盤が立った状態の時、横から骨盤を見ると、前傾でもなく後傾でもなく、ちょうどまっすぐ立った状態にあります。腰骨の出っ張りと恥骨のラインがまっすぐの状態の時、骨盤の立った正しい位置にあるといえます。

両肩と両膝を平行にする、腰骨と恥骨のラインをまっすぐにする。この2つができて骨盤を立てる=正しい位置にあると言えます。
これを踏まえた上で、実際に骨盤を立たせる正しい座り方を紹介していきます。

骨盤を立たせて座るコツ

骨盤を立てるためにも、イスには深く座った方がいいです。浅座りがなぜよくないかというと、骨盤を後傾させ背もたれに寄りかかる姿勢になるためです。骨盤が後ろに傾いていると、腰の筋肉も常に伸ばされてしまい、腰痛が治らないどころか、かえって悪くなってしまいます。

イスには深く座って、背もたれに寄りかからない状態を保ってください。
骨盤を立てて座ったら、足は前後に置くとよいです。左右の足のどちらが前になっても後ろになっても構いません。後ろに置いてある足が上半身の支えになるので、腰が安定し、疲れにくくなります。

骨盤を立たせて椅子に座りには、①椅子に深く座る、②足は前後にして置く、この2つが重要です。
この時は上で解説した左右水平、腰骨と恥骨のラインを忘れないようにしましょう。
また、同じ姿勢をずっと維持するのはとても大変です。そういう時はタオルを使うと良いです。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

産後に乳首や乳輪が黒ずんでしまう原因と改善方法

出産後にふとした時、自分の乳首の色の濃くなったという女性も少なくないと思います。そんな乳首が黒くなってします…

kurumi200001 / 2916 view

これで解決!くすり嫌いの子どもに上手に薬を飲ませる方法

抗生剤など、大人でも結構ニガイ薬ありますよね。 今回は、うまく飲ませる工夫やグッズをまとめています

さくらしまこ / 10182 view

辛い乳腺炎にならないために。日々の食事で予防しましょう!

産後の乳腺炎。乳児のお世話をしながらの通院や治療はとても大変です。今回は自身の体験から、乳腺炎を防ぐための食…

サクマメグム / 5396 view

女性を悩ます便秘の解消法に今注目の水素水を取り入れてみよう

便秘は本当に辛いものです。お腹の張りだけでなく、肌が荒れたり、なんとなく体の調子が悪いなど体にとっていいこと…

ほのりかこう / 5047 view

産後ダイエット中級編!短期集中体幹トレーニング

気休めのダイエットはもうやめませんか?体幹を鍛えて、痩せ体質を手に入れよう!短期集中で体幹を鍛える方法をまと…

ReilyLady / 6522 view

産後ダイエットにおすすめのピラティスのエクササイズ5選

ピラティスはリハビリの為に開発されたエクササイズです。妊娠や出産により変化した骨盤や背骨を元に戻し、シェイプ…

Momo / 6045 view

ブレインクリニック東京のQEEG検査がすごい!精神的な病気も目に見える時代に!

ブレインクリニック東京は、大人・子どもの発達障害やうつ病など、悩みを抱えている人が相談できる病院です。欧米で…

古池 / 7688 view

子供の歯列矯正はするべき?始めるならいつ?治療時期と期間について

子どもの歯並びを良くしたいと考える親もたくさんいます。 そこで今回は子供の歯列矯正の必要性について調べてみ…

TorevrhsLugo / 4492 view

フラフープダイエットの魅力!効果やおすすめの商品は?

手軽に始められて、ダイエットにも効果的なフラフープ。天気を気にせずに運動できて、テレビや音楽鑑賞など“ながら…

tujico / 4542 view

確定申告の医療費控除まとめ・対象など申請前に把握したいこと

人それぞれではありますが、思った以上に出費がかさむ医療費。しかし確定申告を行えば、一定の金額を超えた部分に関…

いっち / 11219 view

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック