
今どきの【三輪車】はここまで進化している!初めての三輪車におすすめの商品と対象年齢とは?
「三輪車デビューをするのであれば、いつから?」
「どんなものを買えば良いの?」
なんて、考えたことはありませんか?
今回は、進化し続ける三輪車と、三輪車デビューにおすすめの商品をご紹介します。
◆最近の三輪車には驚きが隠せない
◆折りたたみ式もあるらしい
我が家は自動車で三輪車を持って大きな公園に持って行くのに折りたたみの三輪車を選びました。
自宅の玄関はわりと広めなのですが、子育て中だとベビーカーや、バギーなどで荷物がいっぱいになってしまいがちです。
ですが、どちらも頻繁に使うものなので、便利さを考えて玄関に置いたままにしていました。そのため少しでもコンパクトに置いておける折りたたみ式の三輪車は、とても便利でした。
◆三輪車は何歳から?
◇多機能三輪車の場合
14,125円
しかし、1歳半ばになると、一人で三輪車をしっかりとこぐことができる子供もいるそうです。
◇折りたたみ式三輪車
10,297円
この商品もセーフティーバーがついていることや、足を置く台がついているため、1歳半から使用できるようになっています。
◇オーソドックスな三輪車
3,979円
セーフティーバーや、保護者用ハンドルなども設置されていないものなので、対象年齢は2歳以上となっています。
付属品が少ない分、リーズナブルな価格で購入できるのが、この形状の三輪車だと言えます。
◆何歳でこげるようになるの?
うちは1歳の誕生日に買って貰ったのですが、現在2歳半で既に三輪車は卒業し自転車に乗ってます。
三輪車って前輪にペダルが付いているので
漕ぐのに押し出す力が要るので始めは大人が押してましたが、
2歳半位の時に足が届くようになったので
教えたら一人で漕げるようになりました。
早い子だと2歳前でもこげるみたいですが、うちの子は2歳4ヶ月でまだこげないです。
◆三輪車で練習せずに自転車に乗る子もいる
うちの息子は、2歳の誕生日にピープルのいきなり自転車を買いました。
2~3年使い込み、コマが外れたのは5才。
5才の今、普通に自転車として乗っています。
確か12インチだった気がする…

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

子どもが迎える人生の岐路「高校受験」で親が出来るサポート
高校受験は子どもがやるもの。子どもの頑張る背中を後押ししてあげるには、どうしたらいいのか。子どもが迎える人生…
ReilyLady / 6089 view

大人顔負けのコーデが魅力!オシャレでネットショッピング可能な7つのキッズファッション…
大人も着たくなるデザインのお洋服が置いてあるお店を集めてみました。 可愛いお子さんにオシャレをさせて、お出か…
akimama / 11511 view

おすすめ素材で思い出残そう!初めてのスクラップブッキング
思い出の写真をおしゃれにかわいく、スクラップブッキングで残してみませんか?初めて挑戦する方にも分かりやすい方…
サクマメグム / 7424 view

トイレトレーニングに便利なグッズ「ママも子供も笑顔で卒業」
「トイレトレーニング」と聞くと憂鬱な気分になってしまうママはいませんか?ただでさえ忙しいママのお仕事。増える…
ひらり / 6558 view

思い出を素敵に残そう!スクラップブッキングのアイデアいろいろ
我が子の写真はたくさんあるけれど、整理するのは、なかなか大変!プリントアウトすらせず、パソコンの中という人も…
tikatika / 4642 view

子供を乗せる自転車は電動あり?なし?どっちを選べば良いの?
初めて購入する子供を乗せる自転車!お値段も結構お高いですし、失敗したくないですよね。どんな自転車を購入すれば…
yoc97★ / 3230 view

どっちがいいの?そもそも学資保険と教育ローンの違いって?
子供には自分の学びたいことを学ばせてあげたいですよね。でも先立つものも必要になります。今回は子供の未来のため…
ReilyLady / 6235 view

子供がいじめに遭ったとき、親がとるべき対応とその理由
子供が学校に通うようになると、勉強や人間関係など様々な悩みが生まれます。その中でも「いじめ」については多くの…
snowsnow / 7583 view

抱っこ紐に悩むママに、エルゴベビーをオススメしたい5つの理由
赤ちゃんが生まれたら準備しておくと便利な抱っこ紐ですが、種類が多くてどれを選んだらいいのか分からないというマ…
ReilyLady / 5661 view

こどもが思春期に突入!!難しい時期でも親子関係を良好に保てる6つの方法♡*
思春期に突入したこどもたち。 こどもたちとの接し方に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? そんな難しい思…
HF-LIFE / 4914 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
最近は、なんでも2WAYや3WAYの時代!
多用途に使用できてこそ、価値があるというものです。
三輪車も同様に、2WAYや3WAYが当たり前となっているようです。