◆最近の三輪車には驚きが隠せない

最近は、なんでも2WAYや3WAYの時代!
多用途に使用できてこそ、価値があるというものです。
三輪車も同様に、2WAYや3WAYが当たり前となっているようです。

◆折りたたみ式もあるらしい

折りたたみ式であれば、収納にも困らず、持ち運びも便利です。

我が家は自動車で三輪車を持って大きな公園に持って行くのに折りたたみの三輪車を選びました。
自宅の玄関はわりと広めなのですが、子育て中だとベビーカーや、バギーなどで荷物がいっぱいになってしまいがちです。
ですが、どちらも頻繁に使うものなので、便利さを考えて玄関に置いたままにしていました。そのため少しでもコンパクトに置いておける折りたたみ式の三輪車は、とても便利でした。

◆三輪車は何歳から?

◇多機能三輪車の場合

三輪車 アンパンマン デラックス 0220

14,125円

多機能三輪車の場合、セーフティーバーがお腹のところについていることや、足を置く台も設置されているので、対象年齢は1歳6ヶ月からとなっています。
しかし、1歳半ばになると、一人で三輪車をしっかりとこぐことができる子供もいるそうです。

◇折りたたみ式三輪車

三輪車 iimo tricycle 02 エタニティ・レッド 1040

10,297円

この三輪車は、Amazonのベストセラーに選ばれている、人気№1の折りたたみ式三輪車です。
この商品もセーフティーバーがついていることや、足を置く台がついているため、1歳半から使用できるようになっています。

◇オーソドックスな三輪車

三輪車funny3

3,979円

昔から親しまれている、オーソドックスな三輪車。
セーフティーバーや、保護者用ハンドルなども設置されていないものなので、対象年齢は2歳以上となっています。
付属品が少ない分、リーズナブルな価格で購入できるのが、この形状の三輪車だと言えます。

◆何歳でこげるようになるの?

三輪車は、乗り始めるタイミングなどによっても、乗れるようになる年齢は異なります。
慌てることはありません。

うちは1歳の誕生日に買って貰ったのですが、現在2歳半で既に三輪車は卒業し自転車に乗ってます。
三輪車って前輪にペダルが付いているので
漕ぐのに押し出す力が要るので始めは大人が押してましたが、
2歳半位の時に足が届くようになったので
教えたら一人で漕げるようになりました。
早い子だと2歳前でもこげるみたいですが、うちの子は2歳4ヶ月でまだこげないです。

◆三輪車で練習せずに自転車に乗る子もいる

うちの息子は、2歳の誕生日にピープルのいきなり自転車を買いました。
2~3年使い込み、コマが外れたのは5才。
5才の今、普通に自転車として乗っています。
確か12インチだった気がする…


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【こどもの日】食べ物に鯉のぼり!こんなにイロイロあるの!?

五月五日は「こどもの日」です。「何をする日?」と言われると「う~ん?」という感じの方も多いのでは?こんなカワ…

ひらり / 8711 view

子どものやる気を育てよう!おすすめの年齢別お手伝いをご紹介

子どもにお手伝いをしてもらいませんか?一緒に家事をすることで、子どもには自信がつき、家族のコミュニケーション…

サクマメグム / 5586 view

ママ会にオススメ!田園都市線二子玉川・あざみ野エリアのカフェ3店

子連れママ達で賑わっている、人気のお店をご紹介します。 快適空間で、おしゃべりに花が咲くこと間違いなし♪ 子…

akimama / 12798 view

自由研究にも使えるかも?意外と出来ちゃう自作でパソコン

パソコンは作れるって考えたことありますか?多くの人が、パソコンは買うものだと思っていると思いますが、もしパソ…

ReilyLady / 6109 view

トーマス大好き!園生活で使えるおすすめトーマスグッズ5点

きかんしゃトーマスは、70年以上前にイギリスで生まれ、世界中の子どもたちに愛されているキャラクターです。幼稚…

pippo / 3011 view

子供の室内遊びで雨の日でも楽しく♡おすすめ室内遊び15選!

雨の日は外に遊びに行けずにテレビばかり見せてしまう…というパパやママも多いのではないでしょうか?でも、室内じ…

marotabi / 14079 view

抱っこ紐に悩むママに、エルゴベビーをオススメしたい5つの理由

赤ちゃんが生まれたら準備しておくと便利な抱っこ紐ですが、種類が多くてどれを選んだらいいのか分からないというマ…

ReilyLady / 5652 view

みんなはどうしてる?赤ちゃんもママも幸せな卒乳の方法とは?

1歳の誕生日を迎えた頃から、卒乳について考え始める人が多くなるのではないでしょうか?時期やタイミング、やめ方…

tikatika / 6887 view

こどもは偏食がつきもの!賢くこどもの好き嫌いを克服する方法6選

こどもは偏食がつきものです!しかしこどもの成長を考えると、バランスの良い食事をして欲しいと思いますよね。そこ…

HF-LIFE / 5527 view

【夏のお楽しみ】キッズワークショップまとめ

お子様の夏休みのお楽しみ企画として、キッズワークショップを計画してみてはいかがですか?小さい子も参加可能なワ…

nana2boys / 9578 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック