みんなはどうしてる?赤ちゃんもママも幸せな卒乳の方法とは?
1歳の誕生日を迎えた頃から、卒乳について考え始める人が多くなるのではないでしょうか?時期やタイミング、やめ方、卒乳後のおっぱいのケアなど、卒乳に関することをまとめてみました。
卒乳はいつごろ?
おっぱいを卒業する時期に、明確な決まりはありません。
1歳を過ぎて、離乳食が進むと、授乳は、栄養を与えるものというよりは、子供が心の安定を得られるスキンシップの要素が大きくなっていきます。
子供の気持ちに寄り添いながら、卒乳の時期を見極めるのが大切です。
卒乳?断乳?
子供が必要としなくなるまであげる「卒乳」という方法に対して、日付を決めて授乳をやめる「断乳」という方法もあります。
「断乳」は、主に桶谷式母乳育児相談室の用語で、子供がひとり歩きをしっかりできるようになった頃に、母親自身の意思で授乳をやめます。
桶谷式の母乳育児は、断乳の日まで1日8回以上の授乳をします。
その積み重ねで、しっかりと子供との信頼関係が築き上げられているからこそ、断乳という方法をとることができるという考え方です。
理想的な卒乳とは?
離乳食が進んで、生活のリズムが整い、外遊びの習慣がつくと、自然と授乳回数が減ってくる場合が多いでしょう。
寝る前、外遊びの後など、子どもがおっぱいを欲しがるときは安心したいときなので、しっかりと授乳します。
それを繰り返すうちに、おっぱいの回数が減っていくというのが、最も理想的な卒乳と言えます。
ママが卒乳したいとき
ママが職場復帰する、体調が悪かったり、乳腺炎を繰り返してつらいなどの理由で、卒乳したい場合もあるでしょう。
そのときは、卒乳したい気持ちや理由を繰り返し伝え、おっぱいに代わるスキンシップをたくさんとることを心がけます。
ママの気持ちをきちんと伝えることで、赤ちゃんにも安心感が生まれ、ママ自身も納得して、卒乳することができます。
卒乳のときに気をつけたいこと
卒乳の時期は、体調を崩しやすい季節の変わり目や梅雨の時期、真夏や真冬などを避け、気候がいいときを選びます。
卒乳をしたものの、子供の体調が悪くなって授乳を再開するというのはよくあることですが、度重なると母子にとってストレスになります。
また、卒乳後は水分不足になりやすいので、なるべく水分をとらせるように努めます。
卒乳後のおっぱいのケア
卒乳後、子どものケアとともに気をつけなければいけないのは、ママのおっぱいのケアです。
高カロリーの食事や水分を控え、体をあたためると母乳の分泌が促進されるので、入浴はやめてシャワーにしたほうがいいでしょう。
卒乳後は、おっぱいがたまってつらいときだけ、少し搾ります。
それを繰り返すうち、少しずつ母乳の量が減っていきます。
出せば出すほど、母乳は作られるので、くれぐれも搾り過ぎは禁物!
乳房が機能を停止するまでには、少なくとも1ヵ月かかります。
卒乳前後におすすめしたいこと
特に母乳過多のママにおすすめしたいのが、母乳の量を抑制するハーブティー。
卒乳の時期が決まったら飲み始めると、卒乳後のおっぱいの張りや痛みが緩和され、乳腺炎などのトラブルに発展しにくくなります。
卒乳後、乳房におっぱいがたまったままになっていると、乳房トラブルの原因になります。
人によっては、頭痛や生理不順が誘発されてしまうことも。
不安がある人は、専門家に見てもらいましょう。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
うるさすぎるママ友にうんざり・・・。文句の対象になりやすい5つのママファッション!!
ママのファッション面って、話題に上りやすいですよね。しかも自分のことは棚にあげて、人のことばかり口ずさむママ…
HF-LIFE / 26086 view
子供が離れるとスマホのアラームでお知らせ!『デジタルまいごひも』
子供が離れたことをスマホと本体の両方でお知らせしてくれる、『デジタルまいごひも』が人気を集めているようです。…
HF-LIFE / 10083 view
美味しくてはずれなし!NHKのきょうの料理の夏レシピ
料理のプロの講師が伝授するレシピは、ハズレがなくてとっても美味しいです。暑い季節は食欲不振になりがちですが、…
kanakuma / 8745 view
【泣き止まない赤ちゃんに!】オススメのYouTube動画5選
夜泣きや黄昏泣きなど、泣き止まない赤ちゃんに見せるとあら不思議! そんなオススメのYouTube動画をご紹介…
専業主婦 / 14494 view
新生児も便秘になる!知っておくと役立つ便秘予防・解消法
新生児の頃ってうんちもゆるゆるで便秘とは無縁に見えるのですが、意外と便秘になることも多いのです。何かと心配な…
m.tnaka0221 / 5832 view
プレゼントにも最適!レゴブロックで育むこどもの創造力
カラフルなレゴブロック。世界中で、幅広い世代から愛されているおもちゃです。年齢に合った種類が多くあり、遊び方…
サクマメグム / 7354 view
友達もできる?言語交換学習アプリの「HelloTalk」が優秀すぎる!
英語学習者に人気のアプリ「HelloTalk」をご存知ですか?外国人と無料でチャットやボイスを送り合うサービ…
Klonders46 / 5613 view
日本の伝統を素敵な思い出に...。家族でのりきる、三歳の七五三
日本の伝統行事である「七五三」。女の子は、三歳と七歳でお祝いをします。今回は、三歳の七五三をいかにスムーズに…
サクマメグム / 13426 view
子供と一緒に楽しもう!そんなハロウィンパーティーしませんか。
ここ数年で、日本にもハロウィンが定着してきました。子供が主役になれるパーティーを企画しましょう。楽しい思い出…
サクマメグム / 7311 view
全国47都道府県で開催!親子で楽しめるしまじろうコンサートとは?
全国47都道府県で開催予定の、しまじろうコンサート。 しまじろうコンサートは親子そろって楽しめることや、リー…
HF-LIFE / 14249 view
二人姉妹の母です。
自分が経験したことを発信しつつ、みなさんからいろいろなことを吸収できれば、と思っています!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック



