半袖・ノースリーブのトップスは、ワンサイズ大きめを

ノースリーブや半袖のトップスは、今着ているジャストサイズよりもワンサイズ大きめのものを買うのがおすすめです。半袖やノースリーブはワンサイズ大きめのものを着ても違和感があまりないため、長い期間着回すことができます。

セールでワンサイズ大きめのものを見つけたらマストバイです!女の子用のワンピースも、同様に大きめのものがおすすめ。

長袖のトップスはジャストサイズを!

半袖・ノースリーブとは逆に、今着ているジャストサイズを選んだ方がいいのは長袖トップス。長袖のトップスは、大きめのものを着ると違和感が大きく、袖を折るなどの手間がかかります。子どもは動き回りますので、長い袖が邪魔になってしまうことも。

下のきょうだいがいる場合は、おさがりも視野に入れて

下にきょうだいがいる場合は、お下がりを視野に入れて、下の子にも似合いやすいものを選ぶとお得です。

性別が違う場合は少し難しいかもしれませんが、インナーとしてのシンプルなシャツなどは男女兼用できるものがたくさんあります。

今不足している衣類を中心に選ぶ

可愛いから・安いからとあれもこれも購入していると、着ないままたんすの肥やしになってしまうことも。いまどの衣類が足りないのかを考えて、セール用品を狙うようにしましょう。

『来年用』としてのものは買わない方がベター

安くてお買い得なものは、ついつい「来年着るかもしれないから」と買ってしまいそうになりますが、今年着ないものは買わない方が無難です。来年までにどれだけ子どもが成長するのかもわからないため、無駄になってしまうことがあります。

子どもの好みが変わってしまうことも

お子様によっては、自分の着る物は自分のセンスで決めたい「おしゃれさん」な子もいます。今年「これがいい!」と思っていても、来年には好みが変わってしまっているかもしれません。

主人公が変わるキャラクターものは避けておく

特撮ものや変身もののヒロインアニメなど、シーズンが変わると登場人物が変更されてしまうものなど、キャラクターものの衣類は避けておくことがベスト。

お子様によっては欲しがるかもしれませんが、来年には確実に『型遅れ』になってしまうアイテムなので、セール品としては避けておくことが無難です。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

エルゴのインファートインサート、新生児からいつまで必要?

赤ちゃんを抱っこするときに両手が空くなど、メリットがたっぷりの抱っこひも。そのなかでもやはり人気なのはエルゴ…

tujico / 4777 view

かさつく冬場に実践!不潔に見られてしまう『子供のフケ』の悩み解消法とは?

子供のフケは、友達からからかわれてしまう一番のポイントです。 特に不潔にしているわけではないのに、発生してし…

HF-LIFE / 6374 view

子どもの学習意欲を高めよう!リビングに学習デスクのある暮らし

リビングに学習デスクを置く家庭が増えています。そのメリットとは?また、リビングに合った学習デスクをご紹介しま…

サクマメグム / 8730 view

子供が目を輝かせる!絵本の読み聞かせをすることのメリット

子どもに本を読んであげることで、どんなふうに子供に影響するのか、また、どんな風に読んであげれば「読み聞かせ」…

りょうみママ / 6193 view

子供と一緒に趣味を楽しみたい!子供をまきこむ5つの手法!

子供と一緒に趣味を楽しめたら、素敵ですよね。 思春期を迎えても、大人になっても共通の話題になるし、家族の絆を…

よしだ あき / 13257 view

自由研究にも使えるかも?意外と出来ちゃう自作でパソコン

パソコンは作れるって考えたことありますか?多くの人が、パソコンは買うものだと思っていると思いますが、もしパソ…

ReilyLady / 6038 view

ママに一台は当たり前!電動自転車、人気モデルでいざ比較!

今やママに一台は持っている割合が高くなってきた電動自転車。保育園・幼稚園への送迎や買い物や遊びに行くにも便利…

nakou / 8635 view

子育て中イライラしたら。育児でイライラした時の対処法6つ

結婚をして妊娠出産。子どもを大切にしようと誓ったけれど大人の思うようにはいかない。あんなに優しかった夫は何も…

kokupu / 5980 view

赤ちゃんの知育玩具としても人気なボーネルンドの積み木とは?

ボーネルンドの積み木は出産祝いやベビーの知育玩具として人気があります。今回はそんなボーネルンドの積み木をご紹…

hanako17 / 5642 view

知ってて安心!育児にストレス感じたら頼りになる子育て支援8選

共働きで核家族が増えた現代・・・仕事に子育て両立しなければならないママやパパの負担はかなりの量・・・どうして…

manahaha / 6024 view

tujico

主人、娘、猫3匹と暮らすアラサー主婦です。フリーランスのライターとして活動しています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック