◆悩みが絶えない育児

赤ちゃんがお腹に入ったその日から、ママはたくさんの悩みを抱える毎日。
特に出産してからなんて、毎日が疑問・悩み・不安ばかりです・・・。

◆理解力はあるものの・・・。

1歳前後になると、出産直後と比較すると比べものにならないくらい、お兄さんやお姉さんらしくなります。
理解力もついてきて、ママやパパの言うちょっとしたお使い(扉を閉めるなど)ができるようになり、自分の好きな洋服を選ぶ子まで出てきます。

しかしまだまだこの頃は、話しをすることはできません!!

◆言葉にできないもどかしさでイライラ・・・。

赤ちゃんも1歳前後になると、自我が芽生え始めます。
でもまだ言葉にできないもどかしさから、イライラした日々を送り、頭を床や壁にぶつけたりするようになります。

しかしこれらは全て発達の過程によるもので、長期間続くようでなければ、あまり心配することはありません。

※自宅に居る時間が多くなりすぎると、こどもはストレスがたまります!!

◆言葉が少しずつ形になる

最初はママやパパの発音を真似するだけ!!
でも少しずつ話し始めるようになります。

しかし言葉を発するのが遅い子って、3歳頃から徐々に話し始めるようになるんですよ!!

もっとお母さんと話したい伝えたい気持ちが指指しになって色々な単語が増えていくと思います。いっぱい遊んで、いっぱい絵本を読んで上げて、話すときは目線を合わせて低い声でゆっくり、お母さんの口の形を真似させたりして言葉を覚えていきます。
言葉は個人差なので早い子で1歳で単語数個で、半で2語文3語文はなす子もいます。言葉を貯める子は2歳まで単語が数個しかなく3歳で、追いつく子もいます。

◆言葉の発達を促す方法をご紹介!!

①たくさん話しかけると遅れが解消できる

1歳や2歳で話さないことによる遅れを過度に心配する必要はありませんが、最近のこどもたちは発達が早いこどもが多いので、自分の子だけ話せないとすごく不安になってしまいますよね。

そこで赤ちゃんには、一生懸命話しかけてあげましょう!!
するとママやパパが発する音を真似て、赤ちゃんが話し出す機会も増えます。

また上手く話せたときには、褒めてあげましょう!!
すると自信がついて、また話しだそうとチャレンジし始めます。

②赤ちゃん言葉を使わないことも一つ!!

『ブーブー』『マンマ』などの赤ちゃん言葉は、話すとすごく可愛いのですが、実際発音していてもわかりにくいので、上手く話せていないかのように感じてしまう一面も・・・。

そこで『車』や『ご飯』と置き換えて話してあげるようにすると、同じように真似て発音することになるので、言葉をしっかりと話せているように感じます。

③不安やストレスを抱えるとダメ!!

ママやパパの喧嘩が多いなどの理由により、両親がストレスを抱えてしまっている場合などは、必ずこどももストレスを抱えることになります。

この様な理由により、安心できないこども達は言葉の発達が遅れてしまう場合もあります。

④同年代のこどもと接すると発達が促される

同年代のこどもと遊ぶ機会を作ってあげることにより、発達も早まります
!!
ママの息抜きのためにも、またこどもの友達作りのためにも、信頼できる一時預かりなどで数時間だけ預かってもらい、こども同士で遊ばせるのも良いですね。

◆毎日を明るく楽しく生活できればOK♪



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

公立小学校の英語教育に注目!自宅でできる英語レッスンとは?

英語は子どもの習い事ランキングでも常に上位。公立小学校でも5・6年生の必修科目となりました。今回は自宅で気軽…

サクマメグム / 6650 view

強制力がハンパない『PTA委員決め』についてまとめてみました

春、新入学や進級を控えて心躍る時期ですが、4月早々小中学校保護者には「アレ」が待ち構えています。 そう、PT…

さくらしまこ / 13469 view

情操教育だけじゃない?ピアノを習って子供の脳を活性化!

ピアノを習うことにはどんな効果があるのかご存知ですか?音楽が得意になる、心が豊かになる…それももちろんですが…

myia / 8437 view

たまには家族でゆっくり映画三昧♪ 親子で観たいオススメ映画6選

 家族でゲームをするのも良いけれど、たまには自宅でゆっくり親子で映画を楽しむのも、素敵なコミュニケーション方…

timun / 6629 view

抱っこ紐に悩むママに、エルゴベビーをオススメしたい5つの理由

赤ちゃんが生まれたら準備しておくと便利な抱っこ紐ですが、種類が多くてどれを選んだらいいのか分からないというマ…

ReilyLady / 5623 view

子供が離れるとスマホのアラームでお知らせ!『デジタルまいごひも』

子供が離れたことをスマホと本体の両方でお知らせしてくれる、『デジタルまいごひも』が人気を集めているようです。…

HF-LIFE / 9904 view

子供を乗せる自転車は電動あり?なし?どっちを選べば良いの?

初めて購入する子供を乗せる自転車!お値段も結構お高いですし、失敗したくないですよね。どんな自転車を購入すれば…

yoc97★ / 3201 view

子供と行きたい!駅近で雨の日でも安心な、関東にある屋内5つの遊び場

梅雨の時期や夏でも快適な、屋内で楽しめる施設をまとめてみました! 駅から近く、アクセスも良いので安心です◎

akimama / 7988 view

子どもと音楽を楽しもう!音楽教室の選び方とおすすめの楽器5選

子どもの習い事として人気の楽器をご紹介します。楽器を習うメリット、子どもに合った音楽教室とは、どのようなもの…

サクマメグム / 5198 view

【愛知】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選

赤ちゃんとの外出はママのリフレッシュにもなるし赤ちゃんの成長の刺激にもなるのでおススメです。しかしどういう所…

sumomomama / 45972 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック