絵本の読み聞かせはいつから?

絵本の読み聞かせは、早ければ早いほど良いといっていいでしょう。
赤ちゃんはお腹にいるときから明るさを認識したり、音を聞いたりしています。クラシックが胎教に良いなどと言われていますよね。

ですので、絵本の内容は理解できなくても、パパやママが読むリズムやイラストを目で追うだけで赤ちゃんにとってはとっても楽しいのです。

読み聞かせのメリット5つ!

1.親子のコミュニケーション!

絵本の読み聞かせは、雨の日でも夜でも親子で手軽に遊べるコミュニケーションツールでもあります。

ひざに抱っこして読んであげたり、ソファの隣に座って読んであげたり、ママやパパの温もりを感じながら絵本を読めるのです。

2.情緒が豊かになる!

絵本を読むことで、パパやママの温もりを感じながら絵本に出てくるキャラクターなどの気持ちを汲んだり、楽しかったり悲しかったり驚いたりと、絵本は子どもの心を豊かにしてくれ、情緒の安定にも繋がるのです。

3.想像力が育つ!

絵本を読んでいる時、子供たちは絵本の世界に入り込んで想像力を働かせています。

想像力が育つということは、それぞれのキャラクターの立場に立ってその心を想像することができるようになり、思いやりの心を育むことでもあるのです。

4.言葉を覚える!

お散歩などに行った時、例えば「お花があるねー」と子供に語りかけたとします。その後おうちで絵本にお花が出てきたときに、「お花、今日見たのと一緒だね。」と教えてあげると、実物のお花とイラストのお花を結びつけることができます。

絵本には、普段あまり見ることができない動物や乗り物や食べ物などがたくさん出てきます。そういうものも、絵本を通じて覚えていくことができるのです。

5.生活リズムに役立つ!

読めば必ず寝てくれる!という本もあるほど、寝かしつけにとって絵本は最適なアイテムです。

寝る前に本を読むことを習慣づけておくと、本を読んだら寝る、という習慣もつけることができます。パパやママの声を聞いて、安心して眠ることができるのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
絵本の読み聞かせにはたくさんのメリットがありましたね!

うちの子は生後2か月から読み聞かせをしていますが、4歳になった今でも絵本や文字が大好きで、自分で絵本を読んだり文字の練習をしたりしています。
文字に対する苦手意識は無いようですが、早く文字の読み書きができるから良い!とは一概には言えないのです。

その子その子のペースや好き嫌いがあるので、お子さんのペースに合わせてたくさん絵本を読んであげてくださいね!



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

いつまでに始めたら良いの?どうやって進めるの?おむつはずしのあれこれ

パンツタイプのおむつを使うようになると、気になってくるおむつはずしの事。 どのように進めていったら良いのか、…

akimama / 8141 view

子どもが迎える人生の岐路「高校受験」で親が出来るサポート

高校受験は子どもがやるもの。子どもの頑張る背中を後押ししてあげるには、どうしたらいいのか。子どもが迎える人生…

ReilyLady / 6188 view

ママもパパも子供も楽しい海外・国内おすすめ子連れ旅行計画法!

小さな子供連れでも旅行は、大変そうで気が引けてしまいますよね。ゆっくり羽を伸ばすつもりが、来なければよかった…

kanakuma / 8272 view

保育園に入るのは激戦?入園率を高める6つの方法

保育園に入るのは、激戦であると言われています。 どうやら入園しやすい地域と、そうではない地域に分かれてしまっ…

HF-LIFE / 3605 view

子育てにママ友はいる?いらない?メリット・デメリット大検証

子供が出来たらママ友を作らなくちゃダメ?ママ友関係での悩みは、子供が出来たらなぜかよく聞きますよね。そこで、…

kanakuma / 6248 view

もうすぐ保育園!育休明け、仕事に復帰する前にしておくべきこと

無事保育園も決まっていよいよ仕事復帰。でも、子どものことも仕事のこと、家のことなど上手くやっていけるのか不安…

m.tnaka0221 / 6428 view

子どものイヤイヤ期はいつからいつまで?イヤイヤ期の心構え3つ

今お子様が真っ只中だったり子育ての先輩方から聞くイヤイヤ期。どうしてこんなにイヤイヤなんだろう!と思うママた…

kokupu / 7127 view

【絵本】初めての絵本の選び方とオススメ絵本10選

初めての絵本選び、本屋さんや図書館に行ってもあまりにたくさんの本があって悩んでしまいますよね。そんな時に役立…

nana2boys / 21419 view

いつまで続く?子供のイヤイヤ期はどう乗り切るか

魔の2歳児、といわれてから、いつまでたっても「魔」のまま。。。 そう感じたことはありませんか?イヤイヤしたい…

りょうみママ / 6652 view

無料で楽しめる!オススメお子さん向けiPhone・iPadアプリ6選

たくさんありすぎて、どれにしようか迷ってしまうアプリ。 お子さんが楽しめるアプリを集めてみました!

akimama / 7966 view

marotabi

はじめまして!2人の子供がいます。家族でお出かけしたり子供と遊ぶのが大好きです!
皆さんの役立つ情報をたくさんご紹介できたらと思っておりますのでよろしくお願い致します♪

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック