○旅には楽しいことも大変なことも隣り合わせ

旅行は楽しいものですが大変なことも。子どもがいなかった頃は少し無理をすれば済んだのですが子どもにそれをさせれば熱を出してしまって1日つぶれたり機嫌が悪くなったりで代償は大きいもの。そうしないためにはどうしたらいいのでしょうか。

○子連れ旅行の心構え6つ

・できるものは現地調達

荷造りしているとあれもこれも必要になるだろうかと入れてしまいがち。しかし子どもがいたらいやでも荷物は多くなります。使わない可能性があり、比較的安価に手に入れられるものに関してはあえてもっていかず、現地調達ということにしましょう。また、宿泊先によっては借りたりできるものもあるので事前に必要になるであろうものを書き出し、電話で問い合わせてみるのも良いです。

・最悪のことを想定した荷造り

上に述べたことの反対とも受け取れるかもしれませんが子どもは服を汚す数も多いし、ぐずる場も多いので子どもが機嫌を悪くすることの無いよう、荷造りは入念に行いましょう。要するに必要な物、不要なものの見極めは大切です。赤ちゃん用いすがなかったときなどのための準備や、授乳ケープはあると便利です。

キャリフリーチェアベルト

1,591円

旅行やおでかけに一つ持つと便利!食事中これで赤ちゃんが座れます。

・予定は綿密に立ててもいいがその通りにしなくてはいけないわけではない

パパにありがちなのですが時間は押し気味でも計画全部こなしたい!となってしまいます。しかし子どもがいると遅くなればなるほど疲労度も増し機嫌も悪くなっていきます。これではせっかく言っても楽しめません。どうしても行きたかった場所であれば次の日に回すか、最初に行っておくかしておきましょう。

・子供が楽しめることを最優先

例えば大人が見たかった景色があったとしてそれはこどもも見ていて楽しいものでしょうか。もちろん特別な雰囲気であるので楽しいですが、危ないところに行っちゃだめ、そこも触っちゃだめ、とダメダメづくしになってしまいそうなら近くの公園をチェックしておいたり好きそうな売店がないか探してみたり、こどもに目を向けてください。大人も子どもも両方楽しめる配慮が家族旅行には不可欠です。

・無理をしない。時には二手に分かれる。

外出ばかりになって子どもが飽きてしまったとき。滞在先のプールなどの施設や周囲のお散歩に切り替える決断も大切です。これもまたいい思い出になるのではないのでしょうか。そしてお子様が二人いらしたり、パパがどうしても行きたいところがある、というときは二手に分かれてもいいでしょう。

・写真を撮ることにばかりに気を取られない

家族の大切な思い出です。写真はもちろんとっておきたいですね。
しかし大切なのは写真だけではありません。家族での体験が一番の思い出です。
あまり写真ばかり撮って将来「幼少のころの思い出は両親が写真を撮っていた姿ばかりだ」なんていわれないようにしたいですね。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

【子連れお出かけ荷物】カバンを軽くするためのグッズ5選

子連れのお出かけはどうしても荷物が多くなりがちです。出先で見舞われるさまざまなトラブルに念のために持つ荷物で…

nana2boys / 27529 view

【関東】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選

小さな赤ちゃんやお子さんがいるとなかなか旅行に行けない理由の1つは泊まる所ですよね。気を使いすぎてせっかくの…

sumomomama / 6985 view

【習い事】いつから?何をさせる?習い事選びの6つのポイント

習い事は早くから始めたほうがいい?子どもがやりたいと言い出してから?なるべくなら子どもの持つ力を最大限引き出…

nana2boys / 10324 view

子育て中イライラしたら。育児でイライラした時の対処法6つ

結婚をして妊娠出産。子どもを大切にしようと誓ったけれど大人の思うようにはいかない。あんなに優しかった夫は何も…

kokupu / 6192 view

子供の室内遊びで雨の日でも楽しく♡おすすめ室内遊び15選!

雨の日は外に遊びに行けずにテレビばかり見せてしまう…というパパやママも多いのではないでしょうか?でも、室内じ…

marotabi / 14178 view

【子育てママ】「歯磨き嫌い!」子どもが歯磨きを嫌がる理由と簡単な対策

「歯磨きの習慣を身につけさせてあげたい。歯を健康に保ってあげたい」そんな思いから、嫌がる子どもに頑張って歯磨…

miwowowoki / 3730 view

雨の日でも子供とおうちで楽める!2歳児~3歳児向け室内遊び5つ

間もなく訪れる梅雨に向けて、雨の日でもおうちで楽しい遊びを見つけておきましょう! 今回は2歳~3歳におすすめ…

HF-LIFE / 8144 view

お宮参りの服装やマナーをご紹介。男の子と女の子のちがいとは?

赤ちゃんが生まれて1ヵ月程度経つと、初めての外出「お宮参り」です。地域によって風習も異なるので、出産前にチェ…

サクマメグム / 6028 view

子育て中のイライラ回避法5選

子育て中は何かとイライラしがち。 大人と違って、言ったら理解してくれるということも少なく家事に子育てにと追わ…

momama / 5145 view

【雨の日でも楽しい】関西の屋内の子供の遊び場特集

雨の日を家でじっと過ごしていませんか?子供も大人も退屈ですよね。面白い遊び場の多さも、関西ならではのメリット…

kanakuma / 7660 view

kokupu

保育士歴10年で2児の母。
保育士、母の双方の目線で多くのお母様方の悩みに触れ少しでもお母様、そして子どもたちの支えになりたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック