子連れで楽しく旅行がしたい!子連れ旅行の心構え6つ
子どもと一緒に旅行を楽しみたい!という方、夏休みに向けて計画している方も多いのではないのでしょうか。子どもと遊びたくてわくわくしている方、子どもがいても旅行が楽しめるのか不安に思っている方さまざまかと思います。子どもがいても楽しめる旅行の心構えを紹介いたします。
○旅には楽しいことも大変なことも隣り合わせ
旅行は楽しいものですが大変なことも。子どもがいなかった頃は少し無理をすれば済んだのですが子どもにそれをさせれば熱を出してしまって1日つぶれたり機嫌が悪くなったりで代償は大きいもの。そうしないためにはどうしたらいいのでしょうか。
○子連れ旅行の心構え6つ
・できるものは現地調達
荷造りしているとあれもこれも必要になるだろうかと入れてしまいがち。しかし子どもがいたらいやでも荷物は多くなります。使わない可能性があり、比較的安価に手に入れられるものに関してはあえてもっていかず、現地調達ということにしましょう。また、宿泊先によっては借りたりできるものもあるので事前に必要になるであろうものを書き出し、電話で問い合わせてみるのも良いです。
・最悪のことを想定した荷造り
上に述べたことの反対とも受け取れるかもしれませんが子どもは服を汚す数も多いし、ぐずる場も多いので子どもが機嫌を悪くすることの無いよう、荷造りは入念に行いましょう。要するに必要な物、不要なものの見極めは大切です。赤ちゃん用いすがなかったときなどのための準備や、授乳ケープはあると便利です。
・予定は綿密に立ててもいいがその通りにしなくてはいけないわけではない
パパにありがちなのですが時間は押し気味でも計画全部こなしたい!となってしまいます。しかし子どもがいると遅くなればなるほど疲労度も増し機嫌も悪くなっていきます。これではせっかく言っても楽しめません。どうしても行きたかった場所であれば次の日に回すか、最初に行っておくかしておきましょう。
・子供が楽しめることを最優先
例えば大人が見たかった景色があったとしてそれはこどもも見ていて楽しいものでしょうか。もちろん特別な雰囲気であるので楽しいですが、危ないところに行っちゃだめ、そこも触っちゃだめ、とダメダメづくしになってしまいそうなら近くの公園をチェックしておいたり好きそうな売店がないか探してみたり、こどもに目を向けてください。大人も子どもも両方楽しめる配慮が家族旅行には不可欠です。
・無理をしない。時には二手に分かれる。
外出ばかりになって子どもが飽きてしまったとき。滞在先のプールなどの施設や周囲のお散歩に切り替える決断も大切です。これもまたいい思い出になるのではないのでしょうか。そしてお子様が二人いらしたり、パパがどうしても行きたいところがある、というときは二手に分かれてもいいでしょう。
・写真を撮ることにばかりに気を取られない
家族の大切な思い出です。写真はもちろんとっておきたいですね。
しかし大切なのは写真だけではありません。家族での体験が一番の思い出です。
あまり写真ばかり撮って将来「幼少のころの思い出は両親が写真を撮っていた姿ばかりだ」なんていわれないようにしたいですね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
保育園と幼稚園の違いについて!費用の違いや学力差はあるのか?
以前は「働くママは保育園」なんてイメージがありましたが、近年では延長保育がある幼稚園も増えてきており、働きな…
kaeru_5 / 6495 view
え?こんなに腫れるの?赤ちゃんの虫刺されの予防と対処法
赤ちゃんが蚊に刺され腫れがひどくでびっくりされた方も多いのではないでしょうか。今回は赤ちゃんの虫刺されの予防…
sumomomama / 6520 view
感動や喜びを!わが子の成長を記録するおすすめ育児日記7選
子どもが生まれたら、成長を記録しましょう。健康管理にもなりますし、「はじめて立った日」など感動や喜びも記録で…
minmama / 7241 view
子育てママの息抜きにもなる読み聞かせに最適なおすすめ絵本5選
子供の絵本を読み上げながら、ママ自身も息抜きが出来る絵本を持っていますか?子供と一緒に絵本を見ながら、リラッ…
kanakuma / 6414 view
少しだけ静かに遊んでて!子供が夢中になる室内遊び5選
夕飯の支度をする間ちょっとだけ!洗濯物を片付ける間ちょっとだけ!毎日の育児の中で、少しの時間何かに集中してい…
manahaha / 6119 view
一人で悩まないで!子育でストレスを溜めない為には?
新米ママは慣れない子育てと不安の毎日で、パパの理解を得たいと思うことでしょう。今回は乳児期と呼ばれる0歳から…
HF-LIFE / 9839 view
赤ちゃんのおやつはいつから?タイミングとおすすめおやつ
離乳食がはじまると成長を感じ嬉しい反面、気になることも増えますね。その1つがおやつ。おやつはいつから食べさせ…
sumomomama / 7540 view
【保育園落ちた…どうしよう】保育園以外に子どもを預ける手段まとめ
保育園に申し込んだものの、落ちてしまってネットに本音を書き込んだ方が話題となっていましたが、周囲にも保育園に…
nana2boys / 17970 view
保育士歴10年で2児の母。
保育士、母の双方の目線で多くのお母様方の悩みに触れ少しでもお母様、そして子どもたちの支えになりたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック




