赤ちゃんの便秘は何日目から??

まだ排便のリズムが整っていません。

まだ排便のリズムが整っていません。

一概に何日目からが便秘という判断はできません。でも、お腹が張って苦しそうにしていたり、ミルクの飲む量が減ってしまったり、機嫌が悪い状態が続くようであれば、便秘の可能性が高いかもしれません。

---★赤ちゃんの便秘のサイン---------
・機嫌がよくない
・食欲(母乳・ミルクの飲みが悪い)がない
・肛門が切れる
・吐く
・お腹が張る
-----------------------------------

吐くなどの症状が出てきた場合は、すぐに受診しましょう。

便秘かな?と思った時にできる!簡単ケア方法

食生活の見直しや工夫、お腹マッサージ、生活リズムなどの改善など、ゆるやかで自然な解消法を試し、効果がなければ綿棒浣腸といった、お家でできる対処をします。

浣腸棒は癖になってしまい、なかなか自分で出せない子も出てくるようなので、まずはマッサージを心掛けましょう。

まずは、『の』の字マッサージを!

まずは、『の』の字マッサージを!

内蔵もしっかりしていない赤ちゃんに行なうマッサージは、力を入れずにさするようなイメージで行ないましょう。主におへその周りに『の』を描くようにして、マッサージします。

ゆらゆらマッサージ

ゆらゆらマッサージ

脇の下に手を入れて赤ちゃんを軽くゆすってみます。そうすることにより、腸が動きだして、溜まったガスと一緒にうんちもでるようになると言われています。

マッサージでダメなら『綿棒浣腸』

マッサージでダメなら『綿棒浣腸』

まずは綿棒の綿の部分に、潤滑油をつけます。そして綿の部分を全て入れます。あとはゆっくり数回(最小限に)円を描くようにして、ほんの少し刺激してあげるだけです(傷つくといけないので力は入れないようにします)。刺激されてすぐに出てしまう場合もあるので、要注意です!
”まずは準備から!
新聞紙
おむつ
綿棒(赤ちゃん用ではなく大人用)
潤滑剤少量(ベビーオイルまたはオリーブオイルなど)

引用:http://casadushi.net/1-1.html
『綿棒浣腸のやり方 -赤ちゃんと浣腸』

出血が見られたら要注意!!

綿棒に血が付いている場合は、肛門付近からの出血がほとんどです。
うんち全体に血が混じっている場合は、腸からの出血が考えられるので、迷わずに病院に行きましょう。

お腹があまりに膨らんでいたり、赤ちゃんがぐったりしているなどの場合は、病気の疑いもあると言われています。早急に受診しましょう。

気になる赤ちゃんの便秘解消方法!!

まずは水分補給

まずは水分補給

”・水分をあげることでも、便の通りをよくしてくれると言われています。(ただし、水分補給は赤ちゃんが飲まないのであれば無理をする必要はありませんし、水分量が少ないと思うのであれば産院に相談をしてみましょう。)
・ミルクや食事の量が少なくなったり、離乳食が始まったことなどでも、赤ちゃんは便秘になりやすくなると言われています。

引用:http://akachanbenpi.com/cause/index.html
『赤ちゃんの便秘 原因と対策』

エクササイズで体を動かそう

エクササイズで体を動かそう

赤ちゃんの場合は自力での運動は出来ないので、優しく脚を曲げて伸ばしてを数回行なってみると良いと言われています。この運動を行なうタイミングは、医師の許可が出てからにしましょう。

乳児のおなかっていうのは、まだまだ未熟だから、市販のミルクの中に含まれているオリゴ糖が少なく足りていなければ、おなかの調子をうまく整えることができずに便秘になってしまうのです。

粉ミルクの合う、合わないでも便秘になる確率が変わると言われています。便秘を繰り返すようであれば、粉ミルクを変えてみるのも良いでしょう。

~ 最後に ~

赤ちゃんの便秘は何日目からと言う定義がありませんし、病気の可能性だって否定はできませんよね。不安を感じたら、まずは医師の指示を仰ぎましょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

赤ちゃんとお出かけする時に計画したいポイントまとめ

お出かけはいつも育児を頑張っているパパやママの息抜きになります。 赤ちゃんとお出かけする際の注意点やお店の選…

reichel / 4888 view

子供に大人気!オススメのアンパンマンのおもちゃ5選

子供はみんなアンパンマンが大好きです。子供から絶大な人気を誇るアンパンマンのおもちゃが、今飛ぶように売れてい…

kanakuma / 7533 view

【雨の日でも楽しい】関西の屋内の子供の遊び場特集

雨の日を家でじっと過ごしていませんか?子供も大人も退屈ですよね。面白い遊び場の多さも、関西ならではのメリット…

kanakuma / 7527 view

子供が目を輝かせる!絵本の読み聞かせをすることのメリット

子どもに本を読んであげることで、どんなふうに子供に影響するのか、また、どんな風に読んであげれば「読み聞かせ」…

りょうみママ / 6206 view

どうなる?知っておきたい2020年から変わる大学受験のこと

最近、2020年から大学入試が変わるという話題を、よく耳にします。子供に関わる重大なことなので、不安になりま…

tikatika / 5706 view

こどもの習い事に迷ったら…。スイミングで心も体も鍛えよう

スイミングは、こどもの習い事として常に人気があります。どのような理由があるのでしょうか。今回は、スイミングを…

サクマメグム / 7321 view

ママに人気のかわいくおしゃれなベビー服通販サイト8選

ベビーにはかわいくておしゃれなベビー服を着せてあげたいですね。でも、ベビーを連れてショッピングをするのはなか…

じれ / 8837 view

子育てにママ友はいる?いらない?メリット・デメリット大検証

子供が出来たらママ友を作らなくちゃダメ?ママ友関係での悩みは、子供が出来たらなぜかよく聞きますよね。そこで、…

kanakuma / 6134 view

子供と一緒に楽しもう!そんなハロウィンパーティーしませんか。

ここ数年で、日本にもハロウィンが定着してきました。子供が主役になれるパーティーを企画しましょう。楽しい思い出…

サクマメグム / 7167 view

【東海】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選

赤ちゃんや小さなお子様がいてもたまには旅行したいですよね!最近では子連れ歓迎のホテルや旅館が増えています。今…

sumomomama / 17134 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック