◎0歳に読み聞かせをすること

0歳の赤ちゃんへの読み聞かせ。

早くから読み聞かせをしていることがいいことだとされているけど
理解できないのに読むのは大人の自己満足?と思っているならこう考えてみてください。

絵本を読むことで、赤ちゃんはママやパパ、おじいちゃんやおばあちゃんの声に包まれます。
赤ちゃんに読む本は柔らかい口調になるものが多いのでその声に包まれる赤ちゃんはとても安心するのです。

読み聞かせをするときに抱っこをしたり横に一緒に寝転ぶことも大切なスキンシップとなります。

絵本を読むことそのものよりも、それに付随することが赤ちゃんへの読み聞かせでは重要だとされています。

もちろん、絵本から得る刺激も赤ちゃんの情緒発達や脳の発育にプラスに働きます。

赤ちゃんの絵本は読んでもものの数分で終わってしまうものばかりです。
毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

◎初めて絵本はとにかくカンタンなものを!文字はなくてもOK!

赤ちゃんへの読み聞かせなら、とにかくカンタンなものを選びましょう。

文字がないとどう読んでいいかわからない人は文字付きを選んだほうが無難ですが
赤ちゃんにとっては文字はあってもなくても関係ありません。

それよりは、色味や形が柔らかいものや擬音語・擬態語を使っていて音が面白いものを喜ぶことが多いですよ。

◎ネンネの赤ちゃんには白黒絵本も!

絵本といえば、カラフルな色づかいのものというイメージがあるかもしれませんが
赤ちゃんが早いうちから認識できるのは白と黒というようなはっきりした色の違いです。

はっきりとした色の違いとカンタンな形はネンネの赤ちゃんでも認識できるのでジッと見つめてくれることも!顔の表情の変化もしっかり見ていますよ。

ネンネの頃は一緒に横になって読むことも多いのでなるべく軽い絵本がオススメです。

◎抱っこで読めるようになってきたら大型本も!

首かすわり抱っこをして読めるようになってきたら
大きめの本を読むこともできるようになります。

大型といっても片側A3程度の大きさですが、赤ちゃんからすれば巨大です。
大きな本に描かれた絵は赤ちゃんにも見やすくて楽しめますよ!

また首がすわる頃には表情も少しずつですが豊かになってきます。声をあげて笑うことも!

日常に取り入れられるアクションの描かれた絵本も取り入れてみましょう!

絵本を読んだあとや読む前に同じアクションをしてあげることで、より絵本を楽しめるようにもなりますし、スキンシップもバッチリです!

◎お座りができるようになってきたらこんな絵本!

お座りができるようになってくる頃には行動範囲も広がり遊び方も変わってきます。

離乳食もそろそろ始まるので生活に根ざした本がピッタリの時期です!

また、この頃になるとやりとり遊びも少しですができるようになってくるので、遊びを取り入れているような絵本を選ぶチャンス。

一緒に楽しめるようになって絵本選びも読むのもワクワクするはずです!

◎ハイハイし始めたら赤ちゃんが自分で読める絵本を買おう



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

愛知県で工場見学に行くならココ!厳選スポット10選!

愛知県内にも意外と工場見学ができるスポットがあるのです!愛知県内で工場見学に行くなら??お得で勉強にもなる工…

marotabi / 8496 view

子育てに悩んだら使ってみよう!しつけ・知育系アプリまとめ

お子さんがイヤイヤ期などで言う事を聞いてくれない時、パパやママは困ってしまいますよね。 そんな時に役立つしつ…

akimama / 10857 view

トイレトレーニングに便利なグッズ「ママも子供も笑顔で卒業」

「トイレトレーニング」と聞くと憂鬱な気分になってしまうママはいませんか?ただでさえ忙しいママのお仕事。増える…

ひらり / 6488 view

赤ちゃんも花粉症に!ぐずるとママも大変!!早めの予防法6選

とってもつらい花粉症、赤ちゃんもなることがあります!赤ちゃんが花粉症になると、ママも大変!そこで、花粉症にな…

minmama / 7982 view

子供がいじめに遭ったとき、親がとるべき対応とその理由

子供が学校に通うようになると、勉強や人間関係など様々な悩みが生まれます。その中でも「いじめ」については多くの…

snowsnow / 7474 view

エルゴの使い方が分からない?新米ママへのおすすめ動画5選

初めての子育て。抱っこ紐はエルゴという方も多いと思います。でも使おうとしてみると「窮屈そうでけど大丈夫?」「…

ピロ子 / 5750 view

子供にもお勧め!簡単ヘルシーな手作りおやつ5選!

三度の食事で十分な量を食べられない、小さな子供さんにおすすめのヘルシーなおやつをご紹介します。

よしだ あき / 9598 view

【ディズニーランド攻略法】一人座りができるようになってからの楽しみ方まとめ

子どもが大きくなり、もうそろそろ楽しめるかな?と遊びに行く前に子連れディズニーの楽しみ方を知っておきましょう…

nana2boys / 12067 view

これは使える!泣きぐずる赤ちゃんがおとなしくなる方法5選

赤ちゃんが泣きやまなくて困った経験、誰しもあると思います。 「うちはこれで泣き止んだ」と評判の、動画、アプリ…

さくらしまこ / 18564 view

いじめにつながる前に!子供が仲間はずれにされた時の対処法

子供が仲間はずれにされたと聞いたら、親はどう対処すれば良いのでしょうか。子供の気持ちを思うと胸が締め付けられ…

myia / 7148 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック