◎0歳に読み聞かせをすること

0歳の赤ちゃんへの読み聞かせ。

早くから読み聞かせをしていることがいいことだとされているけど
理解できないのに読むのは大人の自己満足?と思っているならこう考えてみてください。

絵本を読むことで、赤ちゃんはママやパパ、おじいちゃんやおばあちゃんの声に包まれます。
赤ちゃんに読む本は柔らかい口調になるものが多いのでその声に包まれる赤ちゃんはとても安心するのです。

読み聞かせをするときに抱っこをしたり横に一緒に寝転ぶことも大切なスキンシップとなります。

絵本を読むことそのものよりも、それに付随することが赤ちゃんへの読み聞かせでは重要だとされています。

もちろん、絵本から得る刺激も赤ちゃんの情緒発達や脳の発育にプラスに働きます。

赤ちゃんの絵本は読んでもものの数分で終わってしまうものばかりです。
毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

◎初めて絵本はとにかくカンタンなものを!文字はなくてもOK!

赤ちゃんへの読み聞かせなら、とにかくカンタンなものを選びましょう。

文字がないとどう読んでいいかわからない人は文字付きを選んだほうが無難ですが
赤ちゃんにとっては文字はあってもなくても関係ありません。

それよりは、色味や形が柔らかいものや擬音語・擬態語を使っていて音が面白いものを喜ぶことが多いですよ。

◎ネンネの赤ちゃんには白黒絵本も!

絵本といえば、カラフルな色づかいのものというイメージがあるかもしれませんが
赤ちゃんが早いうちから認識できるのは白と黒というようなはっきりした色の違いです。

はっきりとした色の違いとカンタンな形はネンネの赤ちゃんでも認識できるのでジッと見つめてくれることも!顔の表情の変化もしっかり見ていますよ。

ネンネの頃は一緒に横になって読むことも多いのでなるべく軽い絵本がオススメです。

◎抱っこで読めるようになってきたら大型本も!

首かすわり抱っこをして読めるようになってきたら
大きめの本を読むこともできるようになります。

大型といっても片側A3程度の大きさですが、赤ちゃんからすれば巨大です。
大きな本に描かれた絵は赤ちゃんにも見やすくて楽しめますよ!

また首がすわる頃には表情も少しずつですが豊かになってきます。声をあげて笑うことも!

日常に取り入れられるアクションの描かれた絵本も取り入れてみましょう!

絵本を読んだあとや読む前に同じアクションをしてあげることで、より絵本を楽しめるようにもなりますし、スキンシップもバッチリです!

◎お座りができるようになってきたらこんな絵本!

お座りができるようになってくる頃には行動範囲も広がり遊び方も変わってきます。

離乳食もそろそろ始まるので生活に根ざした本がピッタリの時期です!

また、この頃になるとやりとり遊びも少しですができるようになってくるので、遊びを取り入れているような絵本を選ぶチャンス。

一緒に楽しめるようになって絵本選びも読むのもワクワクするはずです!

◎ハイハイし始めたら赤ちゃんが自分で読める絵本を買おう



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子供の遊び場をオトクに!子育て支援パスポートって知ってる?

自治体で発行している「子育て支援パスポート」を知っていますか?こどもの遊び場やレストラン、スーパーなどで割引…

pippo / 6793 view

おすすめ素材で思い出残そう!初めてのスクラップブッキング

思い出の写真をおしゃれにかわいく、スクラップブッキングで残してみませんか?初めて挑戦する方にも分かりやすい方…

サクマメグム / 7219 view

【おもちゃの選び方】長〜く使えるおもちゃ5選

いつの間にか増えていってしまうおもちゃ。一度しか遊ばなかったのにお蔵入りになってしまったものやおもちゃ入れの…

nana2boys / 14708 view

うるさすぎるママ友にうんざり・・・。文句の対象になりやすい5つのママファッション!!

ママのファッション面って、話題に上りやすいですよね。しかも自分のことは棚にあげて、人のことばかり口ずさむママ…

HF-LIFE / 25693 view

子供を本好きに育てよう!本を読む5つのメリット!

本好きになると、いいことがたくさんあります。たくさんの本を読んで、豊かな人生を送りませんか?

よしだ あき / 12388 view

子育ての悩みは抱え込まない!子育て支援センターで早めの相談を

子育てに関する知識はあっても、いざ始めてみると不安に思う人は多いはず。そんな時、誰かに相談したいと考えるのは…

いっち / 7314 view

意外と大人がハマる!?親子で一緒に「機械の工作」で深める絆

毎日忙しくて子供と一緒に過ごす時間が減ってしまったというパパやママ。お子さんと一緒に機械の工作なんていかがで…

ReilyLady / 6519 view

お子さんと一緒に楽しめる!都内おススメの7つの公園

都内には様々な公園がありますが、今回は広々としていたり大型遊具があったりと、お子さんと思いっきり楽しめるオス…

akimama / 13869 view

お金を使わずに英語を学ぼう!【YouTubeで楽しく英会話学習】

英語が身近になったことによって、最近英会話スクールが増えてきました! しかし、英会話スクールに通うと手間や…

Marion38 / 5443 view

【保育園・幼稚園】入園準備に便利なお名前スタンプグッズ特集

入園準備の際に、大量の持ち物に名前を一つ一つ書いていくのはとてつもなく大変な作業ですよね。最初は、気合いを入…

kanakuma / 11388 view

nana2boys

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック