
エルゴを使いやすくする!エルゴベビーの付属品4つとその作り方
街中で最も多くのママが使うエルゴベビー。やはりその使いやすさは一度使うとやめられません。一人目で使い、二人目でまた買いなおすなんていうリピーターも後を絶ちません。そんな近年のママたちから絶大な人気を誇るエルゴベビーですが更に使いやすくするための付属品があるのをご存知でしょうか。そちらの作り方をご紹介いたします。
○エルゴベビーの何が使いやすいのか
エルゴベビーがママたちのトレンドになり始めたのは今から7年ほど前。おしゃれに敏感な一部のママが使いはじめ徐々に増えていったエルゴベビー人口。今だにエルゴ人気は衰えません。他の抱っこ紐と何が違っていたのでしょうか。それは腰ひもです。当時日本には肩で100パーセント支える抱っこ紐がほとんどで、日本中のママが半ばあきらめかけて肩に100パーセントの赤ちゃんの体重をかけていたのです。ここで出てきたのがエルゴベビー。腰ひもがついている唯一の抱っこ紐です。これで日本中のママたちが救われました。外出も楽なものとなりました。そして付属品を作る人も増えていったのです。
○エルゴ付属品の作り方
・よだれパッド
こちらは型紙付きでした。簡単ですので是非作ってみてください。よだれパッドはいくらあっても重宝します。
出典:なべちろぐ: 無料の型紙でERGOのよだれパッドを作ろう / Ergo suck pad with free pattern
・フードカバー
可愛いリボン型に収納可能になります。意外に頭にも汗をかきますので何枚作っても良さそうです。
出典:エルゴフードカバー(りぼん収納)のカスタマイズ★作り方★|*そらのおうちカフェごはん*
・エルゴ収納
かわいらしいポンポンつきの説明とエルゴ収納カバー作ってるときのあるある失敗談もあったので説明がとても分かりやすいです。下の方によだれパッドの作り方も載っていますのでこちらを参考にしても。
出典:抱っこ紐カバーとよだれカバーの作り方|いくこのナチュゆら日記
・ママ用スタイ
残念ながら作り方はありませんでしたがこれは大発明です。ママにぴったりくっついてお昼寝するのはいいのですが汗やよだれでママが大変なことに&赤ちゃんも気持ち悪そう。そこでこのママ用スタイがあればママも赤ちゃんも気持ちよく過ごせるというもの。赤ちゃんとママに合わせてオリジナル寸法で作ってみてはいかがでしょうか。
出典: 29w4d エルゴ抱っこ紐ママ用スタイとやらを作る! - みっこさんのマジメに妊婦!!!
○可愛い生地選びも楽しみの一つ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

【愛知】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選
赤ちゃんとの外出はママのリフレッシュにもなるし赤ちゃんの成長の刺激にもなるのでおススメです。しかしどういう所…
sumomomama / 46076 view

うるさすぎるママ友にうんざり・・・。文句の対象になりやすい5つのママファッション!!
ママのファッション面って、話題に上りやすいですよね。しかも自分のことは棚にあげて、人のことばかり口ずさむママ…
HF-LIFE / 25976 view

【兵庫】赤ちゃん連れでも楽しめる関西の子供の遊び場5選
赤ちゃんと一緒にでかけたり遊びに行きたいけど、授乳やおむつ替えもあるしどこでもってわけにも行かないですよね。…
sumomomama / 8997 view

小学校の夏休みをもっと楽しく!おすすめの自由研究まとめ
小学校の夏休みの宿題の定番といえば自由研究ですよね!宿題は宿題でもやるなら楽しく終わらせたい!ということでお…
yoc97★ / 5339 view

赤ちゃんも便秘はつらい!簡単にできる乳児の便秘解消法5選
赤ちゃんのお通じがあまりよくない。そういう時はとても心配ですよね。便は赤ちゃんの健康状態を知る大切なバロメー…
snowfairy / 3385 view

エルゴだけじゃない!現役ママがオススメする抱っこ紐5選
抱っこ紐といえばエルゴが大変有名ですよね。しかし最近はエルゴ以外にも素敵な抱っこ紐がたくさんあるのです。今回…
makowork / 6739 view

保育士歴10年で2児の母。
保育士、母の双方の目線で多くのお母様方の悩みに触れ少しでもお母様、そして子どもたちの支えになりたいと思っています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック