
3歳までに虫歯になる子供が急増!上手な歯磨きの始め方と虫歯対策って??
3歳までに虫歯になる子供が急増しています。
上手な歯磨きと虫歯対策を行ない、虫歯ゼロの綺麗な歯を目指しましょう!!
◆3歳までに虫歯になる子供が急増
◆上手な歯磨きの始め方は?
◇早期に歯磨きを始める
歯磨きは歯が生え始めた頃から、すぐに行なう必要があります。
最初の頃はガーゼに水を含ませて拭くだけになりますが、早期に歯磨きを始めることで、歯ブラシが苦手なものではなくなります。
◇毎日必ず磨く
歯は毎日磨くようにして、歯ブラシに慣れさせる必要があります。
途切れ途切れになると、歯ブラシが苦手になります。
また夜寝てしまうと磨けないので、寝る前のお風呂で磨いてあげても良いですね。
ただケガには十分注意しましょう!!
◆虫歯対策として行ないたいことって??
◇菌を口に入れない
生まれたばかりの赤ちゃんに虫歯菌はいません。
虫歯は菌がいる人から感染するものなので、同じコップで飲まないことや、同じ箸を使用しないこと、熱いものに息を吹きかけて冷ますことも避けたいです。
◇哺乳瓶でミルクを飲まない
1歳を過ぎると、哺乳瓶でミルクを飲むのはやめましょう!
最近の研究では、哺乳瓶でミルクを飲むことが、虫歯の原因になると言われています。
◇水分をたくさん摂らせる
口が乾燥すると菌が繁殖しやすくなるので、普段からたくさん水分を摂るようにすると良いです。
◇甘いものNG
糖分は虫歯菌を増やしてしまいます。
なるべく小さなうちは、甘いものを食べないようにしましょう。
◇丸い歯ブラシを使わない
360度丸形ブラシはとても磨きやすいのですが、歯ブラシの先が大きくなっているので、奥歯を磨く時に違和感を感じるようになります。
歯磨きを嫌がるようになったら、丸形ブラシから普通の形の歯ブラシに変えてみましょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

はじめてのパン作り。こどもと一緒に挑戦してみませんか?
予定のない休日や、外で遊べないお天気の日。その日のおやつを一緒に作ってみませんか。こどもにも簡単に作れるパン…
サクマメグム / 6677 view

【愛知】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選
赤ちゃんとの外出はママのリフレッシュにもなるし赤ちゃんの成長の刺激にもなるのでおススメです。しかしどういう所…
sumomomama / 43316 view

身の回りの危険から赤ちゃんを守ろう【転落事故防止のために出来ること】
家庭内で赤ちゃんがベッドやソファーから落ちてしまい怪我をしてしまうケースが意外とよくあるみたいです。後悔しな…
reichel / 9305 view

【子連れお出かけ荷物】カバンを軽くするためのグッズ5選
子連れのお出かけはどうしても荷物が多くなりがちです。出先で見舞われるさまざまなトラブルに念のために持つ荷物で…
nana2boys / 26243 view

コスパも良いし子どもも夢中!休日おでかけでお菓子の工場見学
テーマパークもいいけれど、勉強にもなって安上がりな工場見学は小学生のお子さんをもつママさんにおススメの場所で…
森野万弥 / 9824 view

1歳・2歳のイヤイヤ期への対応・対処法・接し方5選
素直に聞いてくれ受け身だった赤ちゃんから、自我が出てきて主張する事を覚え、なんでも「イヤイヤ」と言うこの時期…
momama / 4121 view

子供が離れるとスマホのアラームでお知らせ!『デジタルまいごひも』
子供が離れたことをスマホと本体の両方でお知らせしてくれる、『デジタルまいごひも』が人気を集めているようです。…
HF-LIFE / 8674 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
3歳までに虫歯になる子供が急増しています。
虫歯は
・虫歯菌が入る
・甘い物を食べる
が一番の原因です。
過度なスキンシップもなるべく避けましょう。