まず幼稚園、私立の場合

入園料 11万円

施設拡充費 1万円

保育料 年少:27000円
    年中、年長:26500円

給食費 1食280円
    (お弁当は週2回、給食は週3日です)。

バス代 6000円(これは初回のみ)

バス維持費 3000円(毎月払うお金)

“制服は・・・ブレザーや帽子以外は大体2着ずつ
そろえたところ・・・夏・冬分で5万円近くしてました。

(体操服、園バッグ、防災頭巾なども含む)。”
引用先:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3440967.html

幼稚園公立の場合

公立幼稚園は、運用そのものに公的資金が投入されているぶん、

保育料が圧倒的に安いことがわかりました。

しかし一方で、自治体によっては公立がない地域があったり、

公立しかない地域があったりとばらつきもあります。

また、公立幼稚園は2年保育が多いため、

3年保育のある公立幼稚園は人気が高く、

入園する際に抽選が行われるところもあります。

保育料に関しても自治体によって大きく差があるので、

自分が住んでいる地域についてしっかり調べましょう。


神奈川県平塚市立幼稚園→保育料月額12,000円(入園料8,000円)

大阪府大阪市立幼稚園→保育料月額9,100円(入園料5,650円)
引用先:http://www.drwallet.jp/navi/13725

では小学校はどうでしょう「公立」

公立ですので、授業料は0円です。

しかし、他の項目で年間10万円近くもかかっており、1カ月に直すと8000円程度は小学校にお金がかかっていることがわかります。
習い事の費用もかかりますよね

習い事の費用もかかりますよね

一人っ子の家と、兄弟が多い家では、もちろん状況が違ってきますが、

概ね、一人1か月あたり、5000円から1万5000円ぐらいを目安にしている家が多いようです。

私立は公立の4倍

公立小学校:30万4093円 (6年間で182万4588円)
私立小学校:146万5323円 (6年間で879万1938円)

こうして比較すると公立よりも私立の方が4倍以上教育費がかかることになります。私立だと1年間に150万円近くもかかる計算になるのですね…

小学生:男の子にさせたい習い事

1位:水泳
2位:英会話
3位:サッカー

ちなみに4位は学習塾、5位は体育・体操だそうです

 1位:ピアノ・リトミック・音楽教室
 2位:スイミング
 3位:英会話

ちなみに4位は習字、5位はバレエでした

引用元:http://www.bribir.net/naraigoto_girlranking.html

中学校私立にかかる費用

~引用~

受験までの塾代:3年間で200万円

私立受験料:2万3000円

入学金:平均25万円


授業料年間92万円
引用先:http://allabout.co.jp/gm/gc/12098/4/

授業料                    0円
修学 旅行・遠足・見学費  2万4108円
学校納付金等   1万4076円
図書・学用品・実習材料費等 2万5760円
教科外活動費         2万7916円
通学関係費            3万5982円
その他          3692円


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

子どもと音楽を楽しもう!音楽教室の選び方とおすすめの楽器5選

子どもの習い事として人気の楽器をご紹介します。楽器を習うメリット、子どもに合った音楽教室とは、どのようなもの…

サクマメグム / 4970 view

お子さんと一緒に楽しめる!都内おススメの7つの公園

都内には様々な公園がありますが、今回は広々としていたり大型遊具があったりと、お子さんと思いっきり楽しめるオス…

akimama / 13646 view

感動や喜びを!わが子の成長を記録するおすすめ育児日記7選

子どもが生まれたら、成長を記録しましょう。健康管理にもなりますし、「はじめて立った日」など感動や喜びも記録で…

minmama / 6859 view

【祝!2人目誕生!】お役立ちグッズ6選

何もかもが初めてのことでドキドキしていた1人目の時と違って赤ちゃんのお世話自体は少し心にも余裕のある2人目の…

nana2boys / 13266 view

大阪で遊ぶならここ!子供が喜ぶ日帰りで大満足の遊び場5選

ファミリーだけでなくおじいちゃんおばあちゃんとも一緒に出掛けられる大阪のレジャー施設を集めてみました。大阪で…

yoseyose / 7379 view

今どきの【三輪車】はここまで進化している!初めての三輪車におすすめの商品と対象年齢と…

「三輪車デビューをするのであれば、いつから?」 「どんなものを買えば良いの?」 なんて、考えたことはありませ…

HF-LIFE / 12893 view

【東海】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選

赤ちゃんや小さなお子様がいてもたまには旅行したいですよね!最近では子連れ歓迎のホテルや旅館が増えています。今…

sumomomama / 16750 view

現代人は金銭感覚がない!!子供の金銭感覚を育てるために出来ること

現代の人は、金銭感覚の無さが目立つと言われています。 子供が将来的に金銭面で困らないためにも、両親ができるこ…

HF-LIFE / 4994 view

赤ちゃんのおやつはいつから?タイミングとおすすめおやつ

離乳食がはじまると成長を感じ嬉しい反面、気になることも増えますね。その1つがおやつ。おやつはいつから食べさせ…

sumomomama / 7157 view

【生後100日】子供が食べ物に困らない人生になるために、お食い初めをしよう。

プレママや新米ママにみて欲しい。お食い初めのやり方をゆるーく紹介します。

reichel / 13382 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック