まず幼稚園、私立の場合

入園料 11万円

施設拡充費 1万円

保育料 年少:27000円
    年中、年長:26500円

給食費 1食280円
    (お弁当は週2回、給食は週3日です)。

バス代 6000円(これは初回のみ)

バス維持費 3000円(毎月払うお金)

“制服は・・・ブレザーや帽子以外は大体2着ずつ
そろえたところ・・・夏・冬分で5万円近くしてました。

(体操服、園バッグ、防災頭巾なども含む)。”
引用先:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3440967.html

幼稚園公立の場合

公立幼稚園は、運用そのものに公的資金が投入されているぶん、

保育料が圧倒的に安いことがわかりました。

しかし一方で、自治体によっては公立がない地域があったり、

公立しかない地域があったりとばらつきもあります。

また、公立幼稚園は2年保育が多いため、

3年保育のある公立幼稚園は人気が高く、

入園する際に抽選が行われるところもあります。

保育料に関しても自治体によって大きく差があるので、

自分が住んでいる地域についてしっかり調べましょう。


神奈川県平塚市立幼稚園→保育料月額12,000円(入園料8,000円)

大阪府大阪市立幼稚園→保育料月額9,100円(入園料5,650円)
引用先:http://www.drwallet.jp/navi/13725

では小学校はどうでしょう「公立」

公立ですので、授業料は0円です。

しかし、他の項目で年間10万円近くもかかっており、1カ月に直すと8000円程度は小学校にお金がかかっていることがわかります。
習い事の費用もかかりますよね

習い事の費用もかかりますよね

一人っ子の家と、兄弟が多い家では、もちろん状況が違ってきますが、

概ね、一人1か月あたり、5000円から1万5000円ぐらいを目安にしている家が多いようです。

私立は公立の4倍

公立小学校:30万4093円 (6年間で182万4588円)
私立小学校:146万5323円 (6年間で879万1938円)

こうして比較すると公立よりも私立の方が4倍以上教育費がかかることになります。私立だと1年間に150万円近くもかかる計算になるのですね…

小学生:男の子にさせたい習い事

1位:水泳
2位:英会話
3位:サッカー

ちなみに4位は学習塾、5位は体育・体操だそうです

 1位:ピアノ・リトミック・音楽教室
 2位:スイミング
 3位:英会話

ちなみに4位は習字、5位はバレエでした

引用元:http://www.bribir.net/naraigoto_girlranking.html

中学校私立にかかる費用

~引用~

受験までの塾代:3年間で200万円

私立受験料:2万3000円

入学金:平均25万円


授業料年間92万円
引用先:http://allabout.co.jp/gm/gc/12098/4/

授業料                    0円
修学 旅行・遠足・見学費  2万4108円
学校納付金等   1万4076円
図書・学用品・実習材料費等 2万5760円
教科外活動費         2万7916円
通学関係費            3万5982円
その他          3692円


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

育児の手助けに!しまじろうのおすすめ公式アプリ

Benesseの子供向け教材こどもチャレンジのキャラクターといえば、しましまとらのしまじろうですね。そんな大…

pippo / 7695 view

3歳までの子育てや親子の関わり方と重要性

何となく日々のお世話に追われる3歳までの忙しい育児の時間ですが、その後の将来にとって、実はとても大事な時期で…

yuukorin / 10943 view

苦手分野を親子で克服!自宅でできるおすすめの勉強方法とは?

子どもの苦手分野克服は、実は家庭でてきることがたくさんあります。今回は、小学校低学年の自宅学習向け教材(計算…

サクマメグム / 6284 view

トイレトレーニングに便利なグッズ「ママも子供も笑顔で卒業」

「トイレトレーニング」と聞くと憂鬱な気分になってしまうママはいませんか?ただでさえ忙しいママのお仕事。増える…

ひらり / 6579 view

楽しくおしゃれに!!幼稚園・保育園からのおたより収納術をご紹介

毎月のおたより、冷蔵庫に貼ったまま…なんてこと、ありませんか?今回は、実際に試してみたおすすめの管理&収納方…

サクマメグム / 18522 view

子供と一緒に趣味を楽しみたい!子供をまきこむ5つの手法!

子供と一緒に趣味を楽しめたら、素敵ですよね。 思春期を迎えても、大人になっても共通の話題になるし、家族の絆を…

よしだ あき / 13387 view

休日にゆっくり行きたい、関東エリアの遊び場5選

遊びの幅が広がる3歳以上のお子様をお持ちの方に、特にオススメしたい遊び場をご紹介します。 子供に『また来たい…

akimama / 15123 view

いじめ防止対策推進法で防げる?ネットのいじめを親として考える

なくならないいじめ問題。いじめ防止対策推進法とは何か、年々多様化するいじめ問題に親としてどう向き合うべきかを…

ReilyLady / 10211 view

母乳育児がいい理由と、母乳の出をよくする5つのコツ

産院で母乳育児が推奨されるのは赤ちゃんやお母さんの双方にとって良いことだからです。 なぜ母乳がいいのか?さら…

reichel / 12163 view

【ママ友とのお付き合い】ママ友&子どもを家に呼ぶときに知っておきたい7つのこと

いろいろな噂を耳にするママ友とのお付き合い。仲良くなってくるとお家に呼んだりお呼ばれしたりという機会も増えて…

nana2boys / 41566 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック