赤ちゃんも花粉症に!ぐずるとママも大変!!早めの予防法6選
とってもつらい花粉症、赤ちゃんもなることがあります!赤ちゃんが花粉症になると、ママも大変!そこで、花粉症にならないための予防法をご紹介します。
花粉症ってつらいですよね。一度なるとなかなか治らないし、その季節になると外に出るのも大変つらいものです。ちょっと買い物にいくのもマスクに眼鏡にと完全防備で出かける人もいます。
そんなつらい花粉症ですが、実は大人だけでなく、赤ちゃんもなるそうです。
大人の場合、鼻水が垂れてくることが多いと思いますが、赤ちゃんの場合は、鼻が小さいので、鼻づまりになりやすいそうです。
でも、まだ話せないので、しんどくても、苦しくても、わかってあげづらいですよね。
ずっとぐずっているとママもストレスがたまって大変です。
症状は、鼻水と目のかゆみが特徴だそうなので、目をこする様子があったら、花粉症を疑ってみてください。
産まれてからしばらくは家で過ごすことが多いですが、ヨチヨチ歩きだすと、外に連れていって、いろいろなものを見たり触れたりという経験をさせてあげたくなりますよね。そうすると、花粉症になる機会も増えてきます。
そこで、赤ちゃんが花粉症にならないようにする予防法をご紹介します。
外に出掛けるときは、花粉が少ないときに
外に出ないのが一番なのですが、そうはいかないので、外に出掛けるときは、花粉の飛散が少ないときにしましょう。
花粉情報をチェックしましょう。 (テレビや新聞などのチェックし、量の多い日は外出を控えましょう)
花粉予報サイトを利用する方法もあります。
室内の花粉を減らす
できるだけ窓はあけず、家の中の空気をきれいにしましょう。湿気があると花粉は下に落ちるので、加湿付きの空気清浄機を使うと良いようです。
花粉がつきやすい服を着ない
ウールやフリースは、花粉がつきやすく布の中まで入り込み、はたいても取れないことが多いので、できるだけ避けましょう。
帰宅時は玄関の外で服についている花粉をよく払い落してから、家に入りましょう。また、手洗いうがいをし、気になるときは着替えましょう。
また、干した布団や洗濯物をとり込むときは、しっかりはたいてから家に入れましょう。
睡眠をしっかりとる
免疫力をあげるために、早寝早起きをし、しっかり睡眠をとり、規則正しい生活をしましょう。
自律神経のバランスが良いと、免疫系が正常に保たれ、過剰な反応をしないため、
花粉(アレルゲン)が入ってきても、花粉症(アレルギー症状)が起こらないこともあります。
よく体を動かす
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
新生児も便秘になる!知っておくと役立つ便秘予防・解消法
新生児の頃ってうんちもゆるゆるで便秘とは無縁に見えるのですが、意外と便秘になることも多いのです。何かと心配な…
m.tnaka0221 / 5843 view
エルゴの使い方が分からない?新米ママへのおすすめ動画5選
初めての子育て。抱っこ紐はエルゴという方も多いと思います。でも使おうとしてみると「窮屈そうでけど大丈夫?」「…
ピロ子 / 5897 view
いよいよ補助なし自転車に挑戦!楽しく練習できるコツをご紹介
補助なし自転車の練習は、子どもにとって、とても大きなチャレンジです。短期間でスイスイ乗れるようになる「伝え方…
サクマメグム / 4970 view
面白すぎる『子育てあるある』に共感の嵐!!5つの面白ネタをまとめてみました♡
子育て中のパパやママが共感できる、あるあるネタを集めてみました!!毎日の愛溢れる時間に起こる、ほんの些細なで…
HF-LIFE / 15359 view
身の回りの危険から赤ちゃんを守ろう【転落事故防止のために出来ること】
家庭内で赤ちゃんがベッドやソファーから落ちてしまい怪我をしてしまうケースが意外とよくあるみたいです。後悔しな…
reichel / 9954 view
エルゴを使いやすくする!エルゴベビーの付属品4つとその作り方
街中で最も多くのママが使うエルゴベビー。やはりその使いやすさは一度使うとやめられません。一人目で使い、二人目…
kokupu / 37916 view
【ママ友とのお付き合い】ママ友&子どもを家に呼ぶときに知っておきたい7つのこと
いろいろな噂を耳にするママ友とのお付き合い。仲良くなってくるとお家に呼んだりお呼ばれしたりという機会も増えて…
nana2boys / 41629 view
【スマホ・携帯】デビューの平均は約14歳!一体何歳から必要なの?
スマホや携帯を、何歳から持たせるのがベストか。 悩んだことはありませんか? あまりに早すぎると、さまざまな不…
HF-LIFE / 25806 view
プロフィールをご覧いただきありがとうございます(^^)
女の子と男の子がいます。
最近、かぎ針編みをはじめました。
初心者ですが、テレビを見ながら、簡単なモチーフを編んだりしています。
100円ショップで毛糸を選ぶのも楽しみのひとつです。
子育てが楽しくなるような記事を掲載していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック






