赤ちゃんも花粉症に!ぐずるとママも大変!!早めの予防法6選
とってもつらい花粉症、赤ちゃんもなることがあります!赤ちゃんが花粉症になると、ママも大変!そこで、花粉症にならないための予防法をご紹介します。
花粉症ってつらいですよね。一度なるとなかなか治らないし、その季節になると外に出るのも大変つらいものです。ちょっと買い物にいくのもマスクに眼鏡にと完全防備で出かける人もいます。
そんなつらい花粉症ですが、実は大人だけでなく、赤ちゃんもなるそうです。
大人の場合、鼻水が垂れてくることが多いと思いますが、赤ちゃんの場合は、鼻が小さいので、鼻づまりになりやすいそうです。
でも、まだ話せないので、しんどくても、苦しくても、わかってあげづらいですよね。
ずっとぐずっているとママもストレスがたまって大変です。
症状は、鼻水と目のかゆみが特徴だそうなので、目をこする様子があったら、花粉症を疑ってみてください。
産まれてからしばらくは家で過ごすことが多いですが、ヨチヨチ歩きだすと、外に連れていって、いろいろなものを見たり触れたりという経験をさせてあげたくなりますよね。そうすると、花粉症になる機会も増えてきます。
そこで、赤ちゃんが花粉症にならないようにする予防法をご紹介します。
外に出掛けるときは、花粉が少ないときに
外に出ないのが一番なのですが、そうはいかないので、外に出掛けるときは、花粉の飛散が少ないときにしましょう。
花粉情報をチェックしましょう。 (テレビや新聞などのチェックし、量の多い日は外出を控えましょう)
花粉予報サイトを利用する方法もあります。
室内の花粉を減らす
できるだけ窓はあけず、家の中の空気をきれいにしましょう。湿気があると花粉は下に落ちるので、加湿付きの空気清浄機を使うと良いようです。
花粉がつきやすい服を着ない
ウールやフリースは、花粉がつきやすく布の中まで入り込み、はたいても取れないことが多いので、できるだけ避けましょう。
帰宅時は玄関の外で服についている花粉をよく払い落してから、家に入りましょう。また、手洗いうがいをし、気になるときは着替えましょう。
また、干した布団や洗濯物をとり込むときは、しっかりはたいてから家に入れましょう。
睡眠をしっかりとる
免疫力をあげるために、早寝早起きをし、しっかり睡眠をとり、規則正しい生活をしましょう。
自律神経のバランスが良いと、免疫系が正常に保たれ、過剰な反応をしないため、
花粉(アレルゲン)が入ってきても、花粉症(アレルギー症状)が起こらないこともあります。
よく体を動かす
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
卒業式と入学式は違う!素敵なママになれる『卒業式ファッション』基本の考え方5選
入学式と卒業式での、全く同じファッションは好まれません。 それは、入学式と卒業式では、式の格が違うからです。…
HF-LIFE / 7124 view
【イヤイヤ期を乗り越えろ!】2歳前後の反抗期を楽しむコツ
2歳前後から始まる何でもかんでも「イヤ」と言い出す通称イヤイヤ期。誰でも通る道と思っていても、アレもコレもイ…
nana2boys / 7993 view
美味しくてはずれなし!NHKのきょうの料理の夏レシピ
料理のプロの講師が伝授するレシピは、ハズレがなくてとっても美味しいです。暑い季節は食欲不振になりがちですが、…
kanakuma / 8765 view
子供の室内遊びで雨の日でも楽しく♡おすすめ室内遊び15選!
雨の日は外に遊びに行けずにテレビばかり見せてしまう…というパパやママも多いのではないでしょうか?でも、室内じ…
marotabi / 14202 view
子どもの貧困対策法って?増えている子どもの貧困とその原因
年々深刻化している子どもの貧困問題。ニュースでも取り上げられているけど、何が原因?子どもの貧困対策法って?今…
ReilyLady / 5320 view
え?こんなに腫れるの?赤ちゃんの虫刺されの予防と対処法
赤ちゃんが蚊に刺され腫れがひどくでびっくりされた方も多いのではないでしょうか。今回は赤ちゃんの虫刺されの予防…
sumomomama / 6527 view
絵本の読み聞かせはいつから?そのメリットとは!
絵本の読み聞かせはいつごろから始めるのが良いのでしょうか?絵本を読んであげると脳が刺激されて賢い子になる!?…
marotabi / 3783 view
プロフィールをご覧いただきありがとうございます(^^)
女の子と男の子がいます。
最近、かぎ針編みをはじめました。
初心者ですが、テレビを見ながら、簡単なモチーフを編んだりしています。
100円ショップで毛糸を選ぶのも楽しみのひとつです。
子育てが楽しくなるような記事を掲載していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック






