
赤ちゃんも花粉症に!ぐずるとママも大変!!早めの予防法6選
とってもつらい花粉症、赤ちゃんもなることがあります!赤ちゃんが花粉症になると、ママも大変!そこで、花粉症にならないための予防法をご紹介します。
よく体を動かすことで、丈夫な体を作ることができ、睡眠もしっかりとれるようになります。
食べ物に気をつける
腸内環境を整えるための乳製品など、食事に気を配りましょう。
腸内環境を整える食材
ヨーグルトやチーズなどの乳製品
納豆やみそ、漬物などの発酵食品
さつまいもやごぼう、バナナなどの食物繊維の多い食品
下記は、大人向けの記事なので、赤ちゃんには合わない部分がありますが、詳しく書かれているので、参考にしてください。
花粉症の症状を和らげる食材
(1)乳酸菌を含む食品「乳酸菌」は、腸内にいる細菌バランスを改善して免疫力を高めてくれます。その為、アレルギーを抑える
事が出来ると言われています。
●ヨーグルト・味噌等
※納豆、醤油、ぬか漬け、酒かすといった、日本独自の「発酵食品」にも、腸内環境を整える
働きがあるので花粉症やその他のアレルギー症状のある人は、毎日、積極的に食べて欲しい
食品といえるでしょう。
(2)ポリフェノールを含む食品「ポリフェノール」は、抗酸化物質が多く毛細血管の強化、保護、活性酵素を抑制し血流を改善してくれます。
そして、「ヒスタミン」などの化学物質が放出されるのを制し、辛い花粉症の症状を穏やかにする効果が
あるといわれています。花粉症だけでなくアレルギー性鼻炎にも効果ありです。
●緑茶・大豆・ワイン等
(3)ビタミンやミネラルたっぷりの野菜類野菜の中にはポリフェノールだけでなく、免疫機能を高めてくれるビタミンやミネラル、腸内環境を
整えてくれる食物繊維が豊富に含まれてありますので、花粉症を予防・軽減するためにも一年を
通して野菜をを積極的に食卓へ出すように心がけましょう。
●長ねぎ・しょうが・にんにく等(薬味類)
●大根・かぶ等(根菜類)
(4)EPA(イコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)を含む食品 EPAとDHAは免疫を正常にしてアレルギー症状を抑える働きを持っています。
アレルギー症状を引き起こすロイコトリエンと言う物質があります。ロイコトリエンは細胞膜の脂肪酸が
変化して発生する物質で、EPAやDHAを多く取ることで発生を抑えることができると考えられています。
●あじ・さば・いわし・鯛等
予防接種をうける
予防接種はしっかり受けると、免疫力をアップさせることができます。
中でもBCGの予防接種を受けることにより、体内でナチュラルキラーT細胞というアレルギーに対抗する細胞ができるので、花粉症を直接予防するのにも期待できます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

雨の日はおうちが映画館。子どもが主役のおすすめDVD5選
雨の休日、ポップコーンとお気に入りのドリンクを準備して、リビングを映画館にしてみませんか?子どもと一緒に観た…
サクマメグム / 4750 view

メリットばかりではない?!ベビースイミングってどうなの?
お子さんの習い事で人気のスイミング。しかしベビーにとってはメリットだけではなく、デメリットもあるようです。そ…
hanako17 / 6490 view

赤ちゃんもママも満足♡関西の無料で遊べる遊び場10選
関西にある親子で遊べる無料のお出かけスポットの一覧。おむつ替えや授乳室などの設備が充実の室内遊び場や、のびの…
m.tnaka0221 / 9938 view

男性も育児休暇を取るべき?育児休業給付金と条件について
育児休暇と言えば以前なら女性だけが取得する制度のようなイメージでしたが、現在では男性が取得しても珍しくはあり…
いっち / 13272 view

将来のために!資格取得に向けてママが勉強に集中する方法とは?
子育てしながら資格をとる!目標に向かってがんばるママは素敵です。家事や育児と勉強を上手に両立させる方法と、マ…
サクマメグム / 4841 view

保育で役立つ知識!ごっこ遊びが子供に重要な理由やネタを紹介
保育士として働き始めたばかりの人は、どうやって子供を遊ばせたらいいのか分からず困ることもあるでしょう。 そ…
Brooks26 / 5048 view

プロフィールをご覧いただきありがとうございます(^^)
女の子と男の子がいます。
最近、かぎ針編みをはじめました。
初心者ですが、テレビを見ながら、簡単なモチーフを編んだりしています。
100円ショップで毛糸を選ぶのも楽しみのひとつです。
子育てが楽しくなるような記事を掲載していきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック