
子育て中のママはこれを求めている!パパがしてくれると嬉しいこと5選
子育てをしていると、猫の手でも借りたいほど、忙しい毎日になります。
そんな時に、パパが少し手助けをしてくれると、ママとの関係も良好に保てるようになります!
子育てママがして欲しいと感じることをまとめてみましたので、子供がいるパパは、参考にしてみてください。
◆子育て奮闘中のママたち
今は大分慣れたけど、産後すぐは初めてのことで分からないだらけ、慣れない育児に不安と疲れとで大変だったな
私がやらないとダメだ、私しかこの子を見る人がいないと気力で乗り越えた
夫は全く役に立たなくてビックリした
— るた (@3939ks) 2015, 12月 4
すくすく子育てで育児疲れのことやってる。たまにはリフレッシュしないとって。確かに子供は可愛いんだけど、、、。一人の時間が全然ないからな。
— 真琴 (@makopicol) 2015, 12月 4
育児疲れ。自然と涙ポロポロ出ちゃう。ママしっかりしないと。見て見ぬ振りとかやめてや。手伝ってえ。ストレス半端ない。
— 高木★綾香【前田】 (@a__chan89) 2015, 12月 4
◆育児と仕事はここが違う
◆子育てママが求める5つのこと
1.一人の時間が欲しい
常に子供と一緒にいることで、一人の時間が失われてしまいます。
この一人の時間というのは、何も1日中というわけではありません。
ゆっくりお風呂に入れる時間、ゆっくりとTVを見れる時間、この程度のものでもOKです。
この時間を少しでも作ってあげるだけで、ほっと一息つくことができます。
産後や子育てママが一番欲しいのは、手助けよりも、労いの言葉よりも・・・
一人だけ・・・たった一人だけになれる時間だったりします。
#ママ #パパ #子育て #イクメン
— 母ラボあやぴ (@hahalaboayapi) 2015, 11月 30
2.家事を自ら手伝う
夫が家事を自ら手伝ってくれることと、『手伝って欲しい』と伝えてかれ手伝ってもらったのでは、ママの受け取り方も全然違います。
『家事を自ら手伝ってくれる』=『家族を大切にしてくれてる』となるので、ここもおさえておきたいポイントです。
家事しないで文句ばっかりの旦那最悪。愛してるの言葉なんていらないから、自分のスペースぐらい掃除して欲しい。どこを掃除してるんだか。
嘘も大概にしていただきたい。
— マイキー (@maiam85) 2015, 12月 3
3.子供に愛情を持って接して欲しい
子供が泣いていると、『うるさい』と怒ってしまう男性に対して、多くのママは『ここだけはやめて欲しい!』と思っているようです。
また、お風呂へ一緒に入ったり、本を読んであげたりなど、ママが目で見てわかるほどの、愛情を持って接してくれることを望んでいます。
決してパパが子供に対する愛情がないわけではなくても、ママにはなかなか伝わらないものなのです。
子供たちが夫の部屋でお絵かきしてるけど、しょっとした小競り合いのたびに、夫の「うるさい!」と言う声が。その声で嫌な気持ちになるのは私だけなのか?
— たると (@soramama40) 2015, 12月 3
4.夫婦の時間も大切にして欲しい
子育てに追われるママを見ていると、パパはママを『子供のお母さん』として見るようになり、女性として見れなくなるのではないでしょうか?
しかし、普段自宅にいるママが接する男性は、パパしかいないですよね。
パパにすら、女性として見てもらえなくなると、寂しい気持ちになります。
また、たまには日ごろの子育ての疲れを忘れることができる、二人だけのデートをセッティングしてあげることも、ママがリラックスできる方法の一つですよね。
イギリスでは子供が生まれて3か月で預ける人も普通にいます。出産後から子供を預け、夫婦の時間を取り戻そうとする人が多い。いつもそばには母親ではなく、早くから第3者の手に任せたりすることで親子の距離を適度に保ちます。その接し方で子供が早く自立するようになるそうです。
— 伊崎田のサザエさん (@isakidanosazae3) 2015, 12月 4

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

情操教育だけじゃない?ピアノを習って子供の脳を活性化!
ピアノを習うことにはどんな効果があるのかご存知ですか?音楽が得意になる、心が豊かになる…それももちろんですが…
myia / 8422 view

一人で抱え込まないで、ママのための育児相談サービス
育児に関して悩んだ時に、誰に相談していますか?意外と知り合いじゃない方が話しやすいってことありませんか?ママ…
ReilyLady / 4880 view

赤ちゃんは便秘になりやすい!?今日から始めるお腹スッキリ計画
赤ちゃんは毎日必ずうんちが出るというわけでもありません。でも2,3日出ないと不安になりますよね。今回は皆が一…
HF-LIFE / 6971 view

もう忘れない!入学や進級の時期、子どもが「忘れ物をしない工夫」まとめ
新学期早々、忘れ物しちゃうと学校で凹んじゃうし、授業にも影響する事も! 忘れ物を徐々になくしていく工夫をまと…
さくらしまこ / 12880 view

プレゼントにも最適!レゴブロックで育むこどもの創造力
カラフルなレゴブロック。世界中で、幅広い世代から愛されているおもちゃです。年齢に合った種類が多くあり、遊び方…
サクマメグム / 7185 view

赤ちゃんがいても安心!!子連れ旅行おすすめ離乳食5選
赤ちゃんが産まれ、実家への帰省や、家族で旅行に行く際、私たちと同じ食事をとれるお子様だと、心配ありませんが、…
tumu1221 / 7729 view

雨の日はおうちが映画館。子どもが主役のおすすめDVD5選
雨の休日、ポップコーンとお気に入りのドリンクを準備して、リビングを映画館にしてみませんか?子どもと一緒に観た…
サクマメグム / 4819 view

赤ちゃんの抱っこ紐で人気なエルゴ!人気の理由や正しい使い方
街中で抱っこ紐を使って、赤ちゃんを前抱きしているママをよく見かけませんか?エルゴという抱っこ紐が人気なようで…
kaeru_5 / 5103 view

苦手分野を親子で克服!自宅でできるおすすめの勉強方法とは?
子どもの苦手分野克服は、実は家庭でてきることがたくさんあります。今回は、小学校低学年の自宅学習向け教材(計算…
サクマメグム / 6196 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
子供を出産すると、ママは家事と育児に追われる毎日です。
更に子供が増えるとなると、ママのしなければいけないことは、どんどん増えてしまいます。
そんな時にパパが手助けをしてくれるか、してくれないかで、今後の夫婦関係が変わってきます。