ボーネルンドって何?

ボーネルンドとは子供の健全な成長に「遊び」がとても大切だとの考えから、遊びの道具と環境を提供することを通して、子供の成長に寄与することを目的として1981年(昭和56年)に設立された会社です。

1、遊び環境づくり

子供を取り巻く環境である、自然・都市・屋内外の多種多様な所で遊べる環境をつくるために努力している会社なのです。これまで、日本全国の幼稚園や保育園、公園や商業施設など、約30,000か所にのぼる遊び環境づくりを実現されています。

2、世界の遊び道具の販売

ボーネルンドショップでは、世界20か国から厳選した、約100社の遊び道具を販売しています。店内には専門のインストラクターが常駐してみえ、遊び道具の使い方や、道具が生まれた背景などを教えてくれます。店舗は以下の公式サイトを参考にしてみてください。

オンラインショップもあるので、一度のぞいてみてください!

3、遊び場の運営

子供の遊び場の減少、体力・コミュニケーション能力の低下、遊具の安全性などの問題点が注目され、室内で多様な遊び体験ができる環境づくりのために2004年に「KID―O-KID(キドキド)」の運営が開始されました。

その後、2015年には屋内に加え、屋外でも遊び場を作った施設「Playville(プレイヴィル)」、生後6か月からでも子供が安全に遊べる屋内施設「tot Garden(トットガーデン)」の運営も開始されたのです。

4、遊びの研究

ボーネルンドショップやキドキドで実際にたくさんの子供たちと関わりながら、日々遊びの研究をしてみえます。また、先進する海外の遊びについても調査をし、常に事業に反映してくださっているようです。

KID-O-KID(キドキド)について

キドキドのコンセプト

子供たちの鼓動「ドキドキ」から名付けられた『KID-O-KID(キドキド)』。天候に左右されずに室内で思いっきり遊ぶことで、子供たちの「心・頭・体」を満たそうという所です。キドキドの、環境デザインや、遊び道具はすべてボーネルンドがプロデュースしています。

キドキドで体験できる遊び

キドキドは、「ベビーガーデン」・「ディスカバリータウン」・「アクティブオーシャン」という3つのゾーンで構成されています。

「ベビーガーデン」は生後6か月~1歳半までの赤ちゃん専用のゾーンで、赤ちゃんが怪我をしないように床は柔らかい作りになっています。

「ディスカバリータウン」はごっこ遊びや組み立て遊びなどがあり、想像したり創り出したりして五感を刺激する遊び場です。家の中では体験できない規模の大きさで楽しめる空間となっているようです。

「アクティブオーシャン」は、楽しく体を動かしながら遊んでバランス力・筋力を刺激するためのゾーンとなっています。



この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

こどもが思春期に突入!!難しい時期でも親子関係を良好に保てる6つの方法♡*

思春期に突入したこどもたち。 こどもたちとの接し方に悩んでいる人は多いのではないでしょうか? そんな難しい思…

HF-LIFE / 4929 view

赤ちゃんの温泉デビュー!入浴のマナーや注意点について

赤ちゃんが生まれてから忙しくなって、自分の時間が持てなくなったママとパパは多いのではないでしょうか?そんな時…

kaeru_5 / 5018 view

【高校受験に合格!】塾の選び方と5つのポイント

高校受験のため、子供には良い塾に行かせたいですよね。 しかし、授業料や合格実績、講師の特徴など選ぶ要素が多す…

Widdden56 / 5063 view

子どもの作品は思い出がいっぱい!上手な収納方法をご紹介

幼稚園や保育園から持ち帰る作品、記念に残したいけれど…という悩みを解決する方法をご紹介します。子どもも喜ぶこ…

サクマメグム / 6799 view

A型?B型?ライフスタイルにマッチするベビーカーの選び方

現代のベビーカーは、ライフスタイルに合わせて選べる様々な商品が発売されています。A型かB型どちらを選ぼうか悩…

kanakuma / 6098 view

幼稚園児にやらせたい習い事&実際にやらせて良かった習い事まとめ

お子さんが大きくなってくると、やらせてみたくなる習い事。最近は色んな種類があって迷ってしまいますね。 お子さ…

akimama / 15429 view

いじめにつながる前に!子供が仲間はずれにされた時の対処法

子供が仲間はずれにされたと聞いたら、親はどう対処すれば良いのでしょうか。子供の気持ちを思うと胸が締め付けられ…

myia / 7250 view

いじめ防止対策推進法で防げる?ネットのいじめを親として考える

なくならないいじめ問題。いじめ防止対策推進法とは何か、年々多様化するいじめ問題に親としてどう向き合うべきかを…

ReilyLady / 10214 view

速く走れるようになりたい子のために。家族でサポートする方法

子どもと一緒に走る練習をしませんか。そして子どもが簡単なコツをつかめるよう、家族が一番の先生になってあげたい…

サクマメグム / 4889 view

育児中の悩み。母乳育児をすることのメリットやトラブルについて

育児にはいろいろ悩みが尽きませんが、母乳かミルクか、悩むママさんたちも多いですね。あくまでも個人差のある母乳…

りょうみママ / 6029 view

kaeru_5

3姉妹の母をしています。毎日慌ただしいけれど、とても充実した日を送っております。
頼れる人がいないため主人と二人三脚で手探り状態の子育てをしていますので、こういう子育てなどに関する情報がゲットできるサイトの存在はとてもありがたいですφ(..)メモメモ

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック