
小学生向けのノートパソコンとは?選び方とおすすめ5選
公立小学校でもパソコンを使う授業が増えてきましたね。2020年には、プログラミングも必須科目となります。そこで、子どもが安心して使えるノートパソコンをご紹介します。
小学生のパソコン授業とは?
公立小学校の授業参観に行った際、ワードで作った学級新聞にエクセルのグラフがが載っていました。また、修学旅行の発表用資料はパワーポイントで作っていて、想像以上の出来に驚いたことがあります。
出典:小学校のパソコンの授業の中身とは | スイッチ プログラミングイベント・無料体験会 Switch
小学生向けのプログラミング教材
2020年にはプログラミングが必須教科となります。親世代のわたしたちは経験のないことなので、いったいどのような授業をするのか…。と、思いますよね。
しかし、ゲームなどでタブレットやパソコンに慣れている子どもも多いので、プログラミングも、遊びながら習得しているようです。
コンピューターにさせたい仕事を順番に書いていくことで、コンピューターのTODOリストのようなものです。
出典:Scratch - Imagine, Program, Share
子ども向けのプログラミング教材も、増えています。
海外のものが目立ちますが、日本語対応しているものも多く、セキュリティもしっかりしています。
海外では、人気のゲーム「マインクラフト」を取り入れている小学校もあるそうです。
小学生におすすめのノートパソコン
①日本HPの「Stream 11-y000」
子どもの「初めてのノートパソコン」として人気があります。見た目もかわいらしく、タイピングもゲーム感覚で覚えられそうですね。
とてもリーズナブルなノートパソコンですが、ウェブカメラも搭載されていて、遠くに住んでいる祖父母と通信したり、気軽に楽しめそうですね。家族で使える商品です。
②Dellの「Inspiron3000」
格安モデルの中でも、高性能で評判の高い商品です。
子ども向け商品ではありませんが、パソコンが好きで、慣れている子であれば、充分に使いこなせると思います。
キーボードは防水仕様となっているので、万が一のときにも安心ですね。
③マウスの「LubBook Jシリーズ」
1.5kgと少々重いノートパソコンですが、その分、安定感があります。
子どもは、小さな画面に近づいて見入ってしまうことがあり、視力低下の心配もありますが、こちらの商品は、大きな画面なので安心ですね。
出典:13.3型ノートPC LuvBook J シリーズ [HD+/モバイルノート]通販|BTO マウス
④ASUSの「TransBook」

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

母乳をいつやめる?ママも赤ちゃんもつらくない卒乳の仕方
そろそろ母乳をやめようかな?と思っても、赤ちゃんはなかなか納得してくれないですし、ママにとってもちょっぴり寂…
tujico / 6429 view

なぜ泣いているの?知りたい赤ちゃんの夜泣きの原因と対策
赤ちゃんって夜ゆっくり寝たいのにそんな時に限ってぎゃん泣きしたりしますよね。赤ちゃんが泣くのも理由があるかも…
oppekeizm / 3794 view

スマホでサクッと!忙しい子育ての合間にできる子育てアプリ7選
わが子の成長をスマホアプリで記録しましょう。さっと取り出してサクッと使える便利なスマホアプリをご紹介します。
minmama / 4573 view

子供と行きたい!駅近で雨の日でも安心な、関東にある屋内5つの遊び場
梅雨の時期や夏でも快適な、屋内で楽しめる施設をまとめてみました! 駅から近く、アクセスも良いので安心です◎
akimama / 7299 view

学力に差がつく!春から実践!!話題のリビング学習のメリット5点
リビング学習は、約8割の過程で実施されているそうです。 一部の東大生が、リビング学習をしていたという話しから…
HF-LIFE / 6178 view

愛知県で工場見学に行くならココ!厳選スポット10選!
愛知県内にも意外と工場見学ができるスポットがあるのです!愛知県内で工場見学に行くなら??お得で勉強にもなる工…
marotabi / 7466 view

赤ちゃん育児の悩みをすぐに話したい…電話でできる育児相談
初めての赤ちゃん育児は分からないことだらけ。誰かに悩みを聴いてもらいたいときありませんか?そんなママたちへ、…
pippo / 6455 view

【スマホ・携帯】デビューの平均は約14歳!一体何歳から必要なの?
スマホや携帯を、何歳から持たせるのがベストか。 悩んだことはありませんか? あまりに早すぎると、さまざまな不…
HF-LIFE / 24746 view

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック