やってよかった!PTA役員の本当の姿とは?

小学校の役員決め、この季節になると、保護者がざわつきます。おそらく、どちららの小学校でも同じなのではないでしょうか。今回は、現役役員の立場から、「やってよかった!」というポイントをお伝えします。

PTA役員、抱える不安は皆同じです。

現在、公立小学校でPTA役員を務めています。

引き受けた理由は、1年間役員をやれば、その後は永久免除!こどもが何人いようとも!という、とても不純なものでした。
しかし、引き受けたはよいものの、本当にやっていけるのだろうか…と不安も。我が家は、頼れる身内も近くにいないので、役割がある日に子どもが熱を出したらどうしよう…なんていう心配も生まれました。

PTA役員の仕事内容とは?

PTA役員と聞くと、保護者の代表として「学校側と保護者の間に立つ」そんなイメージを持っていました。
しかし、実際は、「学校と協力する保護者の代表」という感じです。決して対立ではなく、一緒に子どもを育てる!という意識が強いものでした。

具体的には、

・学校行事への協力(運動会の受付やパトロール)
・子どもの登下校や放課後を見守る活動
・地域の方々への協力依頼とお礼
・各自治体が主催するイベントへの協力(子どもの絵画展など)
・PTA会費の回収や管理(会費は子どもへの還元をメインに考える)

これは、地域や自治体によって異なりますが、このような活動がメインとなっている小学校が多いようです。

合言葉は「無理をしない!」

実際に始まってみると、初めてのことにはもちろん!緊張もしていました。
しかし、母親同士、同じ不安や悩みを抱えながら活動していますから、打ち解けるのも早く、いつの間にか1学期が終わり、2学期が終わり…と、あっという間です。

子どもの体調が悪ければ、もちろん子ども優先です。仕事についても同様、家族のために働いているのですから、仕事優先で!という約束をつくり、役員業は、「できることを、できるときに。できる人が無理をしない!」を合言葉に進めています。

暮らしに合わせたミーティングで、負担を減らします。

役員になったら、家庭のことがおろそかになるかもしれない、子どもに寂しい思いをさせるかもしれない、昼夜問わずミーティングに出席しなければならない…というような、マイナスイメージしかありませんでした。

確かに、学校へ出向く機会も増えますが、基本的には、都合のよいときに各自の役割を果たし、ミーティングは参観日や懇談会の日に合わせたり、今は便利なもので、連絡事項はLINEで一斉送信して、一斉に確認をとることもできます。

保護者同士の絆を深めて、よりよい関係を!

実際に役員を経験した方々のアドバイスも、とても参考になりました。
皆さんそろって、「楽ではない日もあったけれど、楽しかった」「いい経験になった」と言うのです。これには驚きました!以前に想像していたマイナスイメージは、いったいどこからきたものなのだろう?と不思議に思ってしまいました。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

こどもの仕上げ磨きしてますか?正しいデンタルケアで虫歯予防!

こどもの虫歯予防に一番必要なこと、それはママのチェックです。正しい知識と仕上げ磨きで、歯の健康を守りたいです…

サクマメグム / 5997 view

【夏のお楽しみ】キッズワークショップまとめ

お子様の夏休みのお楽しみ企画として、キッズワークショップを計画してみてはいかがですか?小さい子も参加可能なワ…

nana2boys / 9445 view

身の回りの危険から赤ちゃんを守ろう【転落事故防止のために出来ること】

家庭内で赤ちゃんがベッドやソファーから落ちてしまい怪我をしてしまうケースが意外とよくあるみたいです。後悔しな…

reichel / 9787 view

2歳児の子どもの関わり方

自我が芽生え【魔の2歳児】と呼ばれるこの時期の関わり方についてまとめてみました!

専業主婦 / 10594 view

子供を本好きに育てよう!本を読む5つのメリット!

本好きになると、いいことがたくさんあります。たくさんの本を読んで、豊かな人生を送りませんか?

よしだ あき / 12453 view

子供の成長を残したい!!おすすめデジタルビデオカメラ5選

一生に一度きりの瞬間をあなたはどのように残しますか?現在では、スマートフォンや一眼レフと様々な高画質に写真や…

tumu1221 / 4532 view

おしゃれなママは使ってる!安いベビー服ブランド7選

子供が小さくてもおしゃれさせてあげたい!けどすぐに着れなくなっちゃうしお金が…そんなママに強い味方のブランド…

oppekeizm / 7749 view

梅雨の時期も赤ちゃんと楽しんじゃう♪室内での過ごし方7選

梅雨の時期はママも赤ちゃんもストレスがたまりがち。そこで、赤ちゃんと楽しむ室内の過ごし方をご紹介します。

minmama / 6358 view

はじめてのパン作り。こどもと一緒に挑戦してみませんか?

予定のない休日や、外で遊べないお天気の日。その日のおやつを一緒に作ってみませんか。こどもにも簡単に作れるパン…

サクマメグム / 7456 view

ままごと大好き!温もりある木製キッチンを手づくりしてみよう

小さい子どもは男女問わずママのまねっこが大好き!一生懸命料理したものをお皿にのせて「どうぞ~」と持ってくるま…

hinamama / 6752 view

サクマメグム

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック