イヤイヤの理由・・・どうしてイヤイヤする?

急いでいるのを分かっているのに急に座り込んで歩きたくないとダダをこねたり、帰らなければいけないのにまだまだ遊びたくてイヤイヤ。一度着替えたのに、また脱いでもう一度着なおそうとしたり、靴を履かせたのにまた脱いで自分で履きなおす・・・。
早く、早くと言いたくなることもあるし、もう痺れを切らすほど待ったよと崩れてしまいそうな心を必死で抑えて更に我慢強く我が子の機嫌が治るのを待つ。もう疲れたよ、分かるでしょう?って顔を覗き込んでも、一生懸命顔をしかめてああして、こうしてと欲求をぶつけてくる・・・そう、子どもも、一生懸命「イヤイヤ」してるんです。自分の意思を通したくて。


赤ちゃんの時は言葉に出来ずとも、おむつかな、おなかがすいたのかな、どこか痛いのかな、と常に親のほうから様子をうかがってくれていたのが、自身の意思が出てきた頃から泣いたり、叫んでみたり、かんしゃくを起こすようになる子ども。ちがう、こうしてほしいの。ぼくはこうしたいの。わたしはこれをやりたくないの・・・。物事が分かってくるようになればなるほど、子どもは赤ん坊のときから既に、自分の意思表示をしているんです。おなかがすいたよ、えーん、という風に。


ごはんを食べたら歯磨きをしなくちゃいけない。いやだなあ、あーんてお口あけて、歯ブラシゴシゴシ、ぼくキライ。だからイヤイヤ。
お気に入りの靴は、私自分で履きたいの。ママ履かせないでよー!
ボタンは自分でちゃんと留めたかったんだ、一個一個、時間がかかっても・・・もう一度やり直す!!
まだまだお絵かきしたーい!お片付けなんてイヤイヤ!!

このおもちゃ、今使ってるから貸したくないの、あっちいって~!!!
ほんとはあっちにいきたくない、ここにいたいの、でもなんて言えばいいのか分からないんだよー!イヤイヤー!!
大人はまた始まった!とうんざりですが、言葉で上手く表現できない子どもの意思表示なんだということを、まず理解できると、あぁそうなのか、と少し納得できますよね。


イヤイヤは回避できないか

回避出来ないことは無いですが、大人の側に気持ちの余裕が無いと、毎日のことなのでぶつかってしまうことは当たり前。大人がやってしまえば早いのに、いちいち待っていられない!とやってしまうと、子どもは大泣きするのです。


ここできちんとイヤイヤさせてあげれば、子どものほうには「聞いてもらえた」という満たされた気持ちが残り、さらに上手く対処してあげることで子どもが自分から言葉や態度で上手く乗り越えられるようになるんです。回避というより、上手く「対処」してあげることで、結果的にひどいイヤイヤに発展しないで済む、ということになります。


イヤイヤが発生したら・・・対処法

イヤイヤ!と始まったら、どうやって向きあってあげたらいいのでしょう。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

苦手から大好きに!図工で悩む小学生は身近な素材で工作しよう

ペットボトルや牛乳パック。家庭にあるものを自由に折ったり切ったり…どんな作品になるのでしょうか。子どもの創造…

サクマメグム / 12093 view

参観日ってどんな格好でいけばいいの?目指せ綺麗ママスタイル!

何を着ていけばいいのかわからない、初めての参観日。「私だけ浮いちゃったらどうしよう!?」という不安を持つ方の…

tujico / 8882 view

PTA突撃インタビュー第1弾『「役員なんてやりたくない!」が「やってよかった」になっ…

「できることならやりたくない」「今年もなんとか選ばれずに済んだ」役員になる=運が悪かった、といわれることの多…

famimo編集部 / 16774 view

保育園と幼稚園の違いについて!費用の違いや学力差はあるのか?

以前は「働くママは保育園」なんてイメージがありましたが、近年では延長保育がある幼稚園も増えてきており、働きな…

kaeru_5 / 6200 view

ゲームだけじゃない!子供が楽しめるお絵かきスマホアプリ5選

外出先で子供がグズった時、スマホのゲームを使って気持ちを落ち着かせる方は多いと思います。「子供にスマホはNG…

makowork / 7275 view

憧れの職業を体験できる♬キッザニアってこんなところ!

キッザニアは、東京と兵庫県に2店舗あり、お仕事体験ができると言うことで、いつも大賑わいをしています。 子供サ…

HF-LIFE / 11111 view

【こどもの日】食べ物に鯉のぼり!こんなにイロイロあるの!?

五月五日は「こどもの日」です。「何をする日?」と言われると「う~ん?」という感じの方も多いのでは?こんなカワ…

ひらり / 8548 view

目や耳でめいっぱい楽しめる!!赤ちゃんに読ませたい、絵本6選

赤ちゃんは絵本が大好きです。言葉はまだ理解できてなくても、 目や耳でしっかり学習して楽しんでいます。 親子の…

いっち / 6390 view

みんなはどうしてる?赤ちゃんもママも幸せな卒乳の方法とは?

1歳の誕生日を迎えた頃から、卒乳について考え始める人が多くなるのではないでしょうか?時期やタイミング、やめ方…

tikatika / 6756 view

【おもちゃの選び方】長〜く使えるおもちゃ5選

いつの間にか増えていってしまうおもちゃ。一度しか遊ばなかったのにお蔵入りになってしまったものやおもちゃ入れの…

nana2boys / 14788 view

りょうみママ

子育ての風もなかなか吹き止まぬまま、ママと妻と女性の確立を模索中。
たくさんのパパさん、ママさんたちといろんなことに共感しつつ、家族の悩みに一緒に立ち向かい、情報発信していきたいと思っています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック

S