はじめに、赤ちゃんとのお出かけする際の注意点

【赤ちゃんを連れて出かけるのは思っているよりも大変】
電車やバスで泣かれることもあるしそれに対して冷ややかは目線を浴びることもあります。
出かける前にたっぷりミルクを飲ませて移動中は眠らせるように努力をしてもふとした時に目をさまし大泣きなんてこともあると覚悟をして出かけましょう。

【赤ちゃん優先で計画を立てよう!】

パパやママの息抜きも勿論大事ですが、まずは赤ちゃんの体調を気遣いながらできるだけ短い時間で楽しみましょう。
計画していて楽しみにしていた場合でも熱が高かった場合や様子がおかしい時は即キャンセルをしましょう。

【紫外線や気温にはいつも以上に気をつけて】

しっかり帽子をかぶるなど赤ちゃんに紫外線があたらないように工夫し、
寒すぎる日や暑すぎる日はお出かけは避けましょう。

赤ちゃんは体温調整がうまくできないので服の着せすぎにも注意が必要です。
赤ちゃんの手足を触るだけでは赤ちゃんが寒がっているのか暑がっているのか判断できません。
お腹や背中に触れ、汗をかいていたら暑がっている。
冷たくなっていたら寒がっています。
状況に応じて衣服を着せたり脱がしたりしましょう。

【持ち物リスト】

◇着替え:上下1~2セットは必ず。授乳やオムツ替えの時に汚れてしまうことがあります。
◇スタイ:必要に応じて。よだれが多い赤ちゃんは、数枚の替えも忘れずに。
◇紙おむつ:月齢や、出かける場所、外出時間に応じて。少し多めに持っていくと安心です。
◇おしりふき:少量タイプものもありますが、ケースやビニール袋、ジッパー付ビニールに入れ替えてもっていけば、かさばりません。
◇ビニール袋:使用済のオムツを入れて持ち帰ったり、汚れた着替え、カーゼやタオルを持ち帰るのに必要です。
◇母子手帳:外出先では、どんなトラブルがあるか分かりません。
◇ガーゼ、ミニタオル:1~2枚あれば、何かと便利です。
◇哺乳びん、哺乳びんケース、粉ミルク、水筒:粉ミルクはステックタイプ、もしくはミルカーに入れて。( ※ ミルクの赤ちゃんのみ:保温機能のある水筒にお湯を入れて。)
◇離乳食、お食事用のエプロン:月齢に応じて。
◇お気に入りのおもちゃ、絵本、お菓子:必要に応じて。
◇財布、携帯電話、ハンカチ、ティッシュ、化粧ポーチ(※ 必要に応じて)、デジカメ(※ 必要に応じて)

母子手帳と一緒に保険証や乳児医療症、お薬手帳などもセットにしておくことをお勧めします。

赤ちゃんと食事ができるレストランを探そう

赤ちゃんとお出かけする際には、あらかじめ『乳児からok』なレストランを探しておくと安心です。
ベビーカーで入れるところや、月齢別に離乳食がでてくるところもあります。
個室のカフェなども人目を気にせずくつろぐことができるのでおすすめです。

おすすめ 都内の赤ちゃん連れOKなレストラン

計画をたてリフレッシュしよう

子育て中はいかにリフレッシュする時間が持てるかがとても重要になってきます。
赤ちゃんとお出かけする計画を立ててみましょう♪しっかりストレスを解消してくださいね♪



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

赤ちゃんも便秘はつらい!簡単にできる乳児の便秘解消法5選

赤ちゃんのお通じがあまりよくない。そういう時はとても心配ですよね。便は赤ちゃんの健康状態を知る大切なバロメー…

snowfairy / 3434 view

お金を使わずに英語を学ぼう!【YouTubeで楽しく英会話学習】

英語が身近になったことによって、最近英会話スクールが増えてきました! しかし、英会話スクールに通うと手間や…

Marion38 / 5942 view

強制力がハンパない『PTA委員決め』についてまとめてみました

春、新入学や進級を控えて心躍る時期ですが、4月早々小中学校保護者には「アレ」が待ち構えています。 そう、PT…

さくらしまこ / 13568 view

トイレトレーニングの際、役立つ方法5選

暖かくなってきたし、そろそろオムツを外してトイレトレーニングをさせようかな?と考えている時期ですね。 トレー…

momama / 7905 view

どうなる?知っておきたい2020年から変わる大学受験のこと

最近、2020年から大学入試が変わるという話題を、よく耳にします。子供に関わる重大なことなので、不安になりま…

tikatika / 5890 view

【雨の日のお家遊び】乳児と家で楽しく遊ぶ方法5選

まだまだ一人で遊べない乳児期の子どもと雨の日に何をしたらいいかわからない、そんな悩みにお答えする雨の日の遊び…

nana2boys / 9062 view

情操教育だけじゃない?ピアノを習って子供の脳を活性化!

ピアノを習うことにはどんな効果があるのかご存知ですか?音楽が得意になる、心が豊かになる…それももちろんですが…

myia / 8606 view

あるあるがいっぱい!読むと元気になれる育児ブログ・漫画

育児ブログ・漫画には、子育て中の人が共感できるあるあるがいっぱい!ママってみんな大変なんだなと思いつつ、笑い…

tikatika / 6271 view

参観日ってどんな格好でいけばいいの?目指せ綺麗ママスタイル!

何を着ていけばいいのかわからない、初めての参観日。「私だけ浮いちゃったらどうしよう!?」という不安を持つ方の…

tujico / 9225 view

子育て中のイライラ回避法5選

子育て中は何かとイライラしがち。 大人と違って、言ったら理解してくれるということも少なく家事に子育てにと追わ…

momama / 5152 view

reichel

子供から学び、子供と成長していく。

子供だった気持ちを忘れない。

そんな育児を目指してます。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック