家族で楽しむ話題のボードゲーム

ボードゲームといえばオセロ!というパパママは多いですよね。
最近では、海外の商品も増えました。未就学児からできるものも多くありますよ。

①人生ゲーム

ボードゲームの定番といえば、人生ゲームです。日本では、1968年に発売されました。
進学、就職、結婚と順調に進むかと思ったら、株で失敗したり、最後の最後に大逆転があったり、と結末が毎回違うので、毎回盛り上がります。

持ち運びしやすいポケットサイズもあります。旅行先や帰省先で、家族や友人と楽しむにもぴったりですね。

②シャット・ザ・ボックス

サイコロで出た数字をうまく足して、その数字の板を倒していきます。
ただ足し算をするのではなく、勝つためにサイコロの数字をどう計算するか、頭を使います。子どもの足し算学習にもなりますね。

基本的なルールは、出た目の合計になる数字をめくり、めくれなかった数字の合計の低さを競います。

③カタン

カタンという無人島が舞台です。対戦相手と競争しながら島を開拓していきます。ライバルとの駆け引きも必要です。
小学生でもすぐに理解できるルールですが、親子でやっていると、大人の方が真剣になってしまいます。

④コンタクトゲーム

道路、川、線路を繋げながら、手持ちのカードが最初になくなった人が勝ちです。カードは全部で140枚あり、毎回違った地図が完成します。このカード、スムーズに繋がるわけではありません。そこに面白さがあります。
未就学児や小学校低学年の子どもなら、勝敗だけでなく、いかに大きな地図を作るか、という楽しみ方もあります。

 3種類全てが描かれているカードもあれば、2種類、1種類しか描いていないカードもあります。 途中行き止まりが描かれているカード(ジャンクションカード)でゲームの流れが一気に変わるので、勝負は最後までわかりません。 


関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

こどもと一緒に楽しもう!タブレット型お絵かき玩具5選

こどもはお絵描き大好き。ですがいつでもペンやクレヨンでお絵かきするのは難しいもの。そこで、どこでも遊べるタブ…

pippo / 7782 view

【サンクスギビングデーって何?】今年注目を集めているサンクスギビングデー情報まとめ

ハロウィンが終わったと思ったら、クリスマス…ではなくサンクスギビングの準備が始まります!これまで日本ではあま…

nana2boys / 12667 view

どこがおすすめ?家族で行く夏の国内旅行ランキングベスト5

子どもたちも大好きな夏休み。毎年どこに行くかを決めるのも楽しみだったりしますよね!そんな夏休みの家族旅行先ラ…

ReilyLady / 6765 view

ママも一緒に楽しめる!リカちゃんの服いろいろ&収納術

リカちゃんが誕生したのは1967年!子供の頃にリカちゃんで遊んだママも多いのでは?お人形の見た目も、洋服のラ…

tikatika / 10663 view

くま・うさぎ・猫 子どもが喜ぶぬいぐるみプレゼント7選

お子さんへのプレゼント選び。せっかくあげるなら喜んでもらいたいですよね!誕生日などのイベントや、ちょっとした…

hinamama / 7523 view

【寒い時期だからこそ楽しめる!】冬場のお出かけスポットまとめ〜首都圏版〜

寒い冬の時期はお出かけ場所選びにも困りますよね。子どもがいると休みの度に「どっか連れてって〜」とうるさく言わ…

nana2boys / 9418 view

【2015年夏・映画】この夏家族で見たいオススメ映画〜子供の年齢別6選

夏のお出かけといえば、多くの新作が登場する映画!映画館は冷房も効いているので涼しい中で楽しめます。大人向けの…

nana2boys / 13115 view

【トミカ】ミニカーで親子が楽しめる!ショップにイベントも充実

男の子のコレクター魂に火をつけてしまうミニカー「トミカ」。ミニカーは様々なおもちゃメーカーから発売されていま…

ひらり / 6456 view

親子で遊べば安全でメリットいっぱい!ポケモンGOの楽しみ方

世界中で大人気のポケモンGO。街を見渡せばたくさんの人がプレイしている姿を見ます。親子で遊ぶ人も多いようです…

snowsnow / 5695 view

お気に入りを見つけよう!人気のシルバニアファミリーシリーズ

女の子に人気のシルバニアファミリーにはかわいい仲間がいっぱい!たくさんいるファミリーの中からお気に入りを見つ…

snowfairy / 7400 view

サクマメグム

好きなことは食べること。
3人の子育てという楽しい地獄(!)を満喫しています。
思い出をたくさんつくりたい。
おもしろいことや様々な情報を、たくさんの方々と共有したいと思っています。
食物アレルギーについて勉強中です。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック