
赤ちゃん育児の悩みをすぐに話したい…電話でできる育児相談
出典: いらすとや
初めての赤ちゃん育児は分からないことだらけ。誰かに悩みを聴いてもらいたいときありませんか?そんなママたちへ、すぐかけられる電話育児相談をおすすめします。
自治体の相談ダイヤル
お住まいの県や市には様々な窓口が設けられています。育児電話相談を利用しましょう。
基本的に9時~17時までが多いです。地域によっては24時間電話対応してくれるところもあります。
医療、福祉、教育など様々な窓口があるので、相談の内容によっては、いろいろな機関を紹介してくれたりもします。
自治体のサイト、広報紙などに目を通してみましょう。
企業の相談ダイヤル
森永エンゼル110番
出典:赤ちゃんのことならなんでもエンゼル110番
約40年前から悩めるママたちの味方をしてくれているこちらの育児相談。
栄養士、看護師、心理相談員の方が20名ほど常駐しています。
「話をよく聴きママと一緒に解決法を考える」というスタンスなので、上から目線のアドバイスなどが無く、気持ちを共感しながら良い方向へ行くようにしてくれます。
フリーダイヤルなのも嬉しいですよね。昼の14時までと短いですが、土曜日も行っているので、お仕事で土曜日がお休みのママもかけられます。
明治ほほえみクラブの電話相談
出典:電話相談:赤ちゃん相談室| 得する|ほほえみクラブ 育児応援サイト
明治のほほえみクラブという子育てサイトの会員になると、電話相談を利用できます。(会員登録無料・フリーダイヤルではありません)
栄養士の資格を持つスタッフさんが相談に乗ってくれます。
赤ちゃん~36か月のお子さん、産前産後のママへの栄養などについて答えてくれます。
母乳やミルクや離乳食、幼児食など相談できるので心強いですね。
電池やタバコなどを誤飲してしまったとき
中毒110番
乳児期はとにかくなんでも舐めて確認してしまう時期。気を付けているつもりでも、起こりうる事故が電池や薬、タバコなどの誤飲です。
中毒110番へ電話をし、対応を聞いて病院へすぐ連れていきましょう。
中毒110番の取扱う対象
中毒110番は化学物質や動植物の毒などによって起こる急性中毒について、実際に事故が発生している場合
に限定し情報提供しております。
・家庭用品:乾燥剤、化粧品、たばこなど
・医薬品:医療用医薬品、一般用医薬品(OTC薬)
・農業用品:殺虫剤、殺菌剤、除草剤、肥料など
・自然毒:フグ、マムシ咬傷、きのこなど
・工業用品:硫化水素、化学薬品など
出典:日本中毒センターHP
夜中、休日のこどもの急な体調不良のとき

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

断乳ってどうやるの?断乳中のケアや寝かしつけの仕方
離乳食が始まったり、仕事の復帰が近づいてくると断乳という大きな課題がやってきます。今回は断乳中のママと赤ちゃ…
ReilyLady / 5223 view

休日は親子でクッキング♪子どもと一緒にできる簡単レシピ10選
親子で楽しくクッキング。楽しそうですが大変そうと思う方も多いのではないでしょうか。始める前は大変と思っていて…
kokupu / 16152 view

身の回りの危険から赤ちゃんを守ろう【転落事故防止のために出来ること】
家庭内で赤ちゃんがベッドやソファーから落ちてしまい怪我をしてしまうケースが意外とよくあるみたいです。後悔しな…
reichel / 9788 view

【保育園・幼稚園】入園準備に便利なお名前スタンプグッズ特集
入園準備の際に、大量の持ち物に名前を一つ一つ書いていくのはとてつもなく大変な作業ですよね。最初は、気合いを入…
kanakuma / 11421 view

おかあさんも夢中に!想像力を育むシルバニアファミリーの世界
30年以上前から親しまれているシルバニアファミリー。一人でもお友達と一緒でも楽しめる、この小さな動物たちとの…
サクマメグム / 5977 view

子どもの学習意欲を高めよう!リビングに学習デスクのある暮らし
リビングに学習デスクを置く家庭が増えています。そのメリットとは?また、リビングに合った学習デスクをご紹介しま…
サクマメグム / 8637 view

お風呂が大好きになる!子どもが喜ぶおすすめのバスグッズ5選
お風呂が苦手!という子が楽しく過ごせるようなバスグッズをご紹介します。一緒に入るパパママの悩みが解決できるか…
サクマメグム / 4299 view

産後の脱毛症・・・。一体いつになれば生えてくるの?
産後の脱毛症は、出産後の女性の7割が体験することだと言われています。 気が付くと、前髪が全部なくなってしまっ…
HF-LIFE / 3695 view

子どものイヤイヤ期はいつからいつまで?イヤイヤ期の心構え3つ
今お子様が真っ只中だったり子育ての先輩方から聞くイヤイヤ期。どうしてこんなにイヤイヤなんだろう!と思うママた…
kokupu / 6923 view

今、ママたちに注目されているボーネルンドの「キドキド」って?
子供にとって「遊ぶ」ということは人間性・社会性を身につける上でとても大切なことです。しかし、現代では昔とは違…
kaeru_5 / 5446 view

2歳の男の子を子育て中の元保育士の転勤族ママです。
少しでも悩める方の力になれたらと願い、心を込めた執筆を心がけています。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック