自治体の相談ダイヤル

お住まいの県や市には様々な窓口が設けられています。育児電話相談を利用しましょう。

基本的に9時~17時までが多いです。地域によっては24時間電話対応してくれるところもあります。

医療、福祉、教育など様々な窓口があるので、相談の内容によっては、いろいろな機関を紹介してくれたりもします。

自治体のサイト、広報紙などに目を通してみましょう。

企業の相談ダイヤル

森永エンゼル110番

約40年前から悩めるママたちの味方をしてくれているこちらの育児相談。

栄養士、看護師、心理相談員の方が20名ほど常駐しています。

「話をよく聴きママと一緒に解決法を考える」というスタンスなので、上から目線のアドバイスなどが無く、気持ちを共感しながら良い方向へ行くようにしてくれます。

フリーダイヤルなのも嬉しいですよね。昼の14時までと短いですが、土曜日も行っているので、お仕事で土曜日がお休みのママもかけられます。

明治ほほえみクラブの電話相談

明治のほほえみクラブという子育てサイトの会員になると、電話相談を利用できます。(会員登録無料・フリーダイヤルではありません)

栄養士の資格を持つスタッフさんが相談に乗ってくれます。

赤ちゃん~36か月のお子さん、産前産後のママへの栄養などについて答えてくれます。

母乳やミルクや離乳食、幼児食など相談できるので心強いですね。

電池やタバコなどを誤飲してしまったとき

中毒110番

乳児期はとにかくなんでも舐めて確認してしまう時期。気を付けているつもりでも、起こりうる事故が電池や薬、タバコなどの誤飲です。

中毒110番へ電話をし、対応を聞いて病院へすぐ連れていきましょう。

中毒110番の取扱う対象
  中毒110番は化学物質や動植物の毒などによって起こる急性中毒について、実際に事故が発生している場合
  に限定し情報提供しております。
   
   ・家庭用品:乾燥剤、化粧品、たばこなど
   ・医薬品:医療用医薬品、一般用医薬品(OTC薬) 
   ・農業用品:殺虫剤、殺菌剤、除草剤、肥料など
   ・自然毒:フグ、マムシ咬傷、きのこなど
   ・工業用品:硫化水素、化学薬品など
 

夜中、休日のこどもの急な体調不良のとき



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

大人もぐっとくる!子供に読み聞かせたいおすすめ絵本5選

子育て中の方なら毎日絵本の読み聞かせをしてる方も多いのではないでしょうか?今回は大人が読んでも感動する絵本を…

sumomomama / 7397 view

育児に悩んだ時に読みたい!8つの育児漫画

子育てをしていると誰しも、『こんなに大変な思いをしているのは私だけなんじゃないか?』と思うことがあると思いま…

akimama / 8780 view

情操教育だけじゃない?ピアノを習って子供の脳を活性化!

ピアノを習うことにはどんな効果があるのかご存知ですか?音楽が得意になる、心が豊かになる…それももちろんですが…

myia / 8605 view

子育ての悩みは抱え込まない!子育て支援センターで早めの相談を

子育てに関する知識はあっても、いざ始めてみると不安に思う人は多いはず。そんな時、誰かに相談したいと考えるのは…

いっち / 7556 view

これは使える!泣きぐずる赤ちゃんがおとなしくなる方法5選

赤ちゃんが泣きやまなくて困った経験、誰しもあると思います。 「うちはこれで泣き止んだ」と評判の、動画、アプリ…

さくらしまこ / 18697 view

お宮参りって何?初穂料の相場やのし袋の書き方をレクチャー

大変だった出産も終え、育児にも少しだけ慣れてきた頃、待ち構えているのはお宮参りという一大イベント!そもそもお…

kaeru_5 / 3768 view

全国47都道府県で開催!親子で楽しめるしまじろうコンサートとは?

全国47都道府県で開催予定の、しまじろうコンサート。 しまじろうコンサートは親子そろって楽しめることや、リー…

HF-LIFE / 14260 view

【保存版】ベビー服や子ども服をセールで購入するときのコツ!

安いからとついついいろいろ購入してしまい、結果タンスの肥やしに…。セールは安いけど、失敗してしまうことも多々…

tujico / 5513 view

お子さんの為に使ってあげたい!虫よけ・日焼け対策にオススメな商品&全身洗浄料、まとめ

様々な商品があってどれを買ったらよいのか迷ってしまいますが、今回は人気があって口コミ評価も高い商品をまとめて…

akimama / 8684 view

目や耳でめいっぱい楽しめる!!赤ちゃんに読ませたい、絵本6選

赤ちゃんは絵本が大好きです。言葉はまだ理解できてなくても、 目や耳でしっかり学習して楽しんでいます。 親子の…

いっち / 6710 view

pippo

2歳の男の子を子育て中の元保育士の転勤族ママです。
少しでも悩める方の力になれたらと願い、心を込めた執筆を心がけています。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック