
絵本の読み聞かせはいつから?はじめての絵本選びのポイント
まだ生まれたばかりの赤ちゃんは言葉もわからないだろうし読み聞かせの意味があるのか。いつ頃から始めるものなのか。どのような絵本が喜んでくれるのか。そんな疑問にお答えいたします
絵本の読み聞かせがいいというのは何となくわかっているけど、まだ言葉もよくわからないだろう赤ちゃんにいつから始めればいいのか、何を選べばいいのか迷ってしまいますよね。
今回は、はじめての絵本におススメの絵本をご紹介します。
読み聞かせはいつからはじめるの?
読み聞かせを始めるのに早すぎるというのはありません。胎教としておなかの中に入る時から読み聞かせをする事も推奨されています。
胎児はママの声で心拍数が上がります。
人間の声は、親が子どもの精神状態を落ち着かせるための最も強力な道具であるとしています。
字が読めなくても絵をみて刺激を受けたり、親子で絵本を見る時間が赤ちゃんを安心させます
出典:赤ちゃんと絵本効果
Q 絵本の読み聞かせを始めたのはいつ?
1位:生後3カ月 2位:生後1カ月 3位:生後6カ月
生後3か月くらいになるとママも落ち着いてきて赤ちゃんも色や形が認識できはじめる頃なので始めやすいかもしれません。0歳後半になってくると反応がでてくる時期でまた楽しくなってきます。
妊娠中におすすめの絵本
妊娠中の絵本の読み聞かせは赤ちゃんの脳の発達にいいと言われています。
ママの自身のリラックス効果もあるのでとてもおすすめです。
読み聞かせによる胎教には
赤ちゃんへの愛情を増加させる
と発表されています。
①ちいさなあなたへ
胎教絵本としても、読み聞かせ絵本としても、そしてママ向け絵本としても有名な作品です。
赤ちゃんとの過ごす日々を一つ一つ大切に描かれている内容は、とても暖かいほっこりした気持ちにさせてくれます。
②どんなにきみがすきかあててごらん
大小2匹のうさぎがお互いをどれだけ好きかを言い合う絵本です。
ピュアでストレートな掛け合いにとても優しい気持ちになります。
生後0ヵ月~5ヵ月におすすめの絵本
生まれたばかりの赤ちゃんは視力がまだ弱いので、色がはっきりした絵本を選ぶのがいいでしょう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

パパ・ママ必見!子供が小さいうちにおさえておきたい子育てが楽になる5つのポイント!
「三つ子の魂百まで」」の言葉にもあるように、幼い頃に身についたことはいつまでも残っていきます。 子供が小さい…
よしだ あき / 7407 view

イマドキはPCが当たり前!子どもと使えるお絵かき無料ソフト5選
画用紙にクレヨンもいいけれど、デジタル時代の今、パソコンを使ったお絵かきを楽しむ親子が増えています。最近は有…
midori / 55380 view

子育て中イライラしたら。育児でイライラした時の対処法6つ
結婚をして妊娠出産。子どもを大切にしようと誓ったけれど大人の思うようにはいかない。あんなに優しかった夫は何も…
kokupu / 6039 view

情操教育だけじゃない?ピアノを習って子供の脳を活性化!
ピアノを習うことにはどんな効果があるのかご存知ですか?音楽が得意になる、心が豊かになる…それももちろんですが…
myia / 8455 view

ベビーにあげたいくまのぬいぐるみ!出産祝いにもおすすめの7選
海外ではくまのぬいぐるみ(テディベア)はベビーのお誕生をお祝いするプレゼントの定番です。小さなベビーへの贈り…
じれ / 19037 view

母乳育児がいい理由と、母乳の出をよくする5つのコツ
産院で母乳育児が推奨されるのは赤ちゃんやお母さんの双方にとって良いことだからです。 なぜ母乳がいいのか?さら…
reichel / 12087 view

悩んでいるママがいっぱい!赤ちゃんのガンコな便秘対策法
月齢を問わず、赤ちゃんの便秘に悩んでいるママは、結構多いのでは?個人差があるとは言え、何日もうんちが出ていな…
tikatika / 6490 view

苦手から大好きに!図工で悩む小学生は身近な素材で工作しよう
ペットボトルや牛乳パック。家庭にあるものを自由に折ったり切ったり…どんな作品になるのでしょうか。子どもの創造…
サクマメグム / 12208 view

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック