絵本の読み聞かせがいいというのは何となくわかっているけど、まだ言葉もよくわからないだろう赤ちゃんにいつから始めればいいのか、何を選べばいいのか迷ってしまいますよね。
今回は、はじめての絵本におススメの絵本をご紹介します。

読み聞かせはいつからはじめるの?

読み聞かせを始めるのに早すぎるというのはありません。胎教としておなかの中に入る時から読み聞かせをする事も推奨されています。

胎児はママの声で心拍数が上がります。
人間の声は、親が子どもの精神状態を落ち着かせるための最も強力な道具であるとしています。
字が読めなくても絵をみて刺激を受けたり、親子で絵本を見る時間が赤ちゃんを安心させます
Q 絵本の読み聞かせを始めたのはいつ? 

1位:生後3カ月 2位:生後1カ月 3位:生後6カ月

生後3か月くらいになるとママも落ち着いてきて赤ちゃんも色や形が認識できはじめる頃なので始めやすいかもしれません。0歳後半になってくると反応がでてくる時期でまた楽しくなってきます。

妊娠中におすすめの絵本

妊娠中の絵本の読み聞かせは赤ちゃんの脳の発達にいいと言われています。
ママの自身のリラックス効果もあるのでとてもおすすめです。

読み聞かせによる胎教には

赤ちゃんへの愛情を増加させる

と発表されています。

①ちいさなあなたへ

胎教絵本としても、読み聞かせ絵本としても、そしてママ向け絵本としても有名な作品です。
赤ちゃんとの過ごす日々を一つ一つ大切に描かれている内容は、とても暖かいほっこりした気持ちにさせてくれます。

②どんなにきみがすきかあててごらん

大小2匹のうさぎがお互いをどれだけ好きかを言い合う絵本です。
ピュアでストレートな掛け合いにとても優しい気持ちになります。

生後0ヵ月~5ヵ月におすすめの絵本

生まれたばかりの赤ちゃんは視力がまだ弱いので、色がはっきりした絵本を選ぶのがいいでしょう



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

小学生向けのノートパソコンとは?選び方とおすすめ5選

公立小学校でもパソコンを使う授業が増えてきましたね。2020年には、プログラミングも必須科目となります。そこ…

サクマメグム / 15745 view

おさえて安心!失敗しない新生児のベビー服選びのポイント

生まれてくる子を思いながらベビー服を選ぶのって幸せな時間ですよね!でも、いざベビー服売り場へ行ってみると、い…

manahaha / 8264 view

子育てのイライラや育児疲れに!おうちでアロマテラピー

育児や家事の毎日。疲れがたまってくるとどうしてもイライラしてしまいますよね。おうちで簡単にできてリフレッシュ…

sumomomama / 7563 view

【おもちゃの選び方】長〜く使えるおもちゃ5選

いつの間にか増えていってしまうおもちゃ。一度しか遊ばなかったのにお蔵入りになってしまったものやおもちゃ入れの…

nana2boys / 15022 view

赤ちゃんのおやつはいつから?タイミングとおすすめおやつ

離乳食がはじまると成長を感じ嬉しい反面、気になることも増えますね。その1つがおやつ。おやつはいつから食べさせ…

sumomomama / 7522 view

イヤイヤ期に突入!この時期をうまく乗り越える5つの対応・接し方

何をするにしも「イヤイヤ」ばかりな『イヤイヤ期』。 この時期にはストレスが溜まって叱りつけてしまい、そんな自…

HF-LIFE / 6841 view

【雨の日でも楽しい】関西の屋内の子供の遊び場特集

雨の日を家でじっと過ごしていませんか?子供も大人も退屈ですよね。面白い遊び場の多さも、関西ならではのメリット…

kanakuma / 7654 view

おかあさんも夢中に!想像力を育むシルバニアファミリーの世界

30年以上前から親しまれているシルバニアファミリー。一人でもお友達と一緒でも楽しめる、この小さな動物たちとの…

サクマメグム / 6311 view

もうすぐ入園♪ 入園前に気を付けることは?

親もこどももドキドキわくわく新入園。 入園前に気を付けた方が良いこと、しておくと良いことをまとめました。

ikanago / 10182 view

勉強が嫌いな子に育てない!かしこい親の子育て術5選

勉強が嫌いにならないようにするためにどんな工夫をしていますか?勉強をすすんでできるような子に育てている親は子…

berry / 3919 view

sumomomama

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック