絵本の読み聞かせがいいというのは何となくわかっているけど、まだ言葉もよくわからないだろう赤ちゃんにいつから始めればいいのか、何を選べばいいのか迷ってしまいますよね。
今回は、はじめての絵本におススメの絵本をご紹介します。

読み聞かせはいつからはじめるの?

読み聞かせを始めるのに早すぎるというのはありません。胎教としておなかの中に入る時から読み聞かせをする事も推奨されています。

胎児はママの声で心拍数が上がります。
人間の声は、親が子どもの精神状態を落ち着かせるための最も強力な道具であるとしています。
字が読めなくても絵をみて刺激を受けたり、親子で絵本を見る時間が赤ちゃんを安心させます
Q 絵本の読み聞かせを始めたのはいつ? 

1位:生後3カ月 2位:生後1カ月 3位:生後6カ月

生後3か月くらいになるとママも落ち着いてきて赤ちゃんも色や形が認識できはじめる頃なので始めやすいかもしれません。0歳後半になってくると反応がでてくる時期でまた楽しくなってきます。

妊娠中におすすめの絵本

妊娠中の絵本の読み聞かせは赤ちゃんの脳の発達にいいと言われています。
ママの自身のリラックス効果もあるのでとてもおすすめです。

読み聞かせによる胎教には

赤ちゃんへの愛情を増加させる

と発表されています。

①ちいさなあなたへ

胎教絵本としても、読み聞かせ絵本としても、そしてママ向け絵本としても有名な作品です。
赤ちゃんとの過ごす日々を一つ一つ大切に描かれている内容は、とても暖かいほっこりした気持ちにさせてくれます。

②どんなにきみがすきかあててごらん

大小2匹のうさぎがお互いをどれだけ好きかを言い合う絵本です。
ピュアでストレートな掛け合いにとても優しい気持ちになります。

生後0ヵ月~5ヵ月におすすめの絵本

生まれたばかりの赤ちゃんは視力がまだ弱いので、色がはっきりした絵本を選ぶのがいいでしょう



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

いつまでに始めたら良いの?どうやって進めるの?おむつはずしのあれこれ

パンツタイプのおむつを使うようになると、気になってくるおむつはずしの事。 どのように進めていったら良いのか、…

akimama / 8151 view

欧米の一人寝文化は教育に良いの?日本と異なる欧米おやすみ事情

イギリスも日本も同じ島国ですが、子育てのしかたにはいろいろと違いがあるようです。今回はおやすみタイムについて…

森野万弥 / 11114 view

子供と行って良かった遊び場5選

1歳台の子供を楽しませようと色々な所へ行きました。喜んでくれた遊び場をご紹介します。 ご家族でぜひ出かけてみ…

akimama / 55486 view

うるさすぎるママ友にうんざり・・・。文句の対象になりやすい5つのママファッション!!

ママのファッション面って、話題に上りやすいですよね。しかも自分のことは棚にあげて、人のことばかり口ずさむママ…

HF-LIFE / 26103 view

子どものやる気を育てよう!おすすめの年齢別お手伝いをご紹介

子どもにお手伝いをしてもらいませんか?一緒に家事をすることで、子どもには自信がつき、家族のコミュニケーション…

サクマメグム / 5688 view

価値観の違いによりトラブル多発!嫁VS姑間の関係を良好に保てる5つの方法

いつまでも本当の親子の様になるのは不可能な嫁と姑。 特に育児に関する価値観の違いによるトラブルは、避けては通…

HF-LIFE / 4757 view

一人で抱え込まないで、ママのための育児相談サービス

育児に関して悩んだ時に、誰に相談していますか?意外と知り合いじゃない方が話しやすいってことありませんか?ママ…

ReilyLady / 5012 view

赤ちゃんがいても安心!!子連れ旅行おすすめ離乳食5選

赤ちゃんが産まれ、実家への帰省や、家族で旅行に行く際、私たちと同じ食事をとれるお子様だと、心配ありませんが、…

tumu1221 / 7878 view

【トラブルに巻き込まれない為に!】子どもにネットの危険を伝えるためのポイントまとめ

我が子がネットのトラブルに巻き込まれないようにするための注意点についてまとめています

さくらしまこ / 13178 view

sumomomama

日々の暮らしの悩みが少しでも楽になるお手伝いができればと思います

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック