
こどもが思春期に突入!!難しい時期でも親子関係を良好に保てる6つの方法♡*
思春期に突入したこどもたち。
こどもたちとの接し方に悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
そんな難しい思春期のこどもたちとの関係を、良好に保つことができる方法をご紹介します♡
◆思春期のこどもは難しい
子育てアドバイザーのつぶやき
「思春期は一流に触れる」
一流のサービスを受けることでドーパミンが出て、
大切に扱われることが気持ちいい=人を大切にしよう
と、わかる
※保育士さんはリツイートを♪
— kids@子ども学 (@kids1124world) 2015, 11月 23
子供が小さいときには「今が一番大変」だと思いがちです。でも、本当に大変なのは実は思春期以降。親の思う通りにならなくなって初めて、自分の子育ての答え合わせが行われるのです。愛がきちんと子供に伝わっているか、親の姿勢もためされるのが思春期だと考えています。
— 母乳でゆる育 (@ikujishiyo) 2015, 11月 24
◆親子関係を良好に保つには?
1.上からものを言いすぎない
人は歳を重ねれば重ねるほど、上から目線で偉そうに話をされることに不快だと感じるようになります。
親だからと言うことを全面的に押し出し、あまりにも上からものを言いすぎてしまうことは、こどもを不快にしてしまいます。
こどもも思春期の頃には、自分で判断する能力が少しずつ身につき始めるので、なるべくこどもの目線に合わせて話しをするようにしましょう。
2.趣味を共有する
こどもが大きくなると、社会復帰をする方は増えます。
同時に、こどもの進学や生活の安定を求めるあまりに、こどもの事には関与しない両親が増えてしまっています。
忙しいを理由にせずに、週末はこどもの好きな遊びを一緒に楽しめるような友達親子を目指すようにすると、仲良くいられるようになります♡
3.褒めることを忘れない
大きくなったら、何でもできて当たり前!
この様な感覚を持ってしまっていませんか?
こどもがお手伝いをしてくれたり、学校での成績が上がったりなど、少しでも変化を見せることがあれば、年齢に関わらずしっかりと褒めてあげましょう。
こうすることで次回のやる気にも繋がりますし、こどもにとっても心地良い環境が整います。
4.食事は一緒に行なう
両親の仕事により、こどもが一人でご飯を食べている家庭も増えています。
どうしても忙しい時は仕方のないものの、一緒に食べられる日があるのであれば、なるべく顔を合わせて一緒に食卓を囲むようにします。
きっと家族の会話を取り戻すことができるようになることでしょう。
5.こどもと一緒に出掛ける
こどもにも彼女ができたり、友達と遊びたい時間が増えるので、家族で一緒に出掛ける機会もだんだん少なくなります。
旅行へ出かけるとなれば大変ですが、普段スーパーに一緒に買い物へ行く程度なら、お互いに負担なく出かけることができることでしょう。
こどもと関わる時間を増やすことで、こどもも心を開きやすくなるので、親子関係を良好に保つことができるようになります。
また自分が一人では行きにくい場所に、こどもを誘って行ってみるのもOKです。
6.見守る心を持つ
こどもが反抗期に突入したということは、それだけ大人に一歩近づいたということです。
言葉使いが多少悪くなっても、少しくらい目に余る行動をとったとしても、それは発達段階で仕方のないことだと考えるようにして、ある程度は見守る心を持つことも大切ですね。
間違っても両親が、大声を出して怒鳴りたてるなんてことはしないように、気をつけていきましょう。
◆すれ違ったままで放置しない

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

みんなどうしてる?教えて赤ちゃんの夜泣きの原因と対処法
まだ言葉が話せない赤ちゃんにとって泣くことが唯一の意思表示。とはいっても・・・真夜中に泣き出し、授乳してもオ…
manahaha / 5133 view

一万円以下でレンタル!みんなが選ぶ七五三の着物はこれだ!
女の子は3歳と7歳、男の子は5歳で七五三をします。一昔前までは着物・袴は購入するものでしたが、今や、レンタル…
nakou / 7355 view

保育園と幼稚園の違いについて!費用の違いや学力差はあるのか?
以前は「働くママは保育園」なんてイメージがありましたが、近年では延長保育がある幼稚園も増えてきており、働きな…
kaeru_5 / 6001 view

国内最少!持ち運び便利でとっても軽い!!コンパクトベビーカー『ポキット』
ベビーカーの持ち運びって、なかなか負担になるものです。でも3歳までは、ベビーカーは必要不可欠な存在!!少しで…
HF-LIFE / 13880 view

【関東】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選
小さな赤ちゃんやお子さんがいるとなかなか旅行に行けない理由の1つは泊まる所ですよね。気を使いすぎてせっかくの…
sumomomama / 6443 view

赤ちゃんの便秘をすっきり解消!離乳食いちおしレシピ
おっぱいをあげていた頃はあんなに出ていたのに、離乳食を始めてからもう何日も赤ちゃんのうんちがでてくれない…。…
tokakko / 7338 view

保育園の待機児童問題における実態とは?原因と対策を考えてみた
近年になって大々的に報じられた待機児童問題。ですが待機児童に関する問題は以前から存在しました。この待機児童に…
いっち / 11354 view

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
自分たちが思春期の頃にも、『両親は接し方に困っただろうな』と安易に予測できるような、難しい時代がありました。
そんな時期のこどもと接することすら、億劫に感じてしまう人もいるのではないでしょうか?