◆思春期のこどもは難しい

自分たちが思春期の頃にも、『両親は接し方に困っただろうな』と安易に予測できるような、難しい時代がありました。
そんな時期のこどもと接することすら、億劫に感じてしまう人もいるのではないでしょうか?

◆親子関係を良好に保つには?

1.上からものを言いすぎない

人は歳を重ねれば重ねるほど、上から目線で偉そうに話をされることに不快だと感じるようになります。
親だからと言うことを全面的に押し出し、あまりにも上からものを言いすぎてしまうことは、こどもを不快にしてしまいます。
こどもも思春期の頃には、自分で判断する能力が少しずつ身につき始めるので、なるべくこどもの目線に合わせて話しをするようにしましょう。

2.趣味を共有する

こどもが大きくなると、社会復帰をする方は増えます。
同時に、こどもの進学や生活の安定を求めるあまりに、こどもの事には関与しない両親が増えてしまっています。
忙しいを理由にせずに、週末はこどもの好きな遊びを一緒に楽しめるような友達親子を目指すようにすると、仲良くいられるようになります♡

3.褒めることを忘れない

大きくなったら、何でもできて当たり前!
この様な感覚を持ってしまっていませんか?
こどもがお手伝いをしてくれたり、学校での成績が上がったりなど、少しでも変化を見せることがあれば、年齢に関わらずしっかりと褒めてあげましょう。
こうすることで次回のやる気にも繋がりますし、こどもにとっても心地良い環境が整います。

4.食事は一緒に行なう

両親の仕事により、こどもが一人でご飯を食べている家庭も増えています。
どうしても忙しい時は仕方のないものの、一緒に食べられる日があるのであれば、なるべく顔を合わせて一緒に食卓を囲むようにします。
きっと家族の会話を取り戻すことができるようになることでしょう。

5.こどもと一緒に出掛ける

こどもにも彼女ができたり、友達と遊びたい時間が増えるので、家族で一緒に出掛ける機会もだんだん少なくなります。
旅行へ出かけるとなれば大変ですが、普段スーパーに一緒に買い物へ行く程度なら、お互いに負担なく出かけることができることでしょう。
こどもと関わる時間を増やすことで、こどもも心を開きやすくなるので、親子関係を良好に保つことができるようになります。
また自分が一人では行きにくい場所に、こどもを誘って行ってみるのもOKです。

6.見守る心を持つ

こどもが反抗期に突入したということは、それだけ大人に一歩近づいたということです。
言葉使いが多少悪くなっても、少しくらい目に余る行動をとったとしても、それは発達段階で仕方のないことだと考えるようにして、ある程度は見守る心を持つことも大切ですね。
間違っても両親が、大声を出して怒鳴りたてるなんてことはしないように、気をつけていきましょう。

◆すれ違ったままで放置しない

ついこの前小学校へ行きだしたかと思えば、いつの間にか体つきも大人になり、みるみる大人への階段を上る難しい時期に突入してきます。
忙しいことや、こどもの反抗に耐えられないことにより、こどもと付き合うことをせずにすれ違ったままで放置しておくと、こどもとの関係は修復が困難な状態になってしまいます。
なるべくこどもとは距離を取りすぎずに、良好な関係を作る努力をしていくことも大切です。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

目や耳でめいっぱい楽しめる!!赤ちゃんに読ませたい、絵本6選

赤ちゃんは絵本が大好きです。言葉はまだ理解できてなくても、 目や耳でしっかり学習して楽しんでいます。 親子の…

いっち / 6349 view

国内最少!持ち運び便利でとっても軽い!!コンパクトベビーカー『ポキット』

ベビーカーの持ち運びって、なかなか負担になるものです。でも3歳までは、ベビーカーは必要不可欠な存在!!少しで…

HF-LIFE / 13976 view

卒業式と入学式は違う!素敵なママになれる『卒業式ファッション』基本の考え方5選

入学式と卒業式での、全く同じファッションは好まれません。 それは、入学式と卒業式では、式の格が違うからです。…

HF-LIFE / 6818 view

母乳で育児のメリットは赤ちゃんにもママにもこんなにあります。

赤ちゃんが生まれた瞬間からスタートする育児。母乳育児が当たり前だった時代から、保育所などに預けて働くお母さん…

ぺこ・ママ♪ / 5431 view

はじめての誕生日!1歳の誕生日プレゼント案7選

赤ちゃんが生まれてからもう1年か…とこの1年の思い出を振り返るとともにそんなかわいいわが子へのはじめての誕生…

kokupu / 5844 view

子育てに悩みはつきもの!あなただけじゃない。みんな悩んでいます。

一生懸命子育てをしていれば、誰もが悩みにぶつかります。みんな、同じようなことで悩んでいることを知って、少しで…

よしだ あき / 9318 view

【動画・画像あり】わかりやすいエルゴの正しい付け方

抱っこ紐といえば、エルゴ!と言っても過言でもないほど、抱っこ紐業界の中では非常に人気のブランドですよね。街中…

nakou / 8220 view

かさつく冬場に実践!不潔に見られてしまう『子供のフケ』の悩み解消法とは?

子供のフケは、友達からからかわれてしまう一番のポイントです。 特に不潔にしているわけではないのに、発生してし…

HF-LIFE / 6290 view

一人で抱え込まないで、ママのための育児相談サービス

育児に関して悩んだ時に、誰に相談していますか?意外と知り合いじゃない方が話しやすいってことありませんか?ママ…

ReilyLady / 4788 view

お宮参りの服装やマナーをご紹介。男の子と女の子のちがいとは?

赤ちゃんが生まれて1ヵ月程度経つと、初めての外出「お宮参り」です。地域によって風習も異なるので、出産前にチェ…

サクマメグム / 5810 view

HF-LIFE

ハッピーファミリーライフをキーワードに、家族が幸せに過ごせる情報を届けていきます。
よろしくお願いします(^-^)

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック