忘れ物を良くする子は毎日のように忘れるし、しない子はほとんどしません

こんな光景、最近はあんまり見かけなくなりましたね

忘れ物をなくすには、まず本人が「絶対に忘れない」としっかりと意識することです。

連絡しているときに、面倒くさがって連絡帳も出さず、その時開いているノートの端っこに
読みにくい字でちょろちょろ書く子がいます。

こういう子はこの時点ですでに、忘れ物をしてはいけないとは思っていません。
そして、ほぼ忘れてきます。

出典:陽塾

う~ん、確かに忘れ物をする子は、
「忘れたら困るから準備しなくっちゃ」という意識が少ない感じですね。

でも親のほうも「何度言っても聞かないから・・」って諦めそうになります。

どうして毎日忘れ物をしてしまうのかな

忘れ物が多い子の特徴の一つとして、
整理整頓が出来ない子が多いです!

おそらく、自分の部屋も散らかっているのではないでしょうか。

これを解決しない限り、忘れ物はなくなりません。
言う事を聞き入れてくれるのは小学校3~4年生くらいまでです

言う事を聞き入れてくれるのは小学校3~4年生くらいまでです

まずは、親が心掛けたいこと3か条!!

心得1
ゴールは「子どもが自分で準備できる」こと
子どもが小さいうちは手助けが必要ですが、6歳以降はうまくサポートしながら、見守ることも大切。
心配のあまり、手助けをしすぎることは逆効果になります。

心得2
「忘れっぽい性格」だと決めつけないで!
忘れ物が多いことを本人や親の性格と決めつけたり、諦めたりすることは禁物。
忘れやすい、忘れ物が多いと思うなら、それを補う工夫や仕掛けを考えましょう。

心得3
きちんとした「生活習慣」こそが重要
生活習慣がいい加減だと、忘れ物はなかなか減らすことができません。
朝いつもギリギリに起きて、朝食もそこそこに学校へ向かうようでは、忘れ物があっても不思議ではないのです。

性格と決めつけず、親が工夫を凝らす事も大切なんですね

悩めるお母さんに、たくさんの方がアドバイスしています

先生の工夫を紹介します

忘れ物をした子どもには、連絡帳に「○わ」(「わ」を丸で囲みます)と書かせ、
忘れたものの名前を赤字で書かせます。「○わ 計算ドリル」というように。

これによって、毎日忘れているような子どもは自分で自分の状況を振り返ることができます。
そして、親にも確実にその状況が伝わることになります。

親力テスト、試してみませんか

やみくもに叱るのは効果がありません

やみくもに叱るのは効果がありません

忘れ物を親が届ける事に関してはどうでしょうか



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

小さなお子さんとの帰省や旅行にも便利!シールブック5選

移動の際騒いでしまうお子さんに渡すと、急に大人しくなることもあるシールブック♪ 様々な種類があって、見ている…

akimama / 12403 view

どれだけかかるの、授業料!大学卒業までにかかる学費をまとめました

入園から大学卒業まで、保育料に授業料。習い事に部活、塾。 子ども一人に一体いくらかかるのかまとめました

さくらしまこ / 9750 view

ベビーにあげたいくまのぬいぐるみ!出産祝いにもおすすめの7選

海外ではくまのぬいぐるみ(テディベア)はベビーのお誕生をお祝いするプレゼントの定番です。小さなベビーへの贈り…

じれ / 19069 view

園もライフスタイルで選ぶ時代【こども園】の最新情報をまとめました

幼稚園と保育園、双方の良さを取り入れた【こども園】。平成27年4月より本格始動しました。最新の情報やメリット…

さくらしまこ / 10267 view

関東限定・家族や友人と行って見よう!おすすめの工場見学5選

休日に社会科見学してみませんか?子どもはもちろん、大人も楽しく過ごせる「工場見学」をご紹介します。小学生の自…

サクマメグム / 5953 view

【関西】赤ちゃんや子連れにオススメなホテル・旅館5選

日頃の息抜きに旅行に行きたい!けど赤ちゃんや小さなお子様連れだとなかなか行きにくいのも事実。今回は赤ちゃんや…

sumomomama / 19212 view

育児の手助けに!しまじろうのおすすめ公式アプリ

Benesseの子供向け教材こどもチャレンジのキャラクターといえば、しましまとらのしまじろうですね。そんな大…

pippo / 7671 view

女の子ならみんな大好き!おススメままごとキッチン15選

女の子に限らず、男の子にも人気があるままごと遊び!特に女の子なら、ママの後ろ姿に憧れて言葉遣いまでまねっこ☆…

manahaha / 9155 view

お風呂も楽しく!赤ちゃんが喜ぶお風呂のおもちゃ6選

お風呂も遊びたい!赤ちゃんが喜ぶお風呂のおもちゃをご紹介します。赤ちゃんとのお風呂タイムを楽しんでください♪

minmama / 5671 view

子供が離れるとスマホのアラームでお知らせ!『デジタルまいごひも』

子供が離れたことをスマホと本体の両方でお知らせしてくれる、『デジタルまいごひも』が人気を集めているようです。…

HF-LIFE / 9977 view

さくらしまこ

外科病棟看護師として5年間働いておりました。

結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック