もう忘れない!入学や進級の時期、子どもが「忘れ物をしない工夫」まとめ
新学期早々、忘れ物しちゃうと学校で凹んじゃうし、授業にも影響する事も!
忘れ物を徐々になくしていく工夫をまとめてます
これがないと本当に困る、つまり先生も困る、授業に支障が出る、などなどの場合がまれにあります。
そういう時は先生自らお電話いただくこともあり、もうその時点で何をおいても届けるしかありません。
忘れた物によっては、親の職場にまで電話が来て、届けなくてはならない場合もごくまれにあるようです。
忘れないための工夫の例はこんな感じです
「絶対に」忘れたくないのであれば、そこから工夫が生まれます。
・連絡帳にしっかり書く。
・手に書いておく。
・小さい紙に書いて筆箱に入れておく。
・家に連絡して家族に覚えてもらっておく。
・帰ってすぐに(覚えているうちに)準備する。
・前日にカバンに入れておく。
・連絡帳をカバンの上に置いておき、家を出る直前に見て確認する。 など
これらはいろいろな工夫の例です。
親ができる工夫として、子どもが持ち帰る連絡帳は毎日確認したいですね
小学校だと、毎日連絡帳を書いてくると思います。
これをお母さんが毎日かかさず確認してあげましょう。
もし、書いていないのであれば、何かルールを決めます。
例えば、連絡帳を1週間で2回以上忘れたら、
次の1週間はおやつ抜きなどです。
人間は誰しも、重要事項を頭に覚えておくのは厳しいです。
だから、メモが必要なわけです。
メモを取る力というのも、大人になったら必要なので、
小学校のうちに身につけておくようにしましょう。
出典:子育ての悩み
大人も、子育てしながら自分の子どものころを振り返る機会が増えましたよね
娘のお帳面を出し忘れてる事に今気付いた。物も置く場所も変わったからまだ慣れない。子供時代に忘れ物が多かった人間は大人になっても変わらんな…
— みらい (@miraisan2929) 2015, 4月 3
これはまさに、大人の忘れ物にも通じる事ですね
忘れ物が多い人は、
・「忘れる物・なくす物」の置き場所、入れ場所が決まっていない
・置き場所が決まっていても、そこに置かない
・置き場所にあるものを、持って行く時に確認しない
いかがでしたか
「個性だから」と本人任せにせずに、子どもに考える機会も与えながら、
ご紹介した作戦も参考にしてください
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
情操教育だけじゃない?ピアノを習って子供の脳を活性化!
ピアノを習うことにはどんな効果があるのかご存知ですか?音楽が得意になる、心が豊かになる…それももちろんですが…
myia / 8613 view
【大阪】赤ちゃん連れでも楽しめる関西の子供の遊び場5選
そろそろ赤ちゃんの遊び場デビューをしたいけど、授乳やおむつ替えは大丈夫かなぁなどいろいろ不安もありますよね。…
sumomomama / 25848 view
え?こんなに腫れるの?赤ちゃんの虫刺されの予防と対処法
赤ちゃんが蚊に刺され腫れがひどくでびっくりされた方も多いのではないでしょうか。今回は赤ちゃんの虫刺されの予防…
sumomomama / 6529 view
イライラが治まらない時に!育児ストレスを乗り越える5つのコツ
育児って大変ですよね。子供は可愛いですが、思い通りにならないことも多くイライラすることもたくさんあります。そ…
snowsnow / 5857 view
今どきの【三輪車】はここまで進化している!初めての三輪車におすすめの商品と対象年齢と…
「三輪車デビューをするのであれば、いつから?」 「どんなものを買えば良いの?」 なんて、考えたことはありませ…
HF-LIFE / 13406 view
赤ちゃんの便秘をすっきり解消!離乳食いちおしレシピ
おっぱいをあげていた頃はあんなに出ていたのに、離乳食を始めてからもう何日も赤ちゃんのうんちがでてくれない…。…
tokakko / 7693 view
こどもの仕上げ磨きしてますか?正しいデンタルケアで虫歯予防!
こどもの虫歯予防に一番必要なこと、それはママのチェックです。正しい知識と仕上げ磨きで、歯の健康を守りたいです…
サクマメグム / 6359 view
はじめてのパン作り。こどもと一緒に挑戦してみませんか?
予定のない休日や、外で遊べないお天気の日。その日のおやつを一緒に作ってみませんか。こどもにも簡単に作れるパン…
サクマメグム / 7734 view
外科病棟看護師として5年間働いておりました。
結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック


