もう忘れない!入学や進級の時期、子どもが「忘れ物をしない工夫」まとめ
新学期早々、忘れ物しちゃうと学校で凹んじゃうし、授業にも影響する事も!
忘れ物を徐々になくしていく工夫をまとめてます
これがないと本当に困る、つまり先生も困る、授業に支障が出る、などなどの場合がまれにあります。
そういう時は先生自らお電話いただくこともあり、もうその時点で何をおいても届けるしかありません。
忘れた物によっては、親の職場にまで電話が来て、届けなくてはならない場合もごくまれにあるようです。
忘れないための工夫の例はこんな感じです
「絶対に」忘れたくないのであれば、そこから工夫が生まれます。
・連絡帳にしっかり書く。
・手に書いておく。
・小さい紙に書いて筆箱に入れておく。
・家に連絡して家族に覚えてもらっておく。
・帰ってすぐに(覚えているうちに)準備する。
・前日にカバンに入れておく。
・連絡帳をカバンの上に置いておき、家を出る直前に見て確認する。 など
これらはいろいろな工夫の例です。
親ができる工夫として、子どもが持ち帰る連絡帳は毎日確認したいですね
小学校だと、毎日連絡帳を書いてくると思います。
これをお母さんが毎日かかさず確認してあげましょう。
もし、書いていないのであれば、何かルールを決めます。
例えば、連絡帳を1週間で2回以上忘れたら、
次の1週間はおやつ抜きなどです。
人間は誰しも、重要事項を頭に覚えておくのは厳しいです。
だから、メモが必要なわけです。
メモを取る力というのも、大人になったら必要なので、
小学校のうちに身につけておくようにしましょう。
出典:子育ての悩み
大人も、子育てしながら自分の子どものころを振り返る機会が増えましたよね
娘のお帳面を出し忘れてる事に今気付いた。物も置く場所も変わったからまだ慣れない。子供時代に忘れ物が多かった人間は大人になっても変わらんな…
— みらい (@miraisan2929) 2015, 4月 3
これはまさに、大人の忘れ物にも通じる事ですね
忘れ物が多い人は、
・「忘れる物・なくす物」の置き場所、入れ場所が決まっていない
・置き場所が決まっていても、そこに置かない
・置き場所にあるものを、持って行く時に確認しない
いかがでしたか
「個性だから」と本人任せにせずに、子どもに考える機会も与えながら、
ご紹介した作戦も参考にしてください
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
休日にゆっくり行きたい、関東エリアの遊び場5選
遊びの幅が広がる3歳以上のお子様をお持ちの方に、特にオススメしたい遊び場をご紹介します。 子供に『また来たい…
akimama / 15190 view
子供も大人も楽しくて、為になる!関西の工場見学へ行こう
子供だけじゃなく大人も、みんなで学べて楽しい関西の工場見学へ行ってみませんか?普段当たり前に手にしている、ま…
kanakuma / 6849 view
【ベビー服手作り】かわいい生地が買えるネットショプ5選
かわいいベビー服を手作りしたいと思っても近所の生地屋さんだと、種類が少なかったり、小さなお子さんを連れてゆっ…
hanako17 / 22031 view
ベビーザらスのおすすめグッズ7選!買うべきアイテムはこれ♪
知育玩具のイメージが強いトイザらスやベビーザらスですが、その他にも見逃せないベビー用グッズが豊富なのをご存知…
tujico / 16561 view
赤ちゃんもママも満足♡関西の無料で遊べる遊び場10選
関西にある親子で遊べる無料のお出かけスポットの一覧。おむつ替えや授乳室などの設備が充実の室内遊び場や、のびの…
m.tnaka0221 / 10293 view
【習い事】いつから?何をさせる?習い事選びの6つのポイント
習い事は早くから始めたほうがいい?子どもがやりたいと言い出してから?なるべくなら子どもの持つ力を最大限引き出…
nana2boys / 10329 view
【授乳はママだけのものではない!】パパも参加できる授乳とは?
オムツ替えもお風呂もできるけど、授乳だけはできないからママに頼るしかない…と思っているパパでも授乳はできます…
nana2boys / 11244 view
愛知県で工場見学に行くならココ!厳選スポット10選!
愛知県内にも意外と工場見学ができるスポットがあるのです!愛知県内で工場見学に行くなら??お得で勉強にもなる工…
marotabi / 8670 view
外科病棟看護師として5年間働いておりました。
結婚を機に退職、3人の子供の子育てに奮闘中です。
仕事の経験、子育ての経験、末娘が重度知的障害があるため福祉との関わりを元にしたまとめ記事の作成を得意としております。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック


