子供が出来たらママ友は作るべき?

子供が出来たら、「ママ友」という存在がちょっとずつ気になってくるはずです。ママ友を作ってメリットを感じる事ができるか、それともそれによってストレスを感じてしまうかで色々な事が変わってきますよね。現代では女性の生き方も様々なので、「こうあるべき」という概念を取っ払って、ストレスを感じずあなたらしく楽しく子育て出来る事が一番です。あなたは、どのような付き合い方が合うのか見ていきましょう。

ママ友がいる事によるメリットを感じている人も

子育てでストレスを感じているママの良き理解者になってくれるのは、やはり同じく子育てを頑張っているママ友という意見も多いですよね。ママ友と、たまにのランチ等で子育ての悩みを話し合ったりしてストレスを発散できる事が息抜きになって、また頑張ろうという気持ちになれます。一日中一人で子供と向き合って窮屈さを感じてしまうなら、ママ友と会うを設ける事でリフレッシュになりますね。

ママ友はいらないと、デメリットを感じている人も多数

本当に気が合う友達でもないけど、世渡りとして仕方なく付き合う「ママ友」なので本当に心から気が合う友達というわけでもないのに「友」という言葉がつくのも違和感の正体のようです。子供がいるだけで繋がっている希薄な関係性の為トラブルも多数起きてしまいます。気疲れしやすい人や、トラブルに巻き込まれたくない人は程良い距離を置いて接しています。

ママ友の最大のメリットとは

■情報交換という最大のメリット
この為にママ友を多数欲しがる人も。

■ストレス発散
育児の悩み等、ママ特有の悩みを共有しオシャレなランチしながらストレス発散できます

■子供同士を遊ばせられる
子供同士を遊ばせながら、ママ友とお喋りが出来る点に子供にも大人にもメリットを感じる人もいます

■頼る事ができる
急な用事等なにかと「お互いさま」という事で頼られたり頼ったりできる

ママ友の最大のデメリットとは

■気疲れする
言葉や振る舞いなど、気を使いすぎてとても疲れてしまう

■余計な情報まで聞いてしまう
噂話や悪口など、知らなくていい事を聞いてしまう事も

■トラブルに巻き込まれやすい
仲間はずれや、色々なトラブルで悩む人もいます

■出費が増える
付き合いが増えると、出費も増えます。やはりちょっと見栄を張って、頑張ってランチ代など捻出しちゃうと後が苦しいですよね

Googleで「ママ友」を検索してみると恐怖の結果が・・・

検索結果の1ページ全て負のワードで埋め尽くされていました。この結果には、私も驚きを隠せませんでした。それだけ、ママ友との付き合うから生まれる悩みやトラブルが多いという事でしょう。そして「ママ友」関連ワードにも、「ママ友 苦手」「ママ友 地獄」「ママ友 疲れる」など、明るいワードが一つもありませんでした。一方「ママ友 できない」と悩んでいる人も多い印象を受けました。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

電車でのベビーカーマナーが話題に・・・。マナー違反と解釈されてしまう5つの行動

電車に乗る時に、ベビーカーのマナーの悪さが目立つと、あらゆるメディアで取り上げられています。 一般的にベビー…

HF-LIFE / 8242 view

いじめにつながる前に!子供が仲間はずれにされた時の対処法

子供が仲間はずれにされたと聞いたら、親はどう対処すれば良いのでしょうか。子供の気持ちを思うと胸が締め付けられ…

myia / 7209 view

子連れで楽しく旅行がしたい!子連れ旅行の心構え6つ

子どもと一緒に旅行を楽しみたい!という方、夏休みに向けて計画している方も多いのではないのでしょうか。子どもと…

kokupu / 6759 view

詰め込みすぎる教育に問題視の声・・・。私学幼稚園の上手な園の選び方とは??

小学校受験などを理由に私立幼稚園への入園を希望する人は多いのではないでしょうか??幼児期は、子供の性格形成に…

HF-LIFE / 11150 view

おしゃれで機能的!子ども用レインブーツの選び方とおすすめ5選

子どものレインブーツ、たくさんの種類がありますよね。素材や履き心地など、選ぶときのポイントをご紹介します。

サクマメグム / 5991 view

子育てに悩みはつきもの!あなただけじゃない。みんな悩んでいます。

一生懸命子育てをしていれば、誰もが悩みにぶつかります。みんな、同じようなことで悩んでいることを知って、少しで…

よしだ あき / 9493 view

図書ボランティアでも人気・低学年の子供向け読み聞かせ5選

図書のことならお任せ!子どもに本を選んだり、読んであげることを喜びとする図書ボランティアのお父さん、お母さん…

りょうみママ / 7873 view

園もライフスタイルで選ぶ時代【こども園】の最新情報をまとめました

幼稚園と保育園、双方の良さを取り入れた【こども園】。平成27年4月より本格始動しました。最新の情報やメリット…

さくらしまこ / 10234 view

3歳までに虫歯になる子供が急増!上手な歯磨きの始め方と虫歯対策って??

3歳までに虫歯になる子供が急増しています。 上手な歯磨きと虫歯対策を行ない、虫歯ゼロの綺麗な歯を目指しましょ…

HF-LIFE / 9954 view

【夏のお楽しみ】キッズワークショップまとめ

お子様の夏休みのお楽しみ企画として、キッズワークショップを計画してみてはいかがですか?小さい子も参加可能なワ…

nana2boys / 9580 view

kanakuma

待機児童激戦区に住んでいる2歳児を育児中の主婦です。育児を通して感じた事を活かし、少しでも皆さんのお役に立てる記事を執筆できるよう頑張ります。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック