
子育てにママ友はいる?いらない?メリット・デメリット大検証
子供が出来たらママ友を作らなくちゃダメ?ママ友関係での悩みは、子供が出来たらなぜかよく聞きますよね。そこで、ママ友を作るメリットデメリットを検証してみました。
子供が出来たらママ友は作るべき?
子供が出来たら、「ママ友」という存在がちょっとずつ気になってくるはずです。ママ友を作ってメリットを感じる事ができるか、それともそれによってストレスを感じてしまうかで色々な事が変わってきますよね。現代では女性の生き方も様々なので、「こうあるべき」という概念を取っ払って、ストレスを感じずあなたらしく楽しく子育て出来る事が一番です。あなたは、どのような付き合い方が合うのか見ていきましょう。
ママ友がいる事によるメリットを感じている人も
久々ママ友家族達と飲み会&カラオケ🎶 大人もだけど子供も楽しみにしてた日❤️ たまにはこんな日も必要(^-^) 充実した日。寝よ。
— こと (@jaecafe0314) 2016年4月28日
熱が下がらないので、同じマンションのママ友さんにお迎え、ご飯とお風呂をお願いした。本当にありがたいわ~。息子はお友達と一緒なので喜んで出掛けてったw
— choko (@choko_ma) 2016年4月22日
疲れたぁ~_~;やっぱママ友は必要だね~_~;
— シグ☆パパ ダイエット中 (@PapasYuduki) 2016年4月28日
わからん事があったら聞けるのがぃぃわさ~_~;
子育てでストレスを感じているママの良き理解者になってくれるのは、やはり同じく子育てを頑張っているママ友という意見も多いですよね。ママ友と、たまにのランチ等で子育ての悩みを話し合ったりしてストレスを発散できる事が息抜きになって、また頑張ろうという気持ちになれます。一日中一人で子供と向き合って窮屈さを感じてしまうなら、ママ友と会うを設ける事でリフレッシュになりますね。
ママ友はいらないと、デメリットを感じている人も多数
ママ友なんていらないよ。
— 石割桜 (@flowerpower6988) 2016年4月24日
お互い子供がいるって共通点だけでお友達同士になれるわけないじゃん。
友達ってもっと違うものだよ。
何で他の子供との交流やらないといけないのか。ママ友とその子供でもあるまいし。ママ友も上っ面だけの友達みたいな存在はいらないしな。
— 弥奈@暫く原稿する (@Akuamarin25) 2016年4月21日
思った以上にママ友の世界って怖い。一言一言にほんと神経使う。
— あたる (@apricot9000) 2016年4月29日
本当に気が合う友達でもないけど、世渡りとして仕方なく付き合う「ママ友」なので本当に心から気が合う友達というわけでもないのに「友」という言葉がつくのも違和感の正体のようです。子供がいるだけで繋がっている希薄な関係性の為トラブルも多数起きてしまいます。気疲れしやすい人や、トラブルに巻き込まれたくない人は程良い距離を置いて接しています。
ママ友の最大のメリットとは
■情報交換という最大のメリット
この為にママ友を多数欲しがる人も。
■ストレス発散
育児の悩み等、ママ特有の悩みを共有しオシャレなランチしながらストレス発散できます
■子供同士を遊ばせられる
子供同士を遊ばせながら、ママ友とお喋りが出来る点に子供にも大人にもメリットを感じる人もいます
■頼る事ができる
急な用事等なにかと「お互いさま」という事で頼られたり頼ったりできる
ママ友の最大のデメリットとは
■気疲れする
言葉や振る舞いなど、気を使いすぎてとても疲れてしまう
■余計な情報まで聞いてしまう
噂話や悪口など、知らなくていい事を聞いてしまう事も
■トラブルに巻き込まれやすい
仲間はずれや、色々なトラブルで悩む人もいます
■出費が増える
付き合いが増えると、出費も増えます。やはりちょっと見栄を張って、頑張ってランチ代など捻出しちゃうと後が苦しいですよね
Googleで「ママ友」を検索してみると恐怖の結果が・・・
検索結果の1ページ全て負のワードで埋め尽くされていました。この結果には、私も驚きを隠せませんでした。それだけ、ママ友との付き合うから生まれる悩みやトラブルが多いという事でしょう。そして「ママ友」関連ワードにも、「ママ友 苦手」「ママ友 地獄」「ママ友 疲れる」など、明るいワードが一つもありませんでした。一方「ママ友 できない」と悩んでいる人も多い印象を受けました。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

子供はとにかく寝相が悪い!でも、これは成長をするうえで大切なことだった!!
子供は寝相が悪すぎる! そんな風に考えるママやパパも少なくないことでしょう。 ツイッター上でも、子供の寝相に…
HF-LIFE / 5469 view

【絵本】幼稚園・保育園の先生がしている絵本選びまとめ
季節や行事に合わせた絵本や楽しそうな絵本。先生たちはいろいろな絵本を読んでくれています。今回はそんな先生がど…
nana2boys / 11797 view

エルゴを使いやすくする!エルゴベビーの付属品4つとその作り方
街中で最も多くのママが使うエルゴベビー。やはりその使いやすさは一度使うとやめられません。一人目で使い、二人目…
kokupu / 36442 view

いよいよ補助なし自転車に挑戦!楽しく練習できるコツをご紹介
補助なし自転車の練習は、子どもにとって、とても大きなチャレンジです。短期間でスイスイ乗れるようになる「伝え方…
サクマメグム / 3793 view

女の子ならみんな大好き!おススメままごとキッチン15選
女の子に限らず、男の子にも人気があるままごと遊び!特に女の子なら、ママの後ろ姿に憧れて言葉遣いまでまねっこ☆…
manahaha / 7446 view

5歳の小さなレディへ。5歳の女の子へ贈るおすすめプレゼント
赤ちゃんだった娘ももう5歳。生まれたときのことを思い出しついホロっときてしまうのではないでしょうか。あの赤ち…
kokupu / 4214 view

関東限定・家族や友人と行って見よう!おすすめの工場見学5選
休日に社会科見学してみませんか?子どもはもちろん、大人も楽しく過ごせる「工場見学」をご紹介します。小学生の自…
サクマメグム / 4891 view

全国47都道府県で開催!親子で楽しめるしまじろうコンサートとは?
全国47都道府県で開催予定の、しまじろうコンサート。 しまじろうコンサートは親子そろって楽しめることや、リー…
HF-LIFE / 11632 view

待機児童激戦区に住んでいる2歳児を育児中の主婦です。育児を通して感じた事を活かし、少しでも皆さんのお役に立てる記事を執筆できるよう頑張ります。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック