
いじめ防止対策推進法で防げる?ネットのいじめを親として考える
なくならないいじめ問題。いじめ防止対策推進法とは何か、年々多様化するいじめ問題に親としてどう向き合うべきかを考えます。
いつの時代も、いじめによる自殺者のニュースには心を痛めます。
インターネットやモバイルの技術の進化に伴って、いじめも多様化しており大人の目に触れないところで苦しむ子供達も増えているのが現状です。
自分の子供がいじめたり、いじめられたりという問題に関わっているとは思いたくないと思うのが心情ですが、大人が目を背けてはいけないと思うのです。
子供が問題に直面した時に、親としてどう向き合うべきかを考えたいと思います。
いじめ防止対策推進法とは
いじめ防止対策推進法は学校教育法に準じて制定されていて、どういうものがいじめなのかという定義づけをして、いじめが発覚した場合、学校としてどうゆう措置をしなければいけないのかということが定められています。
第二条 この法律において「いじめ」とは、児童等に対して、(中省略)一定の人的関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)
第四条 児童等は、いじめを行ってはならない。
当該学校に在籍する児童等がいじめを受けていると思われるときは、適切かつ迅速にこれに対処する責務を有する。
形を変えるいじめ
法律で「いじめをしてはならない」と明言していますが、これでいじめはなくなると思いますか?
確かに、児童間でもいじめはよくないことだという認識は、浸透していると思います。
しかし、学校内では「いじめ」としての認識ではなく”いじる”という認識で本質的な部分は変わらず、そのまま存在しているのが現状ではないでしょうか。
”いじり”がエスカレートして、いじられた児童が苦痛に感じれば、それは「いじめ」となります。
子供達は心の成長もまだまだ未熟な状態で、学校という閉鎖された社会の中で、人間関係を構築することを学んでいきます。
しかし、文化の発展に伴い、コミュニケーションツールが増えたことで、学校外での人との付き合い方が大きく変わります。
ネットのいじめ
現在のいじめで最もあげられるのがLINEであることは言うまでもないでしょう。
発覚しにくく、簡単に書き込みができてしまうからです。
自殺した生徒のお通夜に参加した際も、心ない書き込みをしていたと言うニュースもありました。
出典:【今、学校で~深刻化するネットいじめ】(上)急増LINE 仲間内でエスカレート 自殺後も「お通夜NOW」(1/3ページ) - 産経ニュース
ネットは、いわば子ども達だけで住んでいる、倫理観もない”何でもあり”な世界なのです。
親の監視も先生からの説教もない、完全なる「子ども達だけの世界」は、無法地帯と同じなのです。
こうした現状に、親としてどう向き合うべきかを考えていきます。
実際に自分の子どもがいじめにあっていたら
では、自分の子どもがいじめにあったいたら。また、いじめをしていたら。親として何ができるでしょうか。
問題が起きてから子どもと話をしていては遅いと思うのです。
いじめがコミュニケーションの中で起きているならば、防ぐのもまたコミュニケーションではないでしょうか。
いじめの問題について、普段から話をしていることで、問題に直面した時に対処することができるかも知れません。
この問題について正解はありません。人の数ほど行動があります。
いじめが大人の目の届かないところで起きているならば、もし何か起きた時に子どもが話しやすい関係を築けているかが重要なポイントになると思います。
普段からコミュニケーションをとることで、子どもの拠り所になれる関係を築くことで、未然に防いだり、問題に早く対処できるようになるのではないでしょうか。
関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

こどもは偏食がつきもの!賢くこどもの好き嫌いを克服する方法6選
こどもは偏食がつきものです!しかしこどもの成長を考えると、バランスの良い食事をして欲しいと思いますよね。そこ…
HF-LIFE / 5430 view

子育てのイライラや育児疲れに!おうちでアロマテラピー
育児や家事の毎日。疲れがたまってくるとどうしてもイライラしてしまいますよね。おうちで簡単にできてリフレッシュ…
sumomomama / 7313 view

【雨の日でも楽しい】関西の屋内の子供の遊び場特集
雨の日を家でじっと過ごしていませんか?子供も大人も退屈ですよね。面白い遊び場の多さも、関西ならではのメリット…
kanakuma / 7452 view

【子連れBBQ】便利だったもの・活躍したもの7選
季節柄、アウトドアの機会も増えてきますよね。もともとアウトドア好きだった方もそうではない方も、子どもがいると…
nana2boys / 12584 view

公立小学校の英語教育に注目!自宅でできる英語レッスンとは?
英語は子どもの習い事ランキングでも常に上位。公立小学校でも5・6年生の必修科目となりました。今回は自宅で気軽…
サクマメグム / 6531 view

【スマホ・携帯】デビューの平均は約14歳!一体何歳から必要なの?
スマホや携帯を、何歳から持たせるのがベストか。 悩んだことはありませんか? あまりに早すぎると、さまざまな不…
HF-LIFE / 25531 view

おしゃれで機能的!子ども用レインブーツの選び方とおすすめ5選
子どものレインブーツ、たくさんの種類がありますよね。素材や履き心地など、選ぶときのポイントをご紹介します。
サクマメグム / 5841 view

1~2歳までの食事は難しい!こどもの食事に悩まない為の7つの注意点とは??
離乳食完了期を迎える1歳からの食事について、悩みを抱えるママは多いことでしょう。少しずつ歯も生え始め、食べら…
HF-LIFE / 18631 view

1歳の子供が気に入っていた、積み木などボーネルンドのおもちゃ6選
ボーネルンドのおもちゃが好きで、併設の遊び場『キドキド』にもよく行っていました。可愛いおもちゃをご紹介します…
akimama / 22349 view

2013年生まれの女の子を持つ育児奮闘のワ―ママです。
そして、空手道歴26年の空手家です。
役立つ情報などををたくさん発信できたらいいなと思っています。
趣味は絵を描いたり、映画や海外ドラマを見ることです。
新参者ですが、よろしくお願いします!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック
これがもし自分の子どもに向けて言われた言葉だったら?
心ない言葉を発したのが自分の子どもだったら?