子供用自転車。色々な形・性能・値段とあるので迷ってしまいそう。

子供が大きくなるつれて通る道の一つに「自転車に乗ること」があるのではないでしょうか。最近ではペダルのついていない自転車を小さいうちから乗ることで、将来すぐに補助輪無しの自転車に乗ることができるようになったりします。そんな機能的な自転車から、ケガをしないように安心して乗ることができる自転車、また単純にデザインが可愛い自転車と様々です。それではそれらを持ち合わせた自転車をご紹介します。

◎ストライダー

最近公園などでも小さいお子様が補助輪無しの自転車を元気よく乗り回しているのをお見掛けしませんか?このストライダー本当に優れものなのです。自分の足で地面を蹴って進み自転車をコントロールします。子どもには使いづらいペダルとブレーキをあえて外して、「走る」「止まる」「曲がる」を意のままにできる自転車です。

2つのタイプがあるので年齢に合わせて乗ることができる。

クラシックモデルとスポーツモデルの2種類あり、クラシックモデルはとにかく無駄を省いたシンプルで軽いのが特徴です。2歳ころから乗るにはこちらのタイプがおススメです。スポーツモデルは「より快適により安全により長く遊べる」がコンセプトで4・5歳まで乗ることができるような設計だそうです。

これを乗りこなしたら次は補助輪無しへレッツゴー!!

子供の身体能力は凄いと思います。このストライダー。2歳くらいの小さいお子様がスイスイと乗りこなしています。3歳から4歳になると足の力がついてきてペダルをこぐことができるようになります。ステップアップしてペダル付きに乗った時、あっという間に乗れていることでしょう。ひとまずこのタイプの自転車を購入するのも良いのではないでしょうか。

◎へんしんバイク

「30分で自転車デビュー」を売りとしているへんしんバイク。じつはこの自転車、1つ2役の素敵な自転車なのです。初めはペダルをつけずにバランスバイクとして練習。走り、止まり、曲がるができるようになってきたらペダルをつけて漕ぐ練習をします。そのこげるようになるまでがわずか30分だというのです。

ストライダーと何が違うの?

バランスバイクで人気のストライダーはあくまでも自分で地面をけって進み、バランスを取ったり曲がったりを練習することができる必要最低限の自転車ですが、同じバランスバイク機能を備えたへんしんバイクは装備も普通の自転車並みです。最終的にはペダルをつけるのですが、ブレーキもついているので普通の自転車と同じように乗ることができるのです。なのでこの自転車が人気なのもうなずけますね。

小さな女の子でもペダルを踏める設計



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

イマドキはPCが当たり前!子どもと使えるお絵かき無料ソフト5選

画用紙にクレヨンもいいけれど、デジタル時代の今、パソコンを使ったお絵かきを楽しむ親子が増えています。最近は有…

midori / 55235 view

言葉の発達に遅れ??1~2歳前後のこどもの発達についての対応策!

こども広場へ行くと、言葉の発達に対する悩みを抱えたママ達に出会います。まだ1歳前後のこどもの場合、障害があっ…

HF-LIFE / 10211 view

赤ちゃん育児の悩みをすぐに話したい…電話でできる育児相談

初めての赤ちゃん育児は分からないことだらけ。誰かに悩みを聴いてもらいたいときありませんか?そんなママたちへ、…

pippo / 7391 view

双子は遺伝する??双子に関する情報まとめ

双子に関する遺伝説は、様々なメディアで取り上げられています。 しかし実際のところはどうなのでしょうか??

HF-LIFE / 10078 view

子連れで楽しく旅行がしたい!子連れ旅行の心構え6つ

子どもと一緒に旅行を楽しみたい!という方、夏休みに向けて計画している方も多いのではないのでしょうか。子どもと…

kokupu / 6715 view

1~2歳までの食事は難しい!こどもの食事に悩まない為の7つの注意点とは??

離乳食完了期を迎える1歳からの食事について、悩みを抱えるママは多いことでしょう。少しずつ歯も生え始め、食べら…

HF-LIFE / 18762 view

子供はとにかく寝相が悪い!でも、これは成長をするうえで大切なことだった!!

子供は寝相が悪すぎる! そんな風に考えるママやパパも少なくないことでしょう。 ツイッター上でも、子供の寝相に…

HF-LIFE / 6735 view

2歳児の子どもの関わり方

自我が芽生え【魔の2歳児】と呼ばれるこの時期の関わり方についてまとめてみました!

専業主婦 / 10703 view

【いないいないばぁっ!】の魅力!

0〜2歳向けの教育テレビ【いないいないばぁっ!】についてまとめてみました。

専業主婦 / 16898 view

子どもが迎える人生の岐路「高校受験」で親が出来るサポート

高校受験は子どもがやるもの。子どもの頑張る背中を後押ししてあげるには、どうしたらいいのか。子どもが迎える人生…

ReilyLady / 5985 view

ほのりかこう

大阪に住んでいます。子供が産まれてから家族で楽しめる情報を集めるようになりました。実際経験した情報も含め、ご紹介できればと思います。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック