まずは、夏休みの自由研究について、お子さんと話し合ってみましょう。

待ちに待った夏休み!子どもたちは、遊ぶモード全開です!しかし、子どもたちのお休みも長い分、夏休みの宿題も結構なボリュームがあったりします。
一番の難関は、「自由研究」なのではないでしょうか。「自由」なだけあって、目的や課題設定をどうしたらよいか、的を絞れなかったりしていませんか?(筆者は、毎年悩んでいます・・・。)

そこで、まずは、お子さんの好きなことや興味のあることを話し合ってみることから、始めてみましょう。

お子さんと一緒に考えて、自由研究課題を絞り込んでみましょう。

まずは、お子さんの興味や関心のある分野を以下のような系統などに絞り込めるよう、整理して考えてみましょう。

■社会科系→街探検でオリジナル地図作成、旅行記録、職業体験記など。
■家庭科系→マヨネーズやアイスクリーム作り体験でレシピ作成、エプロン作成など。
■工作系→木工づくりやペーパークラフトで飛行機の模型作り、絵本作成など。
■機械系→電気・電球や磁石を使った動くおもちゃ作成、影絵のペーパークラフトなど
■観察系→植物や生き物の観察をし、その過程を観察日記にまとめる。または、写真集作成など。(食べ残った種を使用してみるのも良いですね)

あくまでも、一例なのでもっとたくさんのアイデアが出てくるかと思います。
そのアイデアを、出来るだけお子さん自身でメモをとるように促しましょう。

自由研究作品の完成品を準備してみましょう。

イメージが出来てきたら、関連する作品の完成品を用意してみましょう。
ここで重要なのは、「取り組んだ結果」=「完成品」が目に見えるものとして具体的に表すことです。お子さんのイメージをふくらます手助けの道具として活用できます。

もちろん、実物でなくても構いません。ネットで検索した完成品の画像でも、「結果」がわかるものであれば、お子さんもイメージしやすくなります。

夏休み自由研究課題決定とスケジュール

お子さんの興味・関心のある事が、取り組める課題として方向が見えてきたら、以下の5つの手順でお子さんと計画を立てて行きましょう。

①お子さんが決められず困っているようだったら、作品の完成品をお子さんにみせて、「こういうのはどうかな?一緒に作ってみようか。」など、軽い提案をしてみましょう。

②作品の完成品を参考に、お子さん自身のアレンジを一緒に考えてみる。

③作品に必要な材料とスケジュールをお子さんと一緒に考えましょう。

⑤具体的なスケジュールを計画表として、お子さんが作成しましょう。
(カレンダーに書き込んでしまうのも、簡単でいいかもしれませんね。)

★ここで注意したいのは、親御さんが決めるのではなく、「お子さんがやりたいことを決める」をサポートするスタンスで寄り添いましょう。

困った・・・。そんな時は、お出かけで!

とはいいつつも、「材料集めもお金や時間もかかるし、計画通りには難しい」と、頭を抱えてしまうことも多いかもしれません。
そんな時には、「楽しくおでかけして、夏休みの自由研究もできてしまう」というのは、いかかがでしょうか。

お子さんの興味・関心のある自由研究にするのはもちろんなのですが、「お出かけ先で、こんなことができるよ!」とお子さんに声をかけてみて、もっと気楽にお出かけ先のイベントを活用してみましょう。

以下より、おでかけで夏休みの自由研究にもなるスポットを少しだけ、ピックアップしてみたいと思います。

■軽井沢おもちゃ王国

軽井沢おもちゃ王国

軽井沢おもちゃ王国

●住所:〒377-1512 群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
●電話:0279-86-3515
●営業時間:10:00〜16:00
●休園日:毎週火曜・水曜日 ※但し12/17〜1/9、3/16〜27の期間は営業
※大観覧車やゴーカートなどの「アトラクション」や、わくわく大冒険の森・どうぶつ広場などの「自然/アスレチック」は冬期期間休園です。
●料金:大人(中学生以上)800円、小人(2歳~小学生まで)600円、0歳・1歳は無料

※料金など詳細は、軽井沢おもちゃ王国のホームページ等でご確認ください。

こちらは、「見て、触れて、体験できる」というコンセプトなだけあって、1日でも足りないくらい色々と楽しむことができます。各エリアにはテーマがあり、以下に簡単にご紹介します。

●おもちゃのお部屋エリア・・・最新のものから昔懐かしいものまで、感性と個性を育むおもちゃ遊びが多彩にそろっていて、屋内なので雨でも安心です。

●自然/アスレチックエリア・・・軽井沢の大自然を生かした「ツリーハウス」や巨大キノコの秘密基地、ジップロープやクライミングウォールなどの20種類のアスレチックが楽しめます。

●アトラクションエリア・・・大自然の中を自分で運転ができたり、スリルが味わえたりと、家族みんなで楽しめるアトラクションが目白押しです。
0歳のお子様は、保護者(15歳以上)が付き添えば、0歳でも利用できるアトラクションもあります。

そして、自由研究には、イベントや体験教室があるので、木工教室、ナノブロック体験を上手に活用すれば、一日中遊びながら自由研究もクリア!できます。



関連するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

更新情報をtwitterで受け取る

更新情報をpush通知で受け取る

関連するまとめ

悩んでいるママがいっぱい!赤ちゃんのガンコな便秘対策法

月齢を問わず、赤ちゃんの便秘に悩んでいるママは、結構多いのでは?個人差があるとは言え、何日もうんちが出ていな…

tikatika / 6509 view

1歳の子供が気に入っていた、積み木などボーネルンドのおもちゃ6選

ボーネルンドのおもちゃが好きで、併設の遊び場『キドキド』にもよく行っていました。可愛いおもちゃをご紹介します…

akimama / 22561 view

ゴールデンエイジって何?幼児期の運動遊びをお勧めする理由とは?

幼少期に、さまざまな動きを体験することが、その後の運動能力を左右します。 誰もがスポーツ選手を目指すわけでは…

よしだ あき / 9786 view

無料で楽しめる!オススメお子さん向けiPhone・iPadアプリ6選

たくさんありすぎて、どれにしようか迷ってしまうアプリ。 お子さんが楽しめるアプリを集めてみました!

akimama / 7893 view

子育て中のイライラ回避法5選

子育て中は何かとイライラしがち。 大人と違って、言ったら理解してくれるということも少なく家事に子育てにと追わ…

momama / 5055 view

コスパも良いし子どもも夢中!休日おでかけでお菓子の工場見学

テーマパークもいいけれど、勉強にもなって安上がりな工場見学は小学生のお子さんをもつママさんにおススメの場所で…

森野万弥 / 11072 view

メリットばかりではない?!ベビースイミングってどうなの?

お子さんの習い事で人気のスイミング。しかしベビーにとってはメリットだけではなく、デメリットもあるようです。そ…

hanako17 / 6623 view

園もライフスタイルで選ぶ時代【こども園】の最新情報をまとめました

幼稚園と保育園、双方の良さを取り入れた【こども園】。平成27年4月より本格始動しました。最新の情報やメリット…

さくらしまこ / 10232 view

どこに行こうか迷ったら!夏休みにおススメする家族旅行5選

長い夏休み。今年はどこに行こうかなぁと迷ったあなた。子供だけでなく大人も楽しめる家族で素敵な思い出作りのおス…

ほのりかこう / 8093 view

トイレトレーニングに便利なグッズ「ママも子供も笑顔で卒業」

「トイレトレーニング」と聞くと憂鬱な気分になってしまうママはいませんか?ただでさえ忙しいママのお仕事。増える…

ひらり / 6545 view

ささみん

現在、小学1年生の息子と主人と3人家族で暮らしています。
両親も健在なのですが、高齢でもあるため、両親夫婦は我が家からも行きやすい場所の老人ホームで暮らしています。
なので、介護の事、家計の事、趣味の事など、興味のある分野は盛り沢山です。
どうぞ宜しくお願いします。

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

Facebookページ

フォローして新情報をチェック

twitterをフォロー

フォローして新情報をチェック