
1歳・2歳のイヤイヤ期の幼児・子供を退屈させないアイテム特集
ご自宅でも、お出かけの際でも、色んなシチュエーションで使用できる、ママ達みんなが苦労しているイヤイヤ期を少しでも楽にするアイテムを特集してみました。イヤイヤ期真っ最中で困っている方は、今からご紹介するアイテムを是非参考にしてみてください。
イヤイヤする子供に「じゃあ、これはどう?」と代案を提示してみよう
イヤイヤ期は、自己主張の始まりといいますよね。一旦は、「○○は、やりたくないんだね」「○○がイヤだったんだね」と受け入れて、「じゃあ、これはどう?」という代案を示してみるのも一つの対処法です。その時の為に、とっておきのアイテムを用意しておきましょう。
かさばらないのに、どこでも大活躍のシールブック
シールブックを一つバッグに忍ばせて置けば、突然のイヤイヤの際に心強いアイテムです。かさばらないので、お出かけの時は用意しておきたいですね。ママ友同士で集まるシーンで、ママ友の子供が泣きだした際なども気軽に「シールどうぞ」が出来て喜ばれます。
一度きりじゃなく何回でも塗れる!塗り絵
水だけで何度も繰り返し使える所が、とても優秀なアイテムです。洋服も汚さずに場所も取らずに済むので、お出かけの際にも大変役に立ちます。新幹線や飛行機の中でも、使えますね!男の子向けにトミカやトーマス、女の子向けにディズニープリンセスやキティがあるので、色々集めたくなりますね。
長く、繰り返し使える!マグネットブック
大人も子供も楽しい魚釣りができるマグネットブックは、マグネットのお魚を磁石で釣るという至って簡単で単純なものですが、それがとっても面白いのです。釣り上げたお魚の名前を覚える楽しみもあります。子供もお魚を釣る事に夢中になってくれるので、ここでイヤイヤされ続けたら困っちゃうなという場面でも大活躍です。
出来上がるワクワク感に子供も夢中になる折り紙
一枚の紙が色んな形に変化しながら表現する面白さを子供に教える事が出来ます。そんな折り紙の可能性は無限大です。そして、持ち運びにもとっても便利です。一枚取り出して、ママがパッと折って渡してあげるだけでも子供が喜びます。子供と一緒に「次は何を作ろうか?」と飽きずに楽しめます。
突然のイヤイヤにも対処しやすい持ち運べるアイテムを

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

自由研究にも使えるかも?意外と出来ちゃう自作でパソコン
パソコンは作れるって考えたことありますか?多くの人が、パソコンは買うものだと思っていると思いますが、もしパソ…
ReilyLady / 6049 view

もう忘れない!入学や進級の時期、子どもが「忘れ物をしない工夫」まとめ
新学期早々、忘れ物しちゃうと学校で凹んじゃうし、授業にも影響する事も! 忘れ物を徐々になくしていく工夫をまと…
さくらしまこ / 12865 view

子育てにママ友はいる?いらない?メリット・デメリット大検証
子供が出来たらママ友を作らなくちゃダメ?ママ友関係での悩みは、子供が出来たらなぜかよく聞きますよね。そこで、…
kanakuma / 6127 view

子供の好き嫌いをなおしたい!なんでも食べる子に育てるコツ!
子供の好き嫌いが原因で食事の時間がストレス、というママは多いようです。ここでは、好き嫌いをなくすための工夫を…
よしだ あき / 10988 view

幼児期の靴選びはここに注目!歩きやすさ&足の変形対策を考慮した選び方5つ
幼児期の靴選びは、とても重要度が高いと言われています。 ここをしっかりと行なうことで、抱っこをする回数を減ら…
HF-LIFE / 7040 view

こどもは偏食がつきもの!賢くこどもの好き嫌いを克服する方法6選
こどもは偏食がつきものです!しかしこどもの成長を考えると、バランスの良い食事をして欲しいと思いますよね。そこ…
HF-LIFE / 5491 view

赤ちゃんのおやつはいつから?タイミングとおすすめおやつ
離乳食がはじまると成長を感じ嬉しい反面、気になることも増えますね。その1つがおやつ。おやつはいつから食べさせ…
sumomomama / 7402 view

あるあるがいっぱい!読むと元気になれる育児ブログ・漫画
育児ブログ・漫画には、子育て中の人が共感できるあるあるがいっぱい!ママってみんな大変なんだなと思いつつ、笑い…
tikatika / 6092 view

うちの子にもさせるべき?子供にピアノを習わせるメリットとピアノ教室の選び方
水泳や英会話など子供の習い事はたくさんありますが、中でも人気なのがピアノです。 ピアノを習わせることには、実…
Cote16 / 4656 view

国内最少!持ち運び便利でとっても軽い!!コンパクトベビーカー『ポキット』
ベビーカーの持ち運びって、なかなか負担になるものです。でも3歳までは、ベビーカーは必要不可欠な存在!!少しで…
HF-LIFE / 14038 view

待機児童激戦区に住んでいる2歳児を育児中の主婦です。育児を通して感じた事を活かし、少しでも皆さんのお役に立てる記事を執筆できるよう頑張ります。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック