1歳・2歳のイヤイヤ期の幼児・子供を退屈させないアイテム特集
ご自宅でも、お出かけの際でも、色んなシチュエーションで使用できる、ママ達みんなが苦労しているイヤイヤ期を少しでも楽にするアイテムを特集してみました。イヤイヤ期真っ最中で困っている方は、今からご紹介するアイテムを是非参考にしてみてください。
イヤイヤする子供に「じゃあ、これはどう?」と代案を提示してみよう
イヤイヤ期は、自己主張の始まりといいますよね。一旦は、「○○は、やりたくないんだね」「○○がイヤだったんだね」と受け入れて、「じゃあ、これはどう?」という代案を示してみるのも一つの対処法です。その時の為に、とっておきのアイテムを用意しておきましょう。
かさばらないのに、どこでも大活躍のシールブック
シールブックを一つバッグに忍ばせて置けば、突然のイヤイヤの際に心強いアイテムです。かさばらないので、お出かけの時は用意しておきたいですね。ママ友同士で集まるシーンで、ママ友の子供が泣きだした際なども気軽に「シールどうぞ」が出来て喜ばれます。
一度きりじゃなく何回でも塗れる!塗り絵
水だけで何度も繰り返し使える所が、とても優秀なアイテムです。洋服も汚さずに場所も取らずに済むので、お出かけの際にも大変役に立ちます。新幹線や飛行機の中でも、使えますね!男の子向けにトミカやトーマス、女の子向けにディズニープリンセスやキティがあるので、色々集めたくなりますね。
長く、繰り返し使える!マグネットブック
大人も子供も楽しい魚釣りができるマグネットブックは、マグネットのお魚を磁石で釣るという至って簡単で単純なものですが、それがとっても面白いのです。釣り上げたお魚の名前を覚える楽しみもあります。子供もお魚を釣る事に夢中になってくれるので、ここでイヤイヤされ続けたら困っちゃうなという場面でも大活躍です。
出来上がるワクワク感に子供も夢中になる折り紙
一枚の紙が色んな形に変化しながら表現する面白さを子供に教える事が出来ます。そんな折り紙の可能性は無限大です。そして、持ち運びにもとっても便利です。一枚取り出して、ママがパッと折って渡してあげるだけでも子供が喜びます。子供と一緒に「次は何を作ろうか?」と飽きずに楽しめます。
突然のイヤイヤにも対処しやすい持ち運べるアイテムを
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ
【スマホ・携帯】デビューの平均は約14歳!一体何歳から必要なの?
スマホや携帯を、何歳から持たせるのがベストか。 悩んだことはありませんか? あまりに早すぎると、さまざまな不…
HF-LIFE / 25806 view
感動や喜びを!わが子の成長を記録するおすすめ育児日記7選
子どもが生まれたら、成長を記録しましょう。健康管理にもなりますし、「はじめて立った日」など感動や喜びも記録で…
minmama / 7244 view
トイレトレーニングに便利なグッズ「ママも子供も笑顔で卒業」
「トイレトレーニング」と聞くと憂鬱な気分になってしまうママはいませんか?ただでさえ忙しいママのお仕事。増える…
ひらり / 6633 view
抱っこ紐に悩むママに、エルゴベビーをオススメしたい5つの理由
赤ちゃんが生まれたら準備しておくと便利な抱っこ紐ですが、種類が多くてどれを選んだらいいのか分からないというマ…
ReilyLady / 5735 view
子どもが迎える人生の岐路「高校受験」で親が出来るサポート
高校受験は子どもがやるもの。子どもの頑張る背中を後押ししてあげるには、どうしたらいいのか。子どもが迎える人生…
ReilyLady / 6202 view
ねんねの赤ちゃんと一緒にできる!喜んでくれる手あそび歌5選
ねんねの時期の赤ちゃん、遊んであげたいけどどんな遊びがいいかわからない…。初めてのお子様だと、育児にいっぱい…
tujico / 5575 view
待機児童激戦区に住んでいる2歳児を育児中の主婦です。育児を通して感じた事を活かし、少しでも皆さんのお役に立てる記事を執筆できるよう頑張ります。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック


