
【雨の日のお家遊び】乳児と家で楽しく遊ぶ方法5選
まだまだ一人で遊べない乳児期の子どもと雨の日に何をしたらいいかわからない、そんな悩みにお答えする雨の日の遊び方をご紹介します!ちょっとした工夫でお家の中でも十分遊べるようになります。一緒に楽しく過ごしちゃいましょう!
◎ソファーやクッション、布団で滑り台
動き回ることが大好きな元気っ子がいるなら、ソファーやクッション、布団などで滑り台を作ってあげましょう!
低くても山型を作ってあげると嬉々として上り下りするはずです。
作ってあげるとしばらく集中して遊ぶこともあるので少し楽もできます。
怪我だけが心配なので、必ずそばで見守ってあげるようにしましょう!
◎ビリビリ遊びは片付けのことまで考えておくとgood!
新聞や広告など子どもはビリビリ破くのが大好きです。
普段はビリビリにされると片付けも大変なのでやめさせてしまうかもしれませんが
雨の日は特別に思う存分ビリビリさせてあげましょう!
そして、ビリビリ遊びのときには片付けのことまで考えておくとあとが楽になります。
大きめのダンボールがあればその中で、レジャーシートやシーツなどを使ってその上で
と範囲を限定すると散らばらずに済むので片付けもすぐにできます。
我が家では配送してもらっているオムツの箱が重宝しています。
自分で片付けができるようになっていれば
最後はビニール袋に全部集めることも遊びにして競争してみたり
ビニール袋の口をしばりボールにして遊ぶ、お楽しみを残しておくとやる気もアップします!
◎お絵かきは大きな模造紙の上で
雨の日限定サービスと称して、大きな模造紙を敷きその上でお絵かきを楽しみましょう!
口に入れてしまっても安心なクレヨンもあります。
まだまだお絵かきなんて、と思うかもしれませんが
自分が持っているもので紙に色がつく、という経験は赤ちゃんにとっても新鮮です。
ものを握れるようになっていれば一緒に線を引いてみたりするだけでも楽しめますよ!
◎時にはDVDやTVに頼ろう!
ずっと見続けてしまうのは心配ですが、全く使わないのも勿体無いです。
雨の日だけ、というお約束で30分〜1時間程度で終わるDVDを用意しておくと便利です。
そのうちに自分の好みが出てきて親の見せたいものを見てくれなくなります。
触れてほしいDVDは乳児期(1歳〜2歳頃)に見せてくのも一つの手ですよ。
大切なのは一緒に見てあげることです。
できれば隣に座って内容についてお話しながら見ましょう!
◎隠れんぼや追いかけっこは鉄板
子どもは小さいうちから隠れんぼや追いかけっこが大好きです。
自分で動けるようになったら雨に日に限らずどんどん一緒に遊びましょう!
隠れんぼや追いかけっこといっても、本格的なものではありません。
椅子の影に隠れたり、おもちゃの周りをグルグル回るだけでも
乳児期には十分な隠れんぼや追いかけっこになります。
動くことで子どもも疲れるのでその後のお昼寝がスムーズになる効果も期待できますよ!

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
関連するまとめ

速く走れるようになりたい子のために。家族でサポートする方法
子どもと一緒に走る練習をしませんか。そして子どもが簡単なコツをつかめるよう、家族が一番の先生になってあげたい…
サクマメグム / 4654 view

保育園は少しでも早く入れるべき?早く入園するメリット・デメリットって??
育児休業で休んでいる場合は別として、これからの生活を考えて働きに出るかを考えた時に、保育園は何歳から入れよう…
HF-LIFE / 15319 view

【お宮参り】はいつ行く?服装に写真!お悩み解消のヒント5つ
赤ちゃんが生まれてから初めてのお出かけイベントが「お宮参り」という方も多いかもしれませんね。ベビーやママ・パ…
ひらり / 5925 view

【愛知】赤ちゃん連れでも楽しめる東海の子供の遊び場5選
赤ちゃんとの外出はママのリフレッシュにもなるし赤ちゃんの成長の刺激にもなるのでおススメです。しかしどういう所…
sumomomama / 45633 view

お子さんと一緒に楽しめる!都内おススメの7つの公園
都内には様々な公園がありますが、今回は広々としていたり大型遊具があったりと、お子さんと思いっきり楽しめるオス…
akimama / 13866 view

出産や誕生日のお祝いに!記念日におすすめの絵本10選
たくさんの絵本の中からお気に入りを見つけませんか?今回は、いただいて嬉しかった絵本、プレゼントして喜ばれた絵…
サクマメグム / 5050 view

うちの子にもさせるべき?子供にピアノを習わせるメリットとピアノ教室の選び方
水泳や英会話など子供の習い事はたくさんありますが、中でも人気なのがピアノです。 ピアノを習わせることには、実…
Cote16 / 4530 view

一人で悩まないで!子育でストレスを溜めない為には?
新米ママは慣れない子育てと不安の毎日で、パパの理解を得たいと思うことでしょう。今回は乳児期と呼ばれる0歳から…
HF-LIFE / 9307 view

知ってて安心!育児にストレス感じたら頼りになる子育て支援8選
共働きで核家族が増えた現代・・・仕事に子育て両立しなければならないママやパパの負担はかなりの量・・・どうして…
manahaha / 5913 view

プロフィールの閲覧ありがとうございます!
2011・2013年生まれの2男児の育児に
日々追われるママです。
大学で乳幼児発達を専攻していたので
幼稚園教諭と保育士免許を持っています。
卒業後は幼稚園や保育園と企業のいいものをつなげる
お手伝いのようなお仕事をしていました。
子どもと楽しく、ママやパパがストレスを溜めずに
過ごせるような情報をまとめていきたいと思います♪
育児は十人十色、色々な方法や技を試して
それぞれのご家庭の「我が家の法則」を作っていく
サポートになれば嬉しいです!
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
Facebookページ
フォローして新情報をチェック
twitterをフォロー
フォローして新情報をチェック